• ベストアンサー

大阪御堂筋線の乗車料金について質問です。

大阪御堂筋線の乗車料金について質問です。 (土曜日)新大阪→動物園前 動物園前→長居 長居→動物園前 (日曜日)動物園前→長居 長居→動物園前 (月曜日)動物園前→鶴橋 鶴橋→動物園前 動物園前→新大阪 これだけ御堂筋線に乗る予定です。 お値打ちな乗車カードがあるようですが、料金がわからないので、 詳しい方いくらかかるのか教えて欲しいです。 また、乗車、下車駅名を入れれば料金が分かるようなサイトがあれば 教えて欲しいです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.2

全て1区ではないので[1区特別回数券]は使えません。 (1)新大阪-動物園前 3区 270円 (2)動物園前-長居  2区 240円 (3)動物園前-鶴橋  2区 240円 です。 基本的にはその都度買うのが安いですが、もう少し利用する のならば、7/17~8/30までは[夏休み切符] (3日間・2100円)があります。 たまに大阪に来るのならば回数カード(3000円で 3300円分)もお得です。 初日に新幹線などで[大阪市内]行きの切符の場合は、 新大阪で降りずに、[新大阪]→[大阪]→[新今宮]まで乗った方が お得です。新今宮と動物園前は徒歩2分くらいです。これは 帰りも同じ事がいえます。 料金検索は大阪市営交通局でもやってますが、以下のジョルダンの サイトが入力しやすくて便利です。

参考URL:
http://www.jorudan.co.jp/
maropan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 詳しく教えていただいて助かりました。 JRで新今宮まで行って、そこから動物園前まで行けるか(方向音痴なので・・・) 検討してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ROSHI1965
  • ベストアンサー率40% (634/1571)
回答No.3

新大阪駅~動物園前駅間 270円 動物園前駅~長居駅間 230円 動物園前駅~鶴橋駅間 230円 (動物園前~日本橋駅間堺筋線 日本橋駅~鶴橋駅間千日前線の移動となります。) 土曜日 730円 日曜日 460円 月曜日 730円となります。 大阪市交通局では、地下鉄・市バス・ニュートラムが 一日中乗り放題ができます共通一日乗車券が850円で 地下鉄・ニュートラムの赤色のタッチパネル式の 自動券売機など販売しております。 http://www.kotsu.city.osaka.jp/eigyou/price/kyoutu_no-mycar.html 地下鉄・市バス最短経路・料金検索メニュー http://kensaku.kotsu.city.osaka.jp/kensaku.html

maropan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 細かい金額まで教えていただき、助かりました。 まだ、他にも行きたい所が出て来るかもしれないので、 その場合は検索して教えていただいた中でお得な方法を選びたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1
maropan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 御堂筋線の料金

    明後日、大阪に行くので切符を買いに行きました。 そうすると受付の人に「どこに行くかわかりませんが、いまならグルリンパスが安いと思われますが」といわれました。 でも、学割がきるので、どちらが安いのか計算してみないとわからないと思い、帰ってネットを開くと御堂筋線の料金表が、でてきませんでした。御堂筋線の料金表がのっているページを知っていたら教えてくださいm(__)m それか。。。新大阪→心斎橋→梅田→千里を足すとどれぐらいかかるかわかる方がいたら教えてください! よろしくお願いしますm(__)m

  • 新幹線の乗車について

    新大阪→東京 の切符を持っているのですが 乗車駅を変えずに新大阪からではなく京都から乗車することはできますか? また帰りも新大阪まで行かずに京都で下車することはかのうでしょうか?

  • 秋田から三ノ宮の乗車券で新大阪で途中下車できるか?

    秋田から三ノ宮の乗車券を購入し、新大阪で途中下車することはできますか? JRのサイトによると、大阪近郊は途中下車できない特例があるようで心配です また途中下車した後、再度乗車する際は日をまたいでも問題ありませんか? 新大阪のホテルで一泊し、次の日に三ノ宮に行きたいです

  • 御堂筋線について

    初めて投降します。よろしくお願いします。 自分は富山県に在住で18日に初めて大阪に行きます。 富山から大阪までサンダーバードで行って、御堂筋線に乗り換えて、なんば駅まで行くのですが、御堂筋線に乗り換える場合は大阪駅と新大阪駅の、どちらがよろしいのでしょうか? 値段的には全然変わらないのですが初めての大阪なので、出来れば簡単に乗り換えられる駅で乗り換えしたいと思っています。 混雑ぐらいとか全く予想できないので・・・ ちなみに富山は7時過ぎのサンダーバードに乗るので、大阪着は10時頃になると思います。 よろしくお願いします!!

  • 新大阪から東京エリアの新幹線乗車について

    大阪から東京エリアへ新幹線でいくことになりました。 新大阪(発)→新横浜(乗り換え)→町田(下車) 町田(発)→飯田橋(下車) 飯田橋(発)→東京(下車) 東京(発)→新大阪(下車) 上記の乗り換え・下車をいたします。 この場合 新大阪~新横浜 東京~新大阪の チケットを購入すればいいのでしょうか。 特定区間・・・?という、制度があるみたいで 新幹線の乗車券で東京都内であれば移動ができるみたいなのですが あまりよく分かっていません。 お得なチケットの買い方を教えてください。 宜しくお願いしいます。

  • 途中下車

    途中下車 例えば、東京~広島の往復の切符があるとします。以下のような乗車は可能なのでしょうか? ある土曜日に東京を発ち、京都に行きます。翌日曜日に広島に行きます。 翌月曜日に広島から大阪に行きます。そしてその週の日曜日に東京に戻ります。 1600~1800キロになるので、恐らく土曜日に出発すると次の次の月曜日まで使えると思うのですが、その場合は新幹線の特急券だけ別々に買えば一つの往復乗車券だけで上記のような移動が可能となるのでしょうか? また、その場合は、例えば東京→京都。新大阪→広島。広島→東京というような途切れる事はできないのでしょうか? 質問ばかりになりますが、ご教授お願いします。

  • 乗車区間に地下鉄を挟む場合

    1日に奈良から新大阪まで行く予定ですが、6時50分発の新幹線に乗るためには、天王寺から御堂筋を使わなければなりません。 ただ、奈良からの乗車券を学割で買ってしまいました。 この場合、新大阪でもう一度乗車券を通すことは可能でしょうか? 教えてください、お願いします。

  • 大阪府 御堂筋線 長居~新大阪駅までの間で、一定程

    大阪府 御堂筋線 長居~新大阪駅までの間で、一定程度技術があるメンズシェービングを格安(1500円以下 消費税抜き)で行え、かつ駅から徒歩10分内にある店を探しております。 ご存知の方 いたら、教えていただけないでしょか。もし、複数ご存知なら、複数教えていただけたら幸いです。

  • 普通乗車券について

     JRの普通乗車券では、『途中下車』ができるみたいですが、この『途中下車』の意味はどっちなんでしょうか? 例えば、京橋-吹田間の切符を購入して、途中の新大阪で下車する場合。 A:吹田とは料金区間が違う新大阪でも下車は可能であるが、切符は戻って来ず、再入場は不可である。 B:新大阪で一旦下車して改札を通ったときに切符が戻ってきて、再び新大阪にて同じ切符で改札を通って吹田まで行ける。 後、近鉄でも昔は一旦改札出て再入場ができるようでしたが、今はできないんですかね?知ってる方は合わせてお願い致します。

  • 乗車券 名古屋⇒大阪市内

    来週、1人で大阪に行く為新幹線のキップを買ったんですが はじめての事なのでサッパリわかりません。 どなたか教えてくださいませ。 ■ 勝川     ↓ (JR中央線) ● 名古屋      ↓ (新幹線ひかり)  ● 新大阪     ↓ (大阪市営御堂筋線) ● 本町     ↓ (大阪市営中央線) ■ コスモスクエア  窓口には↑の内容を言いキップ2枚を渡されたのですが 特急券は【名古屋⇒新大阪】でいいのですが 乗車券が【勝川⇒(阪)大阪市内】 (経由:中央西・東海道・名古屋・新幹線・新大阪) という券だったんですが、まず「勝川」の改札で乗車券を入れますよね? 名古屋駅に着き、改札口を出ずに新幹線の改札に行きますが その時キップは【名古屋⇒新大阪】の1枚でいいんでしょうか? 勝川で使った乗車券はどこの改札で使えばいいんでしょうか? 別で券を買わずにこの2枚で「コスモスクエア」に辿り着くのでしょうか?? わからない事だらけで申し訳ないですがよろしくお願いします。