• ベストアンサー

4年前に住宅ローン 3000万 35年固定  2.95%

naochi_003の回答

回答No.2

来月借り換えをする者です。私もさんざん迷ってここで相談して決断しました。まぁ質問者様とは少し状況が違いますが。 質問者様の場合借り換えは十分検討してみていいのではないでしょうか。ミックスになると同じ銀行で2本の住宅ローンを組むのでおそらく不動産登記の登録料金は多くかかるのではないかと思いますが、保証金無しの銀行であれば借り換え費用は30~35万くらいで済むのではないかと思います。 ミックスで借りた時の変動部分がいつでも固定に変更できるのであれば同じ金利になりそうな時に固定に切り替えてしまえばいいんですよ。それまで支払いで浮いた差額を繰り上げ返済に回していけばいいと思います。 気をつけるのは変動から固定に変更するときに何年までを選べるかということです。最長で10年というとこもありますからね。(私の最初の銀行はそうでした) 考え方だと思うのですが当初35年で組んだのであれば、総支払額が4800万くらいですよね。それを払ったと思えばすごく楽だと思います。私にはそんな余裕がないのでどうしたら少しでも減らせるかと必死でしたから。 今、借り換えれば変動だと検討先としては最初の回答者様が書いてましたが新生やSBI、あとソニー銀行かなと思います。潰れるのが心配であれば3大銀行とか。宣伝するわけではありませんが私はソニー銀行にしました。最良の選択だったと満足しています。変動からいつでも固定に変更できます。ソニー銀行であればミックスとは少し違いますが最初に借りた住宅ローンの中で金利を変更できます。私は変動と固定を何種類か組み合わせて借りようと思っています。 くわしくはホームページをみてみるといいと思います。あとマンションコミュニティのそれぞれの銀行の掲示板もみてみるといいと思います。私は全て読破しました。特にソニー銀行のとこはスレッドが7本もありました。ものすごい時間がかかりますが。 でも人生で最後の借り換えにしようと思っていたので慎重に行きました。 長くなってしまいましたが、それぞれの銀行に特徴があるのでよく考えてみたほうがいいと思います。そして迷った時は最初の目的がなんであったかを考えて決めればいいと思います。

koromamedaisuki
質問者

お礼

丁寧な文章ありがとうございます。借り換え、本当に悩みますよね。 今はSBIで検討しているのですが、手数料が高いのがネックです。 ただ、それを加味しても金利が安く候補になっています。 >気をつけるのは変動から固定に変更するときに何年までを選べるかということです 盲点でした。教えていただいて本当に感謝です。確認してみます。 マンションコミュニティも参考にさせていただきます。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 住宅ローン、変動から長期固定へ

    3310万円を35年ローン(うちボーナス払い800万)で、 元利均等返済、1%優遇、当初の5年固定(2.75%)が終わり、 今は変動(1.475%)で借りています。 安倍政権になり、金利が上がりそうなので、近いうちに、長期固定にしたいと思っています。 夫が転職したばかりなので、借り換えはしばらくできません。 時期を見て借り換えできたら、したいですが、 できない場合や金利があがった場合を考えると、 長期固定にしたいです。 7年や10年のほうが金利が安くていいですが、先がわからないので 15年固定にしてその間に繰上げ返済をしようと思っています。 15年固定にしても、金利が5年固定にしていた時と変わらないし。 最長20年固定が選べますが、金利が高いので考えてしまいます。 夫は変動のままでいいと言うのですが、私は変動は怖いので、 今のうちに長期固定にしたいです。 この考えは甘いですか? 住宅ローンについてはほとんど知識がないので、詳しい方の意見が聞きたいです。 また、固定と変動のミックス型というのもあるそうですが、 ボーナス払いのみを変動にしたりすることはできますか? あと、15年固定(金利2.75%)にしてから、繰上げするのと比べて、変動のうちに50万でも繰上げしたほうが、得ですか? 手数料は変動だと5000円、固定だと一万円です。 教えてちゃんですみません。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローン借り換えについて

    住宅ローン借り換えで悩んでいます。 金融公庫でローンを組んでいて、数ヶ月後に2.2%から4.0%に金利が上がってしまうので借り換えを検討しています。 残高1500万あまり  残20年 今のところ検討している銀行は… A銀行 長期固定20年2.65% 繰上返済手数料無料8疾病保証付                   B銀行 変動金利 (全期間重視タイプ)          年1.4%差し引き 今月なら1.075%に 両方とも団信は無料 返済期間20年を予定しています。 変動金利より長期固定のほうがなんとなく良いとは思っているのですが、金利が低いので変動金利のほうがお得ではないか?と思ってしまいます。 勉強不足でわからないのでアドバイスいただければありがたいです。よろしくお願いします。

  • 住宅ローンについて。

    宜しくお願いします。 今回3000万円の住宅ローンを借りる事になりました。 今の低金利の時代、住宅ローンを変動・固定どのように借りるのが 賢い組み方なのでしょうか? 夫(34歳)の年収580万円になります。 妻(私)はパートで年収70万ぐらいになります。 子供はまだいません。 (1)全変動で借りる。 優遇金利が1.5%取れる予定です。 金利の動向を見ながら、上がりそうになったら固定に借り換え。 (2)35年固定で借りる。 (3)変動と35年固定をミックスで借りる。 夫は(1)で借りて、どんどん繰り上げ返済をしていけば良いと言いますが、 近いうちに子供も欲しいですし、正直どれだけ繰り上げ返済が出来るかわかりません。 全変動で借りる事は無謀ではないでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 住宅ローン借り換えについて。

    住宅ローン借り換えについて。 現在下記内容で住宅ローンを組んでいますが、変動金利に借り換えしよう と思っています。 【現在】 ローン残高:2200万、残り32年、10年固定(固定期間終了残7 年)金利2.4%、固定期間終了後1.0%優遇 【借換え検討ローン】 借入れ:1900万(300万は自己資金)、変動20年、金利0. 875%(ローン完済まで1.6%優遇) 年50~100万繰上げ返済を予定。 変動金利は未払い利息発生の金利上昇リスクがありますが、かなり低金利 が魅力で検討しています。 市中金利が上昇しても4.0%までであれば1.6%優遇で現在の2. 4%と同じであり、未払い利息が発生するのは市中金利が7%程度になっ た時と試算しました。 実際に未払い金利が発生している方は沢山いらっしゃるのでしょうか。 変動はかなり低金利なのでよっぽど上昇しないと発生しないと思うのです が。 また、繰上げ返済しながら時期を見て固定への変更も検討しようと思って います。 このまま7年残の10年固定か、変動へ借換か、皆様の意見を伺いたいと 思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンを長期固定『25年』にすることについて。

    金利が上昇しているので、長期固定25年、地方銀行で金利3.27で借り換えの審査をしています。 申し込みをするまでは、長期固定で考えがまとまっていたのですが、(5/12の新聞でゼロ金利が6月に解除されるとあったので。)また、悩みはじめてしまいました。 昨日、ネットのあるHPのコラムに、『長期固定は得策ではない』と書いてあるのを読んで、また迷っています。 家族構成ですが、主人28歳 私33歳 子供2歳0歳 です。 今までは、貯金しながら返済も出来ましたが、 もし金利が仮に3.5越えてくると、返済が出来なくなりそうなので、長期固定を考えました。 現在は3年固定 2.25であと2年弱残っています。 その固定期間が終了した再に。繰上げ返済して、 借り換えを検討するほうがよいのでしょうか? 最初に借り入れたのは2630万です。 3年固定1.75 で繰り上げ返済で200万 現在の残高は2180万 借り換えをする銀行では2000万を25年で 3.27です。 180万は自己資金からだします。 私が取った方法は コラムにあるように得策では ないのでしょうか? ご意見宜しくお願いします。

  • 住宅ローン 借換え

    金融に疎いので借換えを今すべきか分からず悩んでいます。 現在変動金利1.875%(0.5%優遇後)で、平成15年2月に住宅ローンを35年で組みました。1度繰り上げ返済を100万し、残高が1775万1476円(平成19年1月の残高)です。期間は現在28年9ヶ月残です(346回)。 月々66,601円の支払いですが、19年1月から変動金利が上がり2.125%になります。借換えが良いか現状で対抗策がないかご意見いただけたらと思います。預金も300弱しかなく、子供が10歳なので極端な増額や繰上げは難しいですが、借換えるなら12月始めには手続開始予定です。 1.SMB〇銀行は10年固定2.35%(優遇後)1330万(手数料等も借入れる)、長期金利が3.33%(25年返済)500万のミックス。 2・新〇銀行は30年固定3.15% 3・今の銀行の変動金利のまま繰上げ返済で努力

  • 住宅ローン借り換え

    現在住宅ローンを組んでいるのですが、借換えをしたほうがいいのか悩んでいます。 2年前に新築し、2000万の住宅ローンを30年の完全固定 2.99%、35年返済でローンを組んでいます。 月5.4万・ボーナス14万返済となってますが、貯金あり・夫婦共働きということもあり、700万ほど繰り上げができ、現在の残高は1300万となりました。(現在は貯金はあまりありません) ちなみに、繰り上げをしたおかげでボーナス払いがなくなり、現在は月払いのみです。 今後繰り上げ返済の予定も特になく、月払いをのんびりと返していこうかな~と思っていたのですが、最近の低金利・・・ 残高がだいぶ減った今、完全固定にこだわる必要があるのかな~と思い、借換えを考えています。 10年固定で、2.0%。10年後は固定・変動どちらでも選択できるとのこと。これでいくと月5.8万。ボーナス15.5万程度で、 15年で完済できるという計算になりました。 ただ、10年後の金利がどうなるかはわかりませんが、 もし大して変化がなければこのまま33年払うのと、15年では 返済総額が670万ほど差がありました。 子供が現在2歳。一人。 15年で返済が終われば大学に進学するとなったらその頃には住宅ローンは終了。素敵だなと・・・ ただ、私もずっと働くかどうかは疑問なので、どうしても15年を さらに繰り上げることは厳しいと思います。 住宅ローンに詳しい方、ご意見を聞かせていただけると助かります。

  • 住宅ローン借り換え

    住宅ローン借り換えを考えています。 現在のローンは、 固定金利3.07% 残り7年9か月 560万円 + 変動金利1.95% 残り20年 420万円です。5年前に家を買い、固定金利分は数回繰り上げ返済をしました。 近々、繰り上げ返済をする予定でした。 ただ、昨年心臓疾患で手術したために、団体生命保険に入れるかどうか不安です。 ダメもとで借り換えを考えています。 2本まとめて変動金利にてローンを組みたいのですが、すべて変動金利で組むとどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか? 何か良いアドバイスお願いします。

  • 住宅ローン10年目の選択

    もうすぐ、住宅ローンを組んで10年目を迎えます。 今まで、少しずつ繰り上げ返済をしてきたので、あと5年でローンが終わります。 固定金利でローンを組んでいたので、繰り上げ返済時は3万円程の手数料がかかっていました。 しかーし、変動金利に変更すると、繰り上げ返済時の手数料が2千円ほどになるそうです。 これからも1年に1回は150万円以上の繰り上げ返済をするつもりです。 10年目に固定、変動の金利をどちらかに変更する事ができるので、迷っています。これから金利は上がるので、固定が得だと言われていますが、うちは、繰り上げ返済をして、あと二年ちょっとでの返済を目指しています。 どっちにすればよいでしょか?メリット、デメリットを教えてください。

  • 住宅ローンの返済、固定か変動か。

    現在住宅ローンの残高1600万弱あります。これまで5年間の固定金利で支払ってきましたが、今月中に今後の返済方法を変動金利か、固定金利にするかを決めなければなりません。現在の変動金利は2、375%、固定2、550%です。 また、現在手持ちの預貯金の中から繰り上げ返済用に約800万円あります。 このような状況で、もっとも良い支払い方法のアドバイスを頂きたいのですが、よろしくお願い致します。 (1)変動金利で支払うか、固定金利で支払うか。 (2)繰り上げ返済は800万円全額支払う方がいいか。 (3)その他アドバイスがありましたら是非ともよろしくお願い致します。