• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コンビニやスーパーの店員が英語を使う必要ある?)

コンビニやスーパーの店員が英語を使う必要ある?

yamato1957の回答

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

>ジェスチャーも混ぜながら ゆっくり易しい日本語で対応したほうがいいかと思います 無茶な話ですね。単語でも良いから英語で話すべきですね。コンビニ程度の会話では 単語だけでも十分通じるでしょう。 日本語を全く理解できない外国人に「ゆっくり日本語」で話しかけても「?」でしょう。

love_pet2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。いるんですね、いまだに外国人はみんな英語を話すと思い込んでいる人が。 そういう人に限って、いざ日本語も英語も話さない外国人に遭遇すると、まるで宇宙人みたいに扱うんですよね。

関連するQ&A

  • コンビニで英語を使う必要ってある?

    ぼくはコンビニでバイトしているんですが、時々外国人のお客さんが見えられます。それで、先輩に対応の仕方を聞いたら言うことが違うんです。Aさんは「ここは日本なんだから何も英語を使う必要はない。」と言います。Bさんは「英語を使うのもいいけど、外国人と言ってもみんなが英語を話すとも限らないし、英語の話せない外国人を差別するのは好ましくない。」とも言いますし、Cさんは「コンビニレベルではそこまで要求されないし、生意気に下手な英語を使ってもトラブルの元になることがある。」と言います。 そこで思ったんですが、このカテでも Aさんのアドバイスに従う人はそもそも、お店で外国人にどのように英語で話したらいいとか質問を立てないでしょうけど、BさんやCさんの注意をあまり考慮に入れていない人も多いように感じます。いずれにせよ、外国人のお客さんに積極的に英語で対応を勧める人はいませんでした。ただ、3人ともあまり英語が得意でないし、一部のごく狭い範囲の人たちのアドバイスなので、特に 英語が得意な人はどのように考えているのか知りたくて質問を出しました。コンビニに外国人のお客さんが来た時、どのような対応が一番望ましいと思いますか?

  • コンビニ店員がタクシーを呼ぶ必要はありますか?

    友人がコンビニでバイトをしています。居酒屋が近くにあり居酒屋帰りの客によく「タクシー呼んでくれない?」と言われるみたいです。 居酒屋ではないしコンビニの店員がタクシーを呼ぶ必要はあるのでしょうか? しかもわざわざ店の電話で呼べと言われるみたいです。店の電話代もかかります。外には公衆電話があります。バイトの店員がタクシーを呼ぶ必要もないし、タクシー会社の電話番号も教える必要もないと思います。(外に公衆電話もあるし電話帳もあります) コンビニ店員に言えば何でもやってくれると思っているのですか? また「タクシー呼んでくれない?」と言われたらどう回答すればいいのですか? 「ここは居酒屋じゃないので」で良いですか?

  • コンビニ店員さんを・・・

    こんにちは。22歳の(♀)です。2つくらい年上のコンビニの店員さんを気になってしまいました。その人のことがもっともっと知りたいです!! 半年くらい行って常連になっているので、顔は憶えてくれてると思うのですが、「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」以外は話したことがありません・・・。 突然、携帯番号とか聞くのは変だと思うので、とりあえず普通のお客さんとして話をしたいな。と思うのですが、コンビニって何を店員さんに聞けばいいかわかりません。 みなさんならどんなことから話たり、仲良くなりますか?教えてください~

  • コンビニやスーパーの商品の販売について

    私はコンビニ店員なのですが、 この前、弁当、お菓子、パンな どを後ろの方から取って買って いくお客様がいました。(後ろの 商品は賞味期限、消費期限が 長 い) 店長からはそういうお客様がい たら注意してくださいと言われ ています。 1、上記の行為をスーパーやコ ンビニでやることは営業妨害な どにあたりますか?(営業妨害で なかったら何という罪になるの ですか?) それともお客様の自由 で後ろの方から購入してもよい のですか? 2、店員、店長は注意する必要 ありますか? お手数おかけしますが回答よろ しくお願いします

  • コンビニ店員に恋をした

    恋の相談です。 コンビニ店員(男性)に恋をしている20代女性です。 どうしたら仲良くなれるかアドバイスを下さい。 (ちなみにコンビニにはよく買い物しに行くので顔は覚えてくれていると思います。) またはコンビニ店員と付き合った事のある人いますか? どうやって仲良くなりましたか? (自分と同じ立場の女性やコンビニ店員(男性)の方の意見が聞きたいです。) やはりお客はお客としか見てもらえませんかね? 皆様の意見やアドバイスお待ちしています。

  • コンビニなどの店員に「ありがとう」と言う方ですか?

    みなさんは、コンビニやガソリンスタンドなどで 店員に接する機会あるとおもいますが、 1、みなさんは店員に「ありがとう」といいますか? 2、やっぱり働いてる人は、客から「ありがとう」と   言われるとうれしいですか?   それとも何も感じないですか? お願いします。 自分は言う方ですが、少し恥ずかしい気もしますね。 みなさんどうですか?

  • コンビニで、ごくつまらないことですが

    質問というより、コンビニでごくつまらない不愉快な思いなんですが、 大概のコンビニでは おにぎりを買うと「おにぎり温めますか?」と尋ねます。 でも、とあるコンビニでは そう尋ねませんでした。私は、 その店員はお客から聞かれない限り、尋ねないんだと思いました。 ところが、私の前のお客さんもおにぎりを買っていて、そのお客さんには愛想よく親切に「 おにぎり温めますか?」と尋ねていました。私に対しては その店員はいつもややそっけなく、何も尋ねません。 差別されているんでしょうか?

  • 外人に英語で接客するとき、

    このカテでも、店員の仕事をやっていて、お店に外人のお客さんが来た時、英語でどのように応対したらいいかという質問が何件かありました。 現場サイドでは消極的な人が多いですが、このカテでは賛成的な意見も多いようです。 しかし、英語を使うと言っても次のような問題点があります。 (1) 生半可な英語は却って誤解やトラブルの原因になることが多い。 (2) 外人といっても英語を話すとは限らないし、英語の話せる外人だけを優遇する必要もない。 (3) 自分だけが英語を話しても、みんながみんな話せるわけではないので、サービスの均一性を重視するコンビニなどではあまり勧められない。 そこで、外人に英語で応対するのはrecommendableという前提で、賛成的な意見の方は、上の3つの問題点についてどのような対策を考えますか? 

  • コンビニのレジ店員の質の低下

    コンビニのレジ店員の質の低下 最近多いのは商品のレジ袋に入れるにしろ、入れないにしろ、店員側に商品を置いたままが多い。 客が取りやすいように少し前に商品を出す事をしない。 ほんまにイラつく。 酷い時は店員側に過ぎてこちらが少し前のめりにしないといけない時もある。 本当に酷い。 このような時はなんて注意しますか? 取りやすいように手前に出してって?って言いますか? なんでお客さんが取りやすいようにしないのかが意味わからない。 まだこんなに外国人が多くない時にコンビニで働いてたので良くわかるんです。 お札の向きを揃えて渡したり、小銭も綺麗に揃えたり、レシートもお客さんに取りやすいように、お客さんの手に触れないように、など気を使ってきたんです。 作法まではいかないにしろ、そういう日本人のサービス精神ってあると思うんです。 最近のコンビニの店員はなんなんだ! 日本人にしろ!外国人にしろ! 教える人がいなくなったって事ですかね? 外国のレジではお客さんに取りやすいようにやらないって習慣なんですか? 今日の現状どう思いますか?

  • コンビニ店員に恋

    コンビニ店員さんに片思い中です。 話しかけたいけれど、会えない日が続いたり、他のお客さんや店員さんがいたりで話しかけられません。 それに照れてしまい、頭真っ白です。 もう手紙を渡した方が早いのではないかとおもっています。(玉砕覚悟) みなさんどうおもいますか?