• ベストアンサー

お世話になります。

お世話になります。 リンクの設定の仕方ですが、 『テキストだけ』ではなく、そのテキストがある『行』にしたいのです。 (例) 『2チャンネル』の『スレッドの表示の切り替え』です。 http://www2.2ch.net/2ch.html 一応、テキストの後ろにスペースをつけていって出来るかな、と思いましたが うまく出来ず。。。 まさに、この(例)みたいに、 『一行』ごとに、ブルー反転して、リンクさせるには、 どうすればいいのでしょうか? ご存知の方、どうか宜しくご教授頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nine999
  • ベストアンサー率44% (512/1140)
回答No.2

HTMLでは、連続する半角スペースは1つと見なす決まり事があります。 よくある行が反転するやつはCSSを使っています。 http://okwave.jp/qa/q687923.html こちらに回答例があります。 良いサンプルがないけど、こんなかんじ http://futaweb.sakura.ne.jp/blog/%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85/css%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A7%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%AE%E5%8F%8D%E8%BB%A2%E3%82%92%E5%AE%9F/

suzukiya
質問者

お礼

有難うございます display: block; がポイントですね 大変参考におなりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • otaku37564
  • ベストアンサー率38% (1160/3007)
回答No.1

一行ごとに<a href="XXXXXXX.html">XXXXXXXX</a><br />じゃだめなんですか?

suzukiya
質問者

お礼

有難うございます <br />ですね 勉強になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ExcelVBAを使ってシートの行の情報をテキストファイルに書き込みたいのですが...

    ExcelVBAを使ってシートの行の情報をテキストファイルに書き込みたいのですが... (とりあえず、一行分をテキストファイルに書き込みたいです) 色々なサイトを見ても難しそうなことが多く書いてあったので、上記のような例でサンプルを使って(なるべくシンプルな形で)ご教授していただける方がいらっしゃればお願いいたします。

  • Powerpointのテキストボックス

    こんにちは。 パワーポイントのテキストボックスについてです。 テキストを記入して、保存し、もう一度ファイルを開くと ボックスの左側に勝手にスペースができているものがあります。 細かく言うと、テキストボックスはそのファイル中には11箇所あるのですが この現象が起こっているのは、二箇所のみです。 そのうち、3行のテキストボックスでは一行だけ左端まで届いており、 8行のテキストボックスでは全ての行にスペースができております。 http://okwave.jp/qa/q2247305.html ここを参考に、書式設定から左側の余白を0.25→0にもしてみましたが 効果はありませんでした。 解決方法が判る方が居られましたら是非ともご教授願います。 よろしくお願いします。

  • 空白の行かどうかを判定する

    Bシェルを使用しています。 テキストを全行チェックして、空白行(半角、全角のスペースだけの行も含む)があるかを一行ずつチェックしたいのですがやり方がわかりません。 教えてください。

  • 秀丸で一行おきに行を削除する方法について

    秀丸で、一行おきに行を削除する方法について御教授ください。 今、手元に50万行のデータが入力されたテキストファイルがあるのですが、一行おきに行を削除したいと考えています。 たしか、正規表現を使えば出来たかと思うのですが、忘れてしまいました。 どなたか御教授いただけると幸いです。

  • イラストレーターで一行文の一部分を2段にしたい

    イラストレーターについて、あまり詳しくないので教えて下さい。 テキストボックスで一行の文章を書きました。 その文の一部分のみフォントを半分位にして2段2行にしたいのですが。出来ますでしょうか? 今は元の一行の文に適当な数のスペースを入れ、別に作った2段2行のテキストボックスをそこに上から重ねて使っています。 お分かりの方がいましたら、是非教えて下さい。

  • 詳しい方、おねがいします。

    この現象について説明してほしいです。 ↓の「h」を抜いたアドレスに(2chの尾崎スレッド)アクセスすると、IEの表示がおかしくなります。 具体的に言うと (1)2chにスレッド一覧が間隔を置いて表示される。 (2)スレ内での文章も、一行一行間隔が空いて表示されるようになります。 (3)したらば掲示板(2chも)に書き込もうとしますと、変換時に青い背景が通常でますが それが2行分の大きさになって表示されるようになります。 更に自動的に一行目が空いた形になります。 (4)このサイトだと、質問タイトルを書こうとして文字変換すると変換中、文字が見えなくなります。 これらの症状は、IEを閉じると治ります。 いったい、これはどういう事なんでしょうか? ttp://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1151190095

  • live2ch

    2ちゃんねるで質問したのですが、分かりませんでした。 Live2chというソフトの画面表示についてお訊きします。 “以前は右側にスレッド一覧を表示できたのですが、全然出なくなりました。 横に4つ並んだ表示切り替えをクリックしてもでません。 ご存じの方よろしくご教示ください。

  • プログラムの実行の順番(描画)

    メソッドの途中でテキストファイルを開いて読み取り、 そのテキストファイルの情報を整理して、整理した情報を元に 描画を更新していくプログラムを書いているのですが、 テキストファイルから一行読み込むごとに repaintは呼び出されているはずなのに、 テキストファイルを全行読み取ってから 描画されているようです。 どのようにしたら、一行ごとに順次再描画できるようになるでしょうか。 また、描画ごとに全ての機能を一時ストップさせたいのですが(動きが速いと図の移り変わりがわかりにくいと思うため)、 スレッドを使わないと無理なのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 摩訶不思議!「Firefox0.8であるページにアクセスしたらソースがテキスト表示された」

    こんな現象初めてで内心かなりびっくりしています。 当方、Firefox0.8を使用しています。 ところで僕の環境で http://www.runan.net/ にアクセスすると何故か、 ソースがテキスト表示されます (HTMLのソースが表示される。 ただし、文書型宣言等が色分けされておらず 単にテキストファイルを開いたかのよう) で、このソースを新規作成したテキストファイルに 貼り付け、ファイル名をrunan.html 一応、リンク類が相対パスで書かれているので 使い物にはなりませんが、正常に表示されています。 向こうのサーバにおいてあるファイルの問題かなとも 思ったのですが・・・・ http://ringonoki.net/joyful2ch/joyful2ch.cgi の「間違い・リンク切れ指摘スレッド 6」の31にて たんぼらりん様は正常に見られているようです

  • テキストエディタのURLリンク

    テキストエディタには、文章中の「http://~」がリンクする機能があり、一行クリックすると一つのブラウザが開きます。 これを、複数行選択して一度に複数のブラウザを開かせるようなことはできないでしょうか? それができるテキストエディタをご存じでしたら、ぜひ教えてください。