• 締切済み

頭ジラミをはやく退治する方法は?

mamaharukoの回答

回答No.2

紙を短く切るといいそうですが。。。

sayanon
質問者

お礼

カットしようと思ってます。回答有り難うございました。

関連するQ&A

  • 1歳児の頭にしらみが?!

    昨夜1歳の息子の頭をなでながら寝かしつけていたら、頭皮にたくさんのカサブタのようなものがあって、今年の夏は、十数回プールや海にいったので、日焼けかな~?なんて思っていたら、なんとうごめく物体が! 実際に見たことはないのですが、これはもしや「しらみ?」と思い、色々ネットやこのサイトで調べさせていただいたのですが、どうやら子供の頭しらみは、珍しくないようで・・幼稚園や保育園などでもうつってくるようですね。(保育園にはいってませんが・・) 4歳の上のコや私や主人は大丈夫なようですが、なぜか1歳の息子だけ。 しらみ治療のスミスリンというパウダーやシャンプーがあるようですが、1歳児には、どちらがいいのでしょうか? もし病院に行くとしたら、何か受診になるのでしょうか?皮膚科?小児科? 友だちなどとは、あそぶのは控えたほうがいいのでしょうか・・・ 主人は、丸坊主にしちゃえば?というのですが、それで完治するなら、それでもいいかなあ・・って思ったりもしているのですが・・・ もし経験者の方、いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 頭のシラミ退治について

    小2の娘の頭にシラミが住み着いてしまいました。 「スミスリン」で3日おきにシャンプーをし、卵も まめに取っておりますが、なかなか卵がなくなりません。 どなたか、効果的なシラミ&卵の除去方法をご存知の方はいませんか? 又、海水浴は効果的かどうかご存知の方いたら教えてください。

  • 頭しらみ??

    こんばんは。 ちょっと気になったので教えて下さい。 今年から幼稚園に行っている娘なのですが2週間前から プールも始まりちょっと心配していました。 それはシラミです。 姪達が幼稚園でもらって来たと聞いていたからです。 先日から娘の頭皮に白いフケの様なものがついていたので まさかシラミ!?と不安になり小児科もある皮膚科の病院へ行ってみました。 先生はちらっと見ただけで「あっお母さん当たりです、頭シラミです こちらでは薬無いので薬局で説明して薬買って下さい」 と言われとりあえず買って帰りさっそくシャンプーしました。 でも・・・ネットや本等で症状や卵の事が書いてありますが 娘は頭もかゆく無いし卵も探しますがありません。 白いフケみたいなのもすぐ取れてしまいました。 これって本当にシラミでしょうか? 頭皮をよくみるとニキビみたいなのが1つあってかさぶたが出来てました。 もしかしてこのかさぶたが原因? どうなのでしょう?

  • 子供にシラミがつかないようにする方法?

    小学2年生を頭に、3人の子供がいます。去年の夏,上の二人がしらみをもらい、プールに入れなくなって大変つらい思いをしました。スミスリンシャンプーを買ってきて対処しました。 ところが今年は、まだ5月なのに、シラミの卵らしきものを沢山発見してしまいました。3人とも日中は集団生活なのでお昼寝のときなどにもらってきたのではと思います。 かなりショックでしたが、あわててもしょうがないのでスミスリンをまた買ってきて撃退しようとしています。 しかし、あと1ヶ月もするとまたプールのシーズンに入ります。今撃退しておいても、またすぐもらって来るのではと心配でたまりません。なんとかつかなくする予防策はないでしょうか。毎日丁寧に、普通のシャンプー剤で洗うことくらいしか思い付かないのですが・・・。

  • 毛しらみ完治のタイミング

    一月ほど前に陰部に毛しらみを一匹みつけました。 これ以前に一度陰毛をすべて剃って毛しらみを退治したことがあり、今回(一ヶ月前の発見)は再発というか、再感染ということです。 ここでお分かりになる方にお聞きします。 発見後、スミスリンパウダーを使用方法どおり二日おきに陰部から膝あたりまでに塗っていますが、いまだに痒み(これが毛じらみの痒みなのか、それとも夏で陰毛が多い体質のために蒸れているだけなのかは不明)がたまにあります。ですが、以前明らかにしらみをみつけたころとくらべると、現在は虫眼鏡をつかっても目視することはここ最近ありません。夏に蒸れて痒みを感じることはこれまでの夏場になかったため、いまの痒みが蒸れているだけなのか、それともまだどこかに毛じらみが隠れているのかが知りたいと思っています。 パウダーをやめると、もしのこっていればまた繁殖してしまうと、思ってしまいなかなかパウダーを止めるタイミングがわかりません。 どうしたらいいのでしょうか。 【毛しらみの完治を見極める方法を教えてください。】

  • 毛ジラミの対処方法

    毛ジラミの対処方法 私はプールに通っていますが、どうやらそこで、 シラミを貰ってきてしまったようです・・・。 下の毛を切ってよく見てみると卵? 丸いのが ついています・・・・・最悪・・・痒い・・・ ネットで検索したところ、 スミスリンパウダーとシャンプーを見つけました。 これを使えば直りますか。 それとも、剃らないとだめなのでしょうか。。 剃るのは埋もれ毛が出来そうなので、 できれば、避けてカットにしたいです。。 剃った方がいいならばそうしたいと思います。 ・・・ これって、プールにしらみがいるのでしょうか??? 毎週行くのでなんだか行きづらい感じです。。 また、家族にも感染しますよね? シャワーだけにしておいた方がいいでしょうか。。

  • しらみについて 保育園児

     娘の通っている保育園で しらみが流行っており、娘も うつりました。 保育園の看護士さんがすぐに見つけて くれて その後 スミシリンシャンプーや ネットで 購入した すき櫛を用いて 一週間くらいで完治できたと思います。 (住んでいるところでは しらみがいても登園可能で、治癒証明書を提出する必要もないのです)  ただしらみの感染はとどまるところを知らず しらみに感染した子は お布団が別のところにおいてあるのでわかるのですが、今では十人くらいいるかんじです。 そして治ったと思われる うちの子も 同じところに布団をおいて 寝る場所も 離れたところで 寝ています。  いつになったら 元の場所にもどれるのかなと思っているのですが みなさまの保育園や幼稚園でしらみが 流行った場合などの 園の対処法とか 治癒した場合の 保育園への報告等 どうされているのか 教えていただきたいと思います。

  • どうしたらいいの??

    先日、娘の頭から な・なんと虫が!! もしや?しらみ?? 信じられない状況で・・ 小三の子は、PCで色々調べスミスリンパウダーを使用中です が、一歳の子はどうしたら? スミスリンシャンプーは使ってもいいのでしょうか?? あかちゃんはどうしたら?? 困っています とっても・・・・ どうしましょう?? 一応他の家族もパウダーしました。 誰か教えてください。お願いします!!

  • アタマジラミ

    子どもが保育園でシラミをもらってきて、母親の私も今日、夫に念入りに髪の毛をみてもらったら卵が4つほどありました。成虫は見当たりませんでした。息子もなっていたので念のため前日にスミスリンのシャンプーをしていたのですが、 昨日まさか自分がなってるとは思わずに生後2ヶ月の赤ちゃんをしばらく抱っこしてしまいました。そして、そのママと頭が触れ合ってしまったタイミングもありました。 うつってる可能性はありますか。

  • シラミが大発生・・・わからないことがあります

    いつもお世話になっています。 娘の通う保育園で、シラミが大発生しています。 保育園の対応と説明の中に、「?」と思うことがあったので、詳しいかたがいらっしゃいましたら教えて下さい^^ 20人ほどのクラスで、クラスの半数ほどにシラミが出ています。 が、布団をしまう押入れは全員同じところです。 帽子も、それぞれ仕切りはついているのですが、同じ棚にしまってあります。 週に数回運動の日があるのですが、マット運動をやめる気配がありません。 先日、先生といろいろお話をしたところ、「プールの水では移らない。プールで移る、といわれる理由は、頭をふいて卵のついたタオルを、たとえばベンチに置き、そのあとで同じ場所に別の子がタオルをおいて、その後またタオルで髪を拭いた場合に、移ってしまう。そういうことを言っている」と説明されました。 つまり接触で移るということですよね。 で、他のクラスがほぼ全滅なので、本日園に保健所の査察?が入ったそうです。 保護者に簡単な説明がありました。 そこで、 》布団をしまう押入れは全員同じところです。 について不安だったため質問をしてみたところ、 「保健所からは、布団が同じ場所に積み重なって密閉されているからといって、移る可能性はほぼない、と言われました。でも帽子はもしかしたら移る可能性もあるので、それぞれをビニールに入れてしまうことにします」 とのことでした。 マット運動も、うつる危険はないから、このまま続行するとのこと。 どうしてタオルの接触では卵がうつるのに、 布団の接触ではうつる可能性はほぼないのでしょうか? タオルの接触では卵がうつるのに、 マットに直接、大勢の子が頭を付けて運動するのに、 うつる危険がないのは、どうしてでしょう? 同じような条件で、 一方が大丈夫で、 一方はダメ。 何を基準にしていいか、わからなくて不安です。 濡れているかいないかの違いなのでしょうか? だとすれば、子どもたちが使っているお布団は、家でもとくに消毒や日干しなどせず、家族と同じ押入れに重ねて収納してしまっても大丈夫ということでしょうか? 頭のなかが?でいっぱいです。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると嬉しいです^^;