• 締切済み

肺炎で入院していますが、股や腕にいくつも大きな水泡ができています

J J(@santapapacoffee)の回答

回答No.2

推測ですが、 抗生物質の副作用では? 性別年齢分かりませんが、 パンとか乳製品をやめたら? 腸内環境でしょうね、

関連するQ&A

  • 肺炎で入院・・・

    今日彼が肺炎で入院したのですが、今は酸素マスクをつけ点滴をしていて血圧計をずっとつけている状態のようです。 後はアソコに管を通しています。病院の先生からは重症な肺炎と言われてて先生方も何という肺炎かとかは詳しくまだわからないそうです。 肺炎だと酸素マスクをつけたりとかは普通なのですか?? 彼は重症なんですか??誰か教えてください!!

  • 水泡

    いつぐらいかわからないですが 胸の辺りや 腕 背中に たくさんではないけど ポツポツと赤ピンクっぽい 水泡みたいのが出来始めました。 痒みもなく ただ出来ているだけの状態ですが 何か害があったらと思いまして・・・。 胸の水泡は3つ連なってすぐ近くに出来てます。 なんなんでしょうか???

  • 子供が肺炎で入院し個室ですが入院費は?

    友人の3歳の子供が肺炎で横浜の大学病院に入院しています。 個室なのですが入院費がどのくらいになるか心配しております。 入院は4日位になるそうですが、状況では1週間くらいになるそうです。 乳児医療証はあります。 どなたかお分かりになる方がいましたら教えて下さい。

  • 一度肺炎にかかった人は、その後も肺炎になりやすいのでしょうか?

    夏に肺炎になり1週間ほど入院しました。周りから『一度肺炎になった人は抵抗力が弱くなっていて、また肺炎になりやすいんじゃないか』とか、『一度肺炎になった人は肺にカビが生えやすくなる』とか色々言われて。ちょっと心配になってます。実際のところはどうなのでしょうか?

  • 上唇に繰り返しできる水泡

    私の知人は大病を患っており、現在は呼吸器をつけなければ生活できません。 様々な病気も併発しており、体力的には弱っています、気力は充分なのですが。 その知人のうわくちびるの一ヶ所だけに水泡ができるのだそうです。 1つだけできては潰しているそうなのですが、潰しても潰しても同じ所にまた 水泡が出来るので困り果てています。 ちなみに痛くもかゆくもないそうなのです。 知人の兄弟の数名のほとんどが最近になって口の系列のガンになり 亡くなってしまったそうで、自分もそうではないか、と余計に心配と不安がつのっているようで私も心配しています。本人に代わり、私がアドバイスを求めたく投稿しました。 知識をお持ちの方がいらゃっしゃれば是非良きアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 肺炎で入院したのですが、MRSAがみつかって。

    57歳の透析患者です。高熱と咳が続き透析の担当医が「風邪と思っていた」ので、抗生剤の点滴を透析時に受けていました。7日ほどたってもよくならないので、胸部レントゲン検査の結果「肺炎」と判明し入院になり、抗生剤の点滴処置が8日続きました。その間だんだん体のしんどさが酷くなり、咳や痰も酷くなり9日目にMRSAが見つかったとして、バンコマイシンの抗生剤の点滴も追加になりました。感覚としたら、「日に日にしんどくなっていく」状態です。肺炎がわかるまで10日くらいかかり、入院後MRSAの感染となると、不安で仕方ありません。この後、どの様なことがおこるかという可能性と完治する可能性を教えて下さい。

  • 肺炎ってうつりますか?

    彼氏が気胸で入院中です。 同室に肺炎患者が2名いらっしゃいます。 金曜日に手術を控えているのですが、うつらないのかなと思いまして。 手術後も抵抗力が低下しているだろうし。 もしうつったりしたら大変ですよね。 わかる方、教えてください。 よろしく御願いします。

  • 父は、誤嚥性肺炎で入院し、

    父は、誤嚥性肺炎で入院し、 気管切開の処置を済ませ、人工呼吸器をつけました。 栄養は、鼻からのチューブで胃へ入れています。 今回、胃ろうを作る手術をすることになり、 その際、内視鏡で確認したところ、 胃部に腸にかかってるとのことで、 胃ろうを作ることができませんでした。 先生は、「次の手を考えましょう」と言ったのですが、 胃ろうのほかに何か手段があるのでしょうか? 入院前まで、自分で普通の食事をしていたので、 先生とは、できれば、口からの食事と胃ろうからの栄養補給の併用でいけるようにしたい。 と、話していたのですが・・・

  • ダニとブツブツと水泡

    二週間ほど前から手の甲に小さな赤いブツブツがいくつかできていて全く治る気配がありません。それから一週間ほどしてから、手のひらに水泡のようなものがいくつかでき始め、こちらも治る気配がありません。以前はたまに痒みもありましたが、今はなんともありません。ただ、水泡は少し痛いです。数日前、内科に行って見てもらったんですが、原因がよくわからなかったらしくとりあえずホルモンステロイド剤?をもらい、一週間塗りつづけましたが全く効果が見られませんでした。ということで今朝、皮膚科に行って見てもらいました。ダニが原因だと言われ塗り薬をもらったんですが、いまいち納得いきません。確かに同じ時期ぐらいに腕や足をダニに刺されて今でも痒いってことは医師にも言ったんですが、それとは関係ないように思うんです。自分の意見なんであまりあてにならないと思いますが。とても乱雑な医者で診断もかなり適当だったような感じなんでなんか信用できません。また医師に何度も、寝たきりのご老人が家にいるか?とか訊かれたんで、ちょっとそれも気になります。ダニに刺されて、水泡ができることって本当にあるんですか?また、もしそうだとしたらどれくらい待てば治るんでしょうか?もううっとうしくて我慢の限界です。宜しくお願いします。

  • 入院

    1歳の娘が肺炎で入院しました。3日間の入院で退院したんですが、退院後の生活はどのようなことに注意したらよいでしょうか?  お子さんが肺炎で入院したことがある方、わかる方で気をつけていたこととかを教えてください。  肺炎は一度なるとまたすぐ入院することもあると聞きましたが本当でしょうか?