• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生後2カ月、仕事復帰後もできるだけ母乳でそだてるためには?)

生後2カ月、仕事復帰後の母乳育児について

nacha626の回答

  • ベストアンサー
  • nacha626
  • ベストアンサー率40% (46/113)
回答No.3

こんばんは。 現在育休中の、3歳と0歳4ヶ月、2児の母です。 上の子が9ヶ月の時から職場に復帰しましたが、復職後もずっと母乳育児を続けていました。 私の場合は、会社で搾乳して冷蔵し、保冷バッグで持ち帰って冷凍。翌日保育園に渡すと、解凍して飲ませてくれました。 1)ミルクへの慣らしは不要だと思います。 ただ、搾乳した母乳を旦那さまが哺乳瓶で飲ませる練習はしておくと良いかもしれませんね。 2)~4) 職場で搾乳可能でしたら、数回に分けて搾乳するのが良いですよ。 母乳バッグ1つには50~100cc程度を入れるようにして、なるべく数をつくります。 コストがかかってしまいますが、一度温めた母乳は再度保存できないため、1つのバッグにたくさん入れるよりは、小分けしたものを用意した方が無駄になりません。 生後3~5ヶ月くらいまでは50ccをできるだけたくさん、6ヶ月以上になったら100前後のバッグを3個くらい用意し、足りない分はミルクで補充すれば良いかと思います。 母乳がでなくなるかどうかについてですが、私は減るどころか、月齢が進むにつれて搾乳できる量も増えました。 なので、あくまで経験談ですが、子供の飲む量に合わせて分泌量も増えると信じてます(^-^) 5)搾乳後は会社の冷蔵庫で保管。帰るときには保冷バッグに冷凍しておいた保冷剤とともに入れて移動します。 帰ったら、翌日使うだろう分は冷蔵庫に、余りそうだと思われる分は冷凍庫にいれます。 あとは… ・母乳バッグには、会社で搾乳した日時を書いておくと便利ですよ。 ・搾乳セットは大きめのお弁当バッグに入れると、社内で持ち歩きやすいですよ。 ・搾乳セットの中にガーゼハンカチとキッチンペーパーを入れておくと便利です。 食品用の新鮮保存バッグに入れておくと、なお便利ですよ。 私は搾乳後に搾乳器を洗った際、キッチンペーパーでしっかり拭いてからしまっていました。 一日に数回使っていましたので、タオルよりも衛生的に思えたので… ・母乳のために、小さいおにぎりを2~3個作って行って、会社で食べていました。 仕事しているとついつい忘れがちですので、意識して水分をたくさんとってくださいね。 長くなってごめんなさい。 お仕事頑張ってくださいね~(^o^)/

ozcom
質問者

お礼

とても詳細にアドバイス頂きありがとうございます!とっても参考になりました! 搾乳したものの運び方と保存方法についてはずっと疑問だったので本当に参考になりました。ありがとうございます!母乳の量も月齢とともに増えられたときいて励まされました! 私もとりあえずできる限りの事をして、後は流れに任せようと思います。 あんまり母乳にこだわりすぎるのもよくないとは思うのですが、やっぱりせめて5カ月位までは・・・と思っています。それまで頑張って出てくれるといいのですが。。。 nacha626さんは、夜の授乳回数はどれくらいでしたか? 私は1カ月を過ぎたころから夜はしっかり5~7時間寝てくれています。起こして授乳するのも可哀そうだし、何度か飲まそうとしても寝たまま口をギュっとつむっていたので、起きるのをまっています。 なので、仕事復帰後、家で母乳をあげる回数が、夕方と朝の1回ずつだけになってしまうのではないかと気になっています。まぁ仕事復帰したら、夜中起きるのもつらいとは思いますが。。。。 あと、搾乳は手ですか?搾乳機ですか? 手がいいのはわかっているんですが、毎回しんどいですよね。。。自宅のようにソファーの上でゆっくりと、というわけにもいかないですし。 参考までにお聞かせ頂ければ幸いです。

関連するQ&A

  • 職場復帰後の母乳の出について

    産後2ヶ月で職場復帰し、子供を保育園に預けています。現在子供は5ヶ月目になるところです。 母乳の出について教えてください。 私は張り乳タイプで、産後1~3ヶ月までは母乳の出がよく、職場でも3,4時間おきに搾乳(150ml程度を1日2回)をしていました。 4ヶ月目(職場復帰後2ヶ月)になって、母乳の出が少なくなり、職場での搾乳回数も1回(100ml程度)と減ってきています。 家では母乳を与えていますが、以前のようにおっぱいが張ることが少なく、量が出ていないように思います。現在は夜の授乳はしていませんし、朝におっぱいがカンカンになることもありません。 これは母乳が止まってしまう前兆なのでしょうか。それとも、生活環境に身体(母乳の出)が合ってきたのでしょうか。 前者ならきちんとミルク育児に切り替えようと思いますし、後者なら母乳育児を続けたいと考えています(こだわってはいません)。 どちらとも判断がつかず迷っています。 子供が遊び飲みを始めたこともあって、量が足りているのかわかりません。経験者の方、アドバイスをお願いします。

  • 生後2ヶ月で50ml

    こんにちは。うちには生後2ヶ月の女の子がいます。 普段は完母で、母乳は十分に出ているし飲んでくれています。 本当はこのまま母乳だけで育てたいのですが、あと半月ほどで産休が終わり私は仕事復帰なのです。そこで1ヶ月を過ぎたあたりから哺乳瓶の練習をしていますが、全然飲んでくれなくて困っています。 ・飲む量は10mlから頑張って50ml。今までの最高記録でも70mlです。 ・乳首はかなりの種類を試した結果、一番飲んでくれるピジョンで飲ませています。 ・搾乳した母乳でも同じ、ミルクも手当たり次第試しましたが授乳量は同じでした。 ・飲むのが極端に遅く、50mlを飲むのに30~40分かかります。乳首のサイズをMにしても時間は変わりませんでした。 そこで質問なのですが、 (1)一回の授乳で、どれだけの時間粘ってもいいのでしょうか?今は冷めたら湯煎をしながら1時間弱粘ってますが、ミルクがダメにならないならもうちょっと粘ろうかと思ってます。 (2)三時間待たずにミルクをあげても大丈夫ですか?量が少ないので当然すぐにお腹がすいてぐずります。今は母乳を足していますが、私がいなくなると母乳はあげられないので。 (3)こうするとたくさん飲んでくれるなど、アドバイスがあったらご教授願いたいです。 搾乳して冷凍は期待できないです。 差し乳で、何故か搾乳器だとツーンと張ってきません。それに一人目の時に仕事復帰してすぐ母乳が出なくなってしまったので、今回もそうじゃないかと思います。(一人目はたくさん飲んでくれてミルクトラブルはありませんでした) よろしくお願いします。

  • 仕事復帰予定なのですが、母乳はどうすれば??

    11月初旬に初めての子供を出産し、2月から仕事に復帰予定です。 子供は、同居している義母が見てくれるので、保育園等の心配は無いのですが、母乳をどうすればいいのか分かりません。 今まで完全母乳で育ててきて、今のところ不自由なく母乳もでるので、なるべく母乳をあげたいのですが、職場で搾乳したり、その搾乳して冷凍しておいたお乳を赤ちゃんに飲ませるのは少し抵抗があり、できれば、帰宅後18時くらいから出勤前まで母乳をあげたいのですが、おっぱいのリズムがそのように都合良くなるものなのでしょうか?? お昼休憩は、実家に帰る事ができるので、搾乳することができるのですが、なるべく、勤務中はオッパイが張らず、勤務中以外はオッパイが出るということは可能なのですか?? 勤務中は、粉ミルクをあげる予定なのですが、混合にした場合、母乳は出なくなってしまいますか?? それとも、いっそのこと、卒乳して、粉ミルクのみにした方が楽でしょうか?? 初めての子なので、オッパイ事情が分からず、仕事復帰した方などの経験談、アドバイスなどを聞かせていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 搾乳した母乳を飲んでくれない

    10ヶ月の娘の母親です。今月から娘を保育園に預けて仕事復帰しました。今までずっと母乳で育ててきたため、昼休みに搾乳して冷凍して保育園に持っていっています。しかし、搾乳した母乳だと哺乳瓶でもマグマグのストローでも嫌がって飲まないらしいのです。もちろん、粉ミルクも嫌がって飲みません。麦茶はストローマグでごくごく飲んでいるようです。何回か試せば諦めて飲んでくれるのではと思っているのですが、そう簡単なものではないのでしょうか。「母乳相談室」はまだ試していないので、今度買って試してみようとは思っています。帰宅してから朝までの間におっぱいはたくさん飲んでくれるので栄養的にはあまり心配していませんが、せっかく搾乳した母乳を飲んでもらえないのは寂しいなと思いまして。何か良い方法をご存知でしたら教えてください。またこのような経験をされたけれども飲んでもらえるようになった方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 生後10ヶ月の娘を保育園に預けることに。母乳です。

    はじめまして。生後10ヶ月児のママ(23歳)です。 職場復帰に伴い、娘を保育園に預けることになり、母乳をどうするかで悩んでいます。 離乳食は順調に進んでおり(最近3食に)、食欲も旺盛です。食事のときは麦茶を飲んでいます。 現在は、来月の職場復帰に向けて慣らし保育(午前中の3時間)中です。 今のところこの3時間は母子共に問題ないのですが、職場復帰すると10時間程度離れているので、  (1)母乳を冷凍して保育園で飲ませてもらう  (2)家にいる間だけ母乳をあげる  (3)断乳する の3つを考えています。 今までミルクを飲ませていなかったので(嫌がるので)、母乳を断つには早過ぎないのか?などの疑問もあります。 (ミルクだとフォローアップミルクというものがあるので、まだ母乳は必要なのかな?と思っています) (子供のいる友人が少なく)身の回りに相談できる人がいないので、質問させていただきました。 ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 保育園で冷凍母乳かミルクか・・・

    4月から生後2ヶ月の子供を入園させる予定です。 これまで母乳のみでした。 職場で搾乳後、冷凍し、翌日もっていこうかと思っています。 正直、搾乳はまだしも、パックにいれて・・・が面倒になってきました。 ですので、続かずに園ではミルクにしようかと考えています。 勤務は午前のみですので、園での授乳は1~2回になると思います。 職場で搾乳しないと、自宅で与える母乳が出なくなるので30mlでもいいので搾乳しなさいと、助産師さんに教わりました。 搾乳は苦痛ではないのですが、パックにつめて・・・は、このままできるかな・・・と不安です。 ご経験者のかた、どのようになさいましたか? 母乳・ミルクのメリット、デメリットを踏まえて検討中です。 間もなく入園です、どなたかアドバイスお願いします。

  • 保育所へ7ヶ月で入所。母乳断念せずに済みますか?

    こんにちは。初めての娘(現在7ヶ月なりたて)を6月から慣らし保育で預け、7月から私が職場復帰する予定でした。 が、いざ保育園の入所が決定してから、「7ヶ月はまだまだ小さいし、昼間の授乳も必要だし、育児休暇を1歳になるまで、もしくは少なくともあと2,3ヶ月延ばそうか・・・」と悩み始めました。 母乳育児を完遂させたいというのが一番大きく、まだ昼間は3回くらい飲むし、かなりの量、恐らく1回で200mlくらいは飲んでいる気がするのですが、搾乳を試してみたら1回で100mlも搾れませんでした。職場での育児時間というのも30分×2回くらいしかないし、そう頻繁に搾乳できる環境でもありません。そう考えると冷凍母乳で乗り切るのは無理なんじゃないかという気がしてきました。 保育所の園長先生にこの点を相談したら、やはり7ヶ月くらいではまだまだ授乳が必要だから、最初は冷凍母乳で頑張るお母さんもいるけれど、みんなだんだんミルクになっていく、と言っていました。(だんだんお乳がでなくなるんだと言っていました・・・)でも、育児休暇を延ばして10ヶ月、11ヶ月、1歳・・・と月齢が上がるほど保育園に慣れるのに時間がかかるから、預けるなら気候のいい今がいいんじゃないかということでした。(夏になれば暑い、秋~冬になれば風邪を引きやすい、などがあるので) 母乳育児は完遂したい。でも早めに預け始めたほうが保育園に早く慣れるならば、母乳育児を断念してでも娘への負担はそのほうが少ないのだろうか・・・?などなど考えはじめるとまだ決断ができません。 7ヶ月くらいの月齢でも保育園に預けて母乳育児をやり遂げられた方がいらっしゃいましたら経験談をお聞かせいただければと思います。 また、保育所へ早めに預けたほうが良かった、あまり変わらないよ、など、ご経験のある方のお話が聞ければ嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 職場復帰後の母乳

    現在2ヶ月半の子供がいます。 母乳は30~50位しか出なくほとんどミルクです。 現在職場復帰(3ヶ月で)をし、義母に見てもらっていますので、母乳だけが子供とのつながりのように感じます。胸のハリも最近そんなに張ってないように感じ、このまま早くも終わってしまうのかと思うと、とてもさびしくなります。(職場では搾乳出来る状態です。) みなさん(特に母乳があまりでなく、職場復帰した方)はどうしましたか?早くに完全にミルクに切り替えましたか?こんなに早く切り替えても子供は大丈夫なのでしょうか?それに、もし断乳しなければならない場合はどうするのでしょうか? 私が「母乳をあげてきます」と言えば、義母は、母乳がでないならミルクに変えて家の事(授乳時間が食事時間と重なるので)をして欲しい。と言うような雰囲気をかもし出しますのでちょっと辛いのです。

  • 母乳について

    はじめて質問します。 生後2ヶ月と7日の娘がいます。ただ今完全母乳で育てているのですが、体重があまり増えてないような気がして心配です。 出生時の体重は2710gで1ヶ月健診の時は3526gでした。ちょっと乳首陥没のため搾乳器で絞って1ヶ月までは母乳を哺乳瓶で飲ませていました。1ヶ月健診では母乳は足りていると言われたので、ミルクは一切あげてません。ミルクは一応買ったのですが、封を開けてないです。 1ヶ月過ぎたころから、吸えるようになったため搾乳回数を減らして、完全母乳にしています。たまに搾乳するぐらいです。 しかし一回の搾乳出来る量が減ってきてしまったのです。だいたい今でるのが50くらいで、搾乳して飲ませてたころは100くらいでてました。これは母乳不足からでしょうか?ちゃんと娘が吸えるようになったからでしょうか? 今は二時間おきに母乳のみです。ベビースケールをレンタルしていますが、100以上飲むこともあれば、20くらいに減ることも…1日の母乳量はベビースケールから計算すると1日の授乳回数がだいたい10回くらいで450くらいです。体重は今日で4250gです。体重の増えが悪いと思うのですが、1ヶ月健診の時はミルクはいらないと言われたので、母乳だけです。 私の母親は完全母乳で娘三人を育てたので、ミルクに関してはわからないみたいなので、皆さんよろしくお願いします。 辛口でもかまいません。ミルクを足すべきかどうしようか迷っています。

  • 仕事を持ちながら母乳で育てたいのですがいつまで続けられるでしょうか。

    仕事を持ちながら母乳で育てたいのですがいつまで続けられるでしょうか。 2ヵ月の子供がいるのですが、今日仕事に復帰しました。 育児休暇がとれない会社なので勤務時間を1時間短縮してもらってます。勤務中も胸が張るので昼休みに搾乳している状態です。 できる限り母乳で育てたいので産休中に母乳を冷凍していました。。これからも母乳で育てたいのですが搾乳すると母乳が止まるとよくいいますが長く母乳で育てられる方法を教えてください。