• ベストアンサー

大きな病院へ行き待つのが60分.診察2~5分です。どうにかなりませんか

時の 住民(@tokitone)の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

大きな病院とは、多分、一般的には総合病院のことだと受け止めます。 ご質問の内容から、一般の病院(個人院・診療所)で、事は足りる事象と察しします。 そもそも「総合病院」の目的としては、個人や診療所で診た結果、その医師が総合病院で総合的に診療した方がいいと判断した上で、紹介するといった流れがあります。 そうした基礎が崩れて現在に至っています。 猫も杓子も「総合病院へ」。これでは、個人院が経営が成りゆかない⇒開業医への敬遠⇒勤務医にとどまる⇒悪条件(組織化しているため、責任問題等、サラリーマン的な重責)⇒医者の減少といったスパイダルがあります。 勤務状況の改善の意味もあり、今年、4月に総合病院などの「診療報酬」の見直しがされ、施行されました。 ちょっと横道に逸れましたが、極力「中小」の病院へまずは出向くことです。 総合病院は、緊急以外、完全予約制が大前提です。ですから、予約制の中で緊急が入り込んできます。 更に、既存の通院患者の容態の変化などで相談患者が来院しています。 まして医者の紹介状が無ければ、一層、優先順位は下がることとなります。 ですから、予約したからといっても、そのとおりに事が進まないこととなります。 まずは、身近にある専門病院(医院)で診てもらうことです。

noname#153598
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は健康な方です。 先週地元ソフトボールをしてて足首を 捻り全く歩けませんでした。ちょっと不安で市民病院へ行ったら質問の通りでした。 地元医院で診察もあります。

関連するQ&A

  • 病院の診察予約

    病院の診察予約の時間が15時30分だったら 10分前くらいには病院の外来待合に居たほうがいいですか? ギリギリに行くのはよくないですか?

  • 病院に行くべきなのかどうか・・・

    先週、舌にできものができていたので病院に行きました。診察が終わると来週も来て下さいと医師に言われたので、予約をしました。 ところが、できものは翌日になるとすぐに終わり痛くもありません。病院に行くのがもったいない〔診察料〕と思うのです。 みなさんは、こんな場合でも病院に行きますか?意見を聞かせて下さい。 ちなみに、診察はすぐに〔2分ぐらい〕終わりうがい薬をもらっただけです。

  • 大病院の診察の予約

    素朴な疑問なのですが、大きな病院で予約をとる場合です。 私は1年前くらいに手術をして2~3ヶ月おきに術後の診察を受けているのですが、 今までは、いつも10時や11時等、午前の予約を入れていたのですが、 昨日の診察時に次回の予約を入れようとしたら、次は午後の時間を指定されてきました。 仕事の関係もあるので午前を希望しまして、予約カウンターの方も診察科に問い合わせてくれましたが、やはり午後を指定されました。 この午後を指定されるのは何か理由があるのでしょうか? この病院では、予約を入れても2~3時間待つことは当たり前なのですが、午後だともっと遅くなる可能性があるわけですよね。 また、私の診察は、治療ではないのですが、術後の経過をみて、経過しだいでは再び手術となるような内容です。

  • 精神科の診察時間

    自分の通っている所は、診察から薬をもらって帰るまでだいたい一人20分となっています。 これは予約時に看護師さんが、手元に書き込んでいたものを見たので間違いありません。 つまりいろいろ待ち時間など考えると、診察はたったの6、7分程度なのです。 近況を聞かれて、向こうから話しを切り上げられ薬の話し(今回出すもの、または前回と同じですなど)をしてすぐに終わりです。 正直もう少し話しをしたいんです・・・ 病院を代えるにも神経使いますし・・・症状が重くても多分一人診察は10分ありません。 このようか小規模な精神科の診察時間はどうなのでしょうか?

  • 診察料について

    2日前顔面にソフトボールがあたり翌日パンパンに顔が腫れてきたので 地元の個人の整形外科で休日診療の急患でみてもらいました。 そこの先生の見解はレントゲンもとったけれど 骨になんの異常もなくただの打ち身みたいなものといい、 化のう止めなどのお薬だけでした。 そのお薬を飲んで一日様子を見ましたが 痛みで眠れず腫れも以前よりまして目が開かなくなり その病院に連絡すると「うちは形成外科なのでこれ以上はみれませんから他の 病院をあってください。」と言われました。 なので大きな病院で再び診察を受けレントゲンをとると 頬の骨にひびが入っていました。 休日診療だったので一軒目の病院に一万円の預け金 大きな病院で3000円の預け金をして 後日支払いに来るよう言われているのですが 一軒目のひびを見落としていた病院に 診察料は払わないといけないのでしょうか? ちゃんとした診察ではなかったと不満だし 痛い思いをしたので…

  • 病院の診察の順番を飛ばされた

    病院の診察の順番を飛ばされた 緊急の患者さんや、救急車が来ての順番飛ばされたのは解かりますが 看護師さんが何故か飛ばした模様 病院の予約は朝6時からの受付なので 5時前に病院にいって受付します その日は2番が取れたので、その日のこれからの予定を考えながら 診察を待ちました 3人~6人呼ばれてもまだ呼ばれません 看護師さんに聞いたら、薬がまだ2週間分残ってるのでしょ~・・・・・・ 次に呼ばれましたが、納得が行きません 2週間先は仕事の休みが取れないので、今日きたのに・・・・・ 病院に電話しようと思うが、電話したことで診察断られる事はないですよね

  • 診察の予約について

    小児科医院へ、電話で予約を入れ、12時半に診察を予約できました。 そして、その時間に行ったら、 問診を書かされて、お待ち下さいと言われました。 20分待っても、診察室へ呼ばれないので、もう一度受け付けで聞いたら、 「今、診察待ちの人が5人いますので、最後の方にお並び下さい」 と言われました。 これって、予約というのでしょうか? 他の病院でも同じですか?

  • 病院クリニックの予約診療と診察時間について

    メンタルクリニックなどで、予約制で前もって診察予約を入れている場合、最低10分以上診察時間を設けないと医師法の何条かに抵触するという話を知人から聞きましたが、真実でしょうか? もしそれが本当なら毎回流れ作業的に3分程の診察で終わらせられている場合、どうなるでしょうか? ご回答、よろしくお願い致します。

  • 病院の診察料について

    私はずっと不妊治療で婦人科に通院しています。先日、ずっとかかりつけだった病院とは別の病院に診察に行ったら、診察料がすごく高くて驚きました。 内診・血液検査をしてもらい、初診なので、ある程度高いことは覚悟していましたが、かかりつけの病院に初めて行った時の3倍近い請求でした。領収書を見たら、血液検査代が実費だった事と(値段を確認してから検査をお願いすればよかったんですが、まさか実費とは思わず…)、他に初診料と内診代だけで8000円以上かかっていました。 かかりつけの病院も新しい病院も医師は一人で、新しい病院の方が設備が整っていました。病院の診察料等はどうやって決まるんでしょうか。 同じ診察内容でも、病院によって差があるのは何故なんでしょう? 高いからいい病院という訳ではないとは思うんですが… ご存知の方、回答宜しくお願いします。

  • 耳鼻科の診察料は病院によって診察料違いますか、今まで遠くの大病院へ行っ

    耳鼻科の診察料は病院によって診察料違いますか、今まで遠くの大病院へ行っていましたが、待ち時間が長く予約していても1時間待ちは当たり前で、最近近くの個人病院に行っていますが診察料全然違います何故ですか今まで片方だけでも、両耳でも金額余り変わりませんでしたが個人医院に行くと片耳幾らで少し触ると幾らと3倍4倍中りまえです。これからどうすれば良いでしようか。