• 締切済み

ソフトボールルールです。打撃妨害、不正投球の処置を教えてください。

shuusan101の回答

  • shuusan101
  • ベストアンサー率28% (360/1247)
回答No.1

打者が打撃妨害を受けたら、1塁に進塁できますよ。 不正投球の時は走者1塁→2塁です

kaede902
質問者

補足

回答有難うございます。 その解答は自分でもわかるのですが、一つ以上走者が進塁して次の塁でアウトになった時の 処置、違いを教えてください。

関連するQ&A

  • ソフトボールルール。打撃妨害について

    走者一塁。捕手の打撃妨害で打者内野ゴロ一塁アウト。送球の間走者は三塁へ向かったが 一塁からの送球でタッチアウト。その後の処置を教えてください。

  • ソフトボールルール不正投球について

    ソフトボールルールで不正投球、打者に対してワンボール 走者にワンベースのペナルティーですが、その時の投球が 無効でワンボールなのか、ストライクならワンボールワンストライク なのか誰か教えてください。

  • ソフトボールルール。走塁妨害か?守備妨害か?

    走者一塁。打者の打球が二塁ベース付近のゴロを遊撃手が勢いよく捕球しに行ったが一塁側にはじいてしまった。その後、勢いのあまり一塁走者とぶつかってしまった時、走塁妨害なのか、守備妨害なのか、成り行きなのか教えてください。

  • ソフトボールルール 8-4項について

    ソフトボールルール 8-4項について実際にあった事例です。2死1塁、打者3ボール2ストライク。次の投球が暴投となり、捕手のレガースにあたり、ボールはボールデッドの部分へ。この場合、打者走者と走者は1,2塁の状態で再開されるのか、それとも2,3塁で再開されるのか教えてください。ルールを見れば、1,2塁かなと思うのですが、個人的には、ボールとコールされた時点で打者走者と走者は安全進塁権を得ることになり、そこを基準にテイク1だと思うのですが。よろしくお願いいたします。

  • 打撃妨害でもインプレイ?

    打撃妨害は無条件で一塁出塁が認められますが、打撃妨害されたまま打った打球がホームランならホームランが認められるし、長打であれば長打が認められると聞きました。結果がよければインプレイということですよね。 では、ランナー一塁で次の打者のバットがミットに当たり、打撃妨害になりました。しかし、打球はセンター前に抜けていきました。しかしセンターの好返球でホースアウトになりました。 守備側はヒットなのでインプレイを主張、攻撃側は打撃妨害だからアウトオブプレイを主張し、1,2塁だといってます。 どちらがただしいのでしょう?

  • ソフトボールのルール(投球)

    ソフトボールの投球に関するルールについて教えてください。 ウインドミル投法で、体の前で両手を合わせて完全停止後、そのまま野球の投球のように両手を合わせたまま振りかぶって、その後ウインドミル投法で投げるのは不正投球になるのでしょうか? (振りかぶったとき、腕が耳のところを越えてはいけないように審判から注意されました)

  • ソフトボールのルール

    ソフトボールのルールが中々理解できません。 いろんなページを見てみましたが説明の中にまたわからない言葉がでてきたりしてごちゃごちゃになります。 ・1アウトや2アウトで守備や走者の動作がどうかわってくるのか? ・タッチプレイはどういうときか? できる方のみ解説もお願いします。 他にもルールがわかりません。知っておかなければならないこと教えて下さい。

  • ソフトボールのルール‏

    誰か助けて下さい! ソフトボールのルールが中々理解できません。 いろんなページを見てみましたが説明の中にまたわからない言葉がでてきたりしてごちゃごちゃになります。 ・1アウトや2アウトで守備や走者の動作がどうかわってくるのか? ・タッチプレイはどういうときか? できる方のみ解説もお願いします。 他にもルールがわかりません。知っておかなければならないこと教えて下さい。

  • ソフトボールルールです

    送球が攻撃側ベンチから出てきたメンバーに当たった時 送球が守備側ベンチから出てきたメンバーに当たった時 捕られた時の処置、 走者1塁。投球した球がそれた時走者が2塁に進んでいるときに次打者が球を捕った時の処置を 誰か教えてください。お願いいたします。

  • 二死ランナー三塁で振り逃げ

    学童軟式野球でのことです。 二死走者三塁で、打者が振り逃げしました。 捕手から一塁手へ送球されたのですが、一塁手がベースから離れ、前進していたため、送球を捕って打者走者にタッチし、スリーアウトとなりました。 しかし、タッチアウトの前に、三塁走者がホームベースを踏んだとのことで、得点が入ってしまいました。 野球規則4.09では「打者走者が一塁に触れる前にアウトにされたとき」得点は認められないはずですが、何か、特例があるのでしょうか?  尚、主審によると、一塁ベースを踏んだ場合は、得点は入らず、タッチしにいくと、その間の得点は入るという、説明でした。