• 締切済み

とにかく上位の大学に行きたくなるような心の病って?

mario_の回答

  • mario_
  • ベストアンサー率18% (21/116)
回答No.2

ただの馬鹿なんですよ。 自分をどうしたいっていうのを明確に出来なければ 何も意味ないです。 ってか、上位の大学はいってどうするの?? 企業は大学ではなく、その人自身をみてるんだよ。 その子 バイトとかしたことあるのかな? 社会経験がないとみます。

関連するQ&A

  • 高校ただ今休学中・・。でも現役で大学へ行きたい

    私は今高校2年なんですが、1年の頃から学校へ行っていません。 単位は1年生分のみです。 私は大学を現役で受験したいと思っています。 そこで、いろいろと調べた結果、 通信制の高校への転入、高卒認定(旧・大検)という2つの選択肢を見つけました。 しかし、通信制については、分からないことも多く、 このままで転入した場合、現役で大学を受験できるのかどうかがはっきり分かりません。また、7月から休学をとろうとも思っているのですが、 そうすると転入も何もできなくなってしまうようなので、 先送りにした方がいいと言われました。 そこで、退学して、塾などに通いながら、今年11月に高卒認定を受けて、 来年1年を受験に当ててみたらどうか、とも言われました。 この場合、通信制にかようと大学に現役で受験することが可能なのでしょうか。 また、他にも大学受験を現役で受ける選択肢はあるのでしょうか。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 心の病から人を救いたい

    こんにちは。御観覧ありがとうございます。 中二女子です。 私は小学校の頃から警察官に憧れており、警察官になるために勉強も頑張ってきました。 ですが去年あたりから視力がぐんと下がり、肉眼の視力が警察官になるために必要なものより低くなってしまい、あきらめることにしました。 夢を諦めたら、勉強にも身が入らなくなり、また何かなりたい職業を4か月ほど色んな職種の人に聞いてみたりして探してみました。 そして一番興味を持ったのが、「精神科医」です。 ですが精神科医の方と直接お話しする機会もなく、どんな仕事をしているのかまったくわかりません。 私的には、心の病にかかってしまった人を助けたいと思っています。 精神科医より、この思いを具現化できる職業があれば教えてほしいです。 私は成績は、上の下くらいです。58名中12位くらいの点数をいつも取っています。 こんな学力で大丈夫でしょうか? そして精神科医になるには、中学卒業後、高校などはどこに行っても変わらないのでしょうか?高校卒業後は、どんな大学に行けばよいのでしょうか? 何か必要な資格はあるのでしょうか? 質問ばかりですみませんが、回答お願いします。

  • 高認を経て、大学を入学&卒業し、就職する場合、不利になるでしょうか?

    現在、全日制の高校から、病気などいろいろな事があり、通信制の高校に転校し(中退はしていません)、通っている高1(今年で17歳、本来なら高2)です。 大学に行きたいという願望はあるので、もう既に高認を取得しています。 今の通信制高校で高2になれば18歳になるので、もうそこで大学を受験してしまおうかと思っているんですが、(大学に受かったら通信制高校は中退するつもりです。受からなかったら辞めずに卒業するつもりです。できれば現役の年で大学に行きたいなと思っています。通信制高校の卒業を待つと実質的に1浪の年齢になってしまうので・・・) 大学を卒業した後、就職するときに高認出身だから、不利になるということはあるでしょうか。 書類選考の時点で落ちてしまうなど、高校中退という経歴の傷がついて回るという事はあるのでしょうか。 企業面接などの時には、もし聞かれたら、 「最初に行っていた全日制高校は病気などをしてしまい、体の負担が少なくてすむ、通信制の高校へ転入したのですが、そこを、卒業するころには1浪の年齢になってしまうので、また、現役の年で大学に入りたかったので高認を使い、大学へ入学しました。」 というようなことを言うつもりです。 まあすべては、大学に受かって、卒業できればの話ですが(汗 ちなみに大学はMARCHレベル(文系)を目指しています。 その道に詳しい方、経験者の方など、ご回答願えますと幸いです。

  • アナウンサーを目指す大学二年生です

    初めまして。 現在アナウンサーを目指している大学二年生です。 大学は日東駒専のいずれかに通っているのですが、受験に失敗したこともあり学歴コンプレックスがずっとあります。 また、同じレベルの大学(共学で)出身のアナウンサーが少ないこともあり現在もともと志望していた上智大学に3年次編入を考えています。今から編入をした場合、卒業が現役生よりも最低1年以上遅くなることはわかっています。 アナウンサーになるには学歴は関係なく、実力や個性だという意見はよく聞きますが、正直学歴をカバーできるほど自分に自信もありません。 現在の学歴でそのまま採用試験に挑むべきか、卒業年は遅れてしまいますが別の大学に編入して挑むべきかどちらが書類の印象は良いでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 通信制高校からの大学受験について

    現在高校2年生の女子です。 昨年の秋から病気になり全日制の高校へ通うのが困難になりました。ギリギリで進級しましたが、このままだと3年生になれるか微妙なところです。 色々と考え、親・先生と相談した結果、(詳細を書くと長くなるので割愛します) 10月から通信制の高校に転入することにしました。 通信制の高校で勉強をして、将来は大学受験をしたいと思っています。 そこで質問なのですが、大学受験をするときに「全日制高校」より「通信制高校」だと不利になることはあるのでしょうか? (入試の点数が同じだとして) また、面接がある大学があると思いますが、面接時に学歴を見られて、通信制だと何か不利になりますか? 通信制へ転入した理由は病気なので、やましいことは何もありません。ですが全日制高校ではなく通信制高校を卒業したという事実は変えられないので、そこで何か不利な点があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 心の病になって、病院へも行ってました

    先生は、鬱病とのこと・・・。 しかし、実際は違うと思います。 カウンセラーにも心の内を話していません。 本などで調べると、精神障害、統合失調症、人格障害な部分があります。 これから、放送大学へ通い、自分の病気を勉強したいと思うのですが、どう思われますか? 新しく病院を変えることも考えてたんですが、 家族は、今のお医者様を信じきっていて・・・。 先生も、紹介状がないと行ってもダメだとか。 薬を飲み続けることで、よくなりますかねぇ? (病気は、診断され一年以上たちます。)

  • いつもお世話に成っております

    学歴に自身が有りません!全日制高校転入通信制高校卒業大学入学卒業面接で高校転入したことで落とされるます。高校転入理由は、病気になり、よぎなく通信制高校転入しました。

  • 東海大学

    僕は東海大の付属校の1年です。東海大の文学部の英語文化コミニション学科の情報を教えてください。卒業生、現役のの人など宜しくお願いします。噂によると僕の考えてるのとちがうらしいです。高校も英語の授業の状態が微妙なので…付属校ですが英語を利用して少しでも環境のいい大学で勉強したいです。学歴というより、使える英語力が伸ばせる大学がいいです。今でも英語力には自身があります。周りが低いだけなのか分りませんが、英語力はあります。高校受験のときも今の高校より英語の偏差値だけは10以上も上でした。なので英語力をいかして、他大学受験可能かも教えてください。

  • 再び大学受験を目指しているのですが・・

    初めて投稿させていただきます。 私はこの春短大を卒業し、4月から会社に通っています。家庭の事情などで現役時代に大学を受験することが出来ず、やむを得ず短大を推薦入試という形で受験し、卒業しました。しかし、大学を受験したいという夢は捨てきれず、再び大学を受験することを決めました。 前置きが長くなってしまいましたが、今回教えていただきたいことは学習方法についてです。 中学から高校、高校から短大と推薦入試を利用したため、正規(?)の受験勉強というものをしたことがありません。このようなことを書いて不快に思う方もいらっしゃるかと思いますが、ご了承いただきたいと思います。 勉強というものから離れて3年近く(短大ではほとんど勉強をしなかったので・・)経っていて、基本的な内容も曖昧になってしまっているような状況です。そこで、中学生のレベルまで戻って学習をしようと思ったのですが、今から中学1年の内容から始めると時間がかかりすぎてしまい、効率が悪いような気がするのです。そこで、質問なのですが、中学の内容を復習し身に付けることに効率的、または有効な学習方法はあるのでしょうか?もし、何か良い案があれば教えていただきたいと思っています。 ちなみに、私の卒業した高校は全体的なレベルは普通(進学校とは言い切れない中途半端な感じ)、志望大学は中央大学・青山学院大学です。 働きながらの勉強、お金の工面ということもあり、目標は再来年に受験し合格できればと思います。 長くなってしまいましたが、出来る限りの努力をしていくつもりなので、よろしくお願いいたします。

  • 23歳で大学生をしていて辛いです。

    私は現在23歳で、4年制の大学の2年生です。 高校時代に精神的に弱ってしまい、高校3年間の間休学をしていました。 その後通信制に転入し、高校を卒業して大学に進学しました。 しかし、現役の学生の人とは3歳差になります。 私の年齢を知っている人もいますが、自分から言わないのでほとんど知りません。 皆を騙しているようで、とても辛いです。 でも、年齢を言うことも周りの態度の変化を考えると怖くてできません。 最近では、この年で大学なんて行かなければよかったのかもしれない、と思ってしまいます。 大学を辞めたくないけど、辞めたいと両方の気持ちがせめぎあって、どうしたらいいかわからないんです。 正直に言って23歳で大学生とは、どうなのでしょうか? 年上の方も年下の方にも年齢を言うと、なんでその年で大学生?と思われているような気がして、怖くて仕方がありません。