• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生後5ヵ月半になる息子のアトピー治療について悩んでいます。)

生後5ヵ月半の息子のアトピー治療に悩む

a-ha55の回答

  • a-ha55
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.2

2歳1ヶ月の娘がいます。 生後3ヶ月からホッペや顎に湿疹ができ、1歳半には全身に湿疹が広がっていきました。 アトピーと診断されましたが、ウチも食物アレルギー一切ありません。 小児科兼皮膚科でアンダームやサトウザルベを処方されましたが合わず、子供が多く掛かっているような皮膚科へ行きましたらキンダベートとプロペト若しくはアズノールを処方されました。 でも湿疹は繰り返して治ることは無く、むしろ症状は悪化して薬は強くなっていき、最終的にはリンデロン…funaさんと同じように私も治療法に疑問を抱き、主人と話し合いの結果、5~7月初旬に脱ステロイド・脱保湿・脱入浴しました。要は医者の世話にならず… とにかく体を濡らさない(季節柄汗を少ししかかかなかったので、週1で洗髪とお尻だけシャワー) たったこれだけの事で一気に肌が綺麗になりました。 その代わりそこいらじゅうフケのような皮膚が剥がれ落ちたもので部屋中が白くなり、ダニのご馳走だらけになりますので掃除機を1日2回(^^; 7月中旬からは外遊びで汗が噴出してますのでシャワーのみしてます。でないと今度はアセモが… 頭は毎日、体は週1で低刺激のボディソープ使ってます また秋になって汗が少なくなったら脱入浴します。 薬よりも何よりも、個人的に一番肌に良いと感じた民間療法(?)です。 しかしまぁ、コレ考えたの主人なんですけどね。私は「え!?風呂なしって!?」と、かなり抵抗ありましたが… 大人と違って子供って(そんなに汗かかなければ)風呂に入らなくても全く臭くないのが驚きでした。 参考にならないでしょうけど参考までに。。

funa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お嬢さんも食物アレルギーはなかったのにアトピーの症状が出ていたのですね。 うちも、住まいや身につけるものなど、自分達でできる限りの対策はしているつもりなのですが・・・・。 脱ステロイド、大変悩まれた末のご決断だったと思います。 脱保湿・脱入浴というのも、今まで考えたことのなかった対処方法でびっくりしました。 きっとご夫婦で試行錯誤、いろいろお考えになったのでしょうね。 貴重な情報を教えてくださってありがとうございます。 息子はステロイド治療を始める前の一番ひどい時は、着替えても着替えてもただれから出る液で肌着が黄色くそまり、産まれた時にはフサフサだった髪も皮膚炎で抜けてツルツルになっていました。 出産前に用意していた可愛い服も、肌の反応が恐くて着せることができないまま小さくなってしまいました。悲しかったです。。 あの頃のことを思うと、脱ステロイドは恐いです。 でも、息子の身体の負担や痒みでかかるストレスなど、よく考えつつ今後の治療方法を決めていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 生後3か月でアトピー傾向があると言われたのですが・・

    お世話になります。 生後3週間で乳児湿疹がひどくなり、保湿など心がけてきましたが、 生後2か月過ぎたころからヒルロイドソフトなどの一般的な 保湿剤がきかないくらいひどくなってきました。 そこで皮膚科を受診したところ、 ヒルロイドソフト+アルメタの混合の塗り薬を1日3回全身に 塗布するように指示されました。 これを数週間続けたところ、大部分は改善したのですが 一部は湿疹がおさまらず、結果タイトルのような診断を 医師から受けました。 現在は、上記の薬に加え、治らない部分の湿疹には サトウザルベ+ベトネベートの混合薬を塗るよう指示されています。 アトピーやその治療で用いられるステロイド使用にはさまざまな 見解があり、医師によって治療の考えかたも異なるのでしょうが 以下の点に心配があります。 (1)生後3か月程度でまだアトピー確定してない段階での ステロイドを用いた治療は一般的なのか。 (2)もしアトピーであるならば、原因であるアレルゲンを特定 しないといけないらしいが、医師からは検査をするという 話はでていません。このまま原因を特定せずに治療を続けるのは 妥当なのか。 (3)食物アレルギーのことを考えて、母親である私は 卵や乳製品の摂取をひかえるべきなのではないのか? (医師からは「まったく考える必要なし」、と言われてます) (4)このような疾患の場合、 アレルギー科医と皮膚科医で治療の違いがあるのか。 基本的には主治医を信頼してはいるのですが、 次回の受診で直接主治医に上記のことを質問するのに先立ち、 予備知識を仕入れるという意味でも、 広くご経験者様の体験やご意見を伺えればと思い質問させていた だきます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 生後3ヶ月 アトピー?

    もうすぐ生後3ヶ月になる息子がいます。 生後1ヶ月してから顔中に発疹が出来始め、ステロイド剤を処方して貰いましたが、 一向に良くならず、現在は体のあちらこちらに発疹のようなかさかさしたものが出来て、 頬から耳にかけてジュクジュクしている状態が続いています。 目の周り~鼻も強烈にかさついてガサガサになっていて、 痒みもあるようでいつも顔中掻き壊してしまっています。 現在は病院で新たに処方された白色ワセリンとグリパスCを併用しています。 ステロイド剤は使用を中止しています。 朝晩と塗っていますが、少し良くなっては酷くなり・・・の繰り返しです。 生後一ヶ月の時は脂漏性湿疹と診断され、現在は肌が極端に弱いだけで、1歳位には 肌も完成してよくなるものだと診断をされていますが、 あまりに状態が酷いのでアトピーではないかと内心心配しています。 アトピー検査を一度したいのですが、生後何ヶ月でして貰えるのでしょうか。 アトピーの症状のようですか? 今月末には里帰り先から戻らないといけないので今後不安に感じています。 経験のある方にご意見いただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • これってアトピー?

    1歳1ヶ月の息子について相談です。 生後2ヶ月から脂漏性湿疹が出始め6ヶ月過ぎまで続きました(6ヶ月の集団検診では息子が一番ひどかったです) その後も皮膚が弱いのか、少しのことで赤くなったりジンマシンが出たりします。(ジンマシンの理由も風邪だったり日にちの経った食べ物だったり色々です) 皮膚科に行ってもこの頃はアレルギーかは分からないし色々あるので…といって明確なことは言ってくれません。いくと必ずステロイドと保湿の薬をもらってます。 肌はどちらかというと、ざらついていてポツポツしたものがあったり、象肌のような(といったら言い過ぎかもしれませんが)ところがあったりします(象肌はステロイドで治ります) よく育児雑誌で見るアトピー肌ほどひどくはありませんが、なり始めかもしれないし、だとしたら今のうちに十分なケアをして抑えたいと思っています。 なのでお風呂後は保湿ローションや少しでも湿疹があったら皮膚科で出されたステロイドを塗ったりしてます。 アトピーになり始めのときはどんな症状が出るものなのでしょうか? 少なくとも食物アレルギーは持っているようです(今日はりんごを食べて吐き気と湿疹が出て大泣きしました) 他に気をつけるべきことやケアの方法はあるでしょうか? また来週月曜日に小児科にアレルギー検査に行きます。 そのときに注意するべきこと(お医者さんに聞いておいたほうがよいこと)があれば教えてください。

  • 生後2ヵ月半アトピー?

    質問させていただきます。 生後2週間から乳児脂漏性湿疹が出ました。毎日石鹸で2回洗って一ヶ月くらいですっかりよくなりました。その後、そのまま継続して2回お風呂に入れて石鹸で洗っていたせいか途中から頬が赤くガザガザの湿疹ができました。石鹸を一日一回にしてみたところよくなったのですが顔を強くこすったりするとすぐ赤くなります。もともと湿疹が出る前も力むと顔全体が赤くなったりはしたのですが、湿疹が出てからはポツポツとまだらに赤くなったりします。(湿疹のあった部分の皮膚がまだしっかり改善されてないせいか) 男児ですがもともと肌は白く弱そうな感じです。機嫌がいいときにはまったく顔をこすったりはしないのですが腕の力が強く眠たい時や何かには癖で耳や顔周りをごしごしとこすってしまいます。しばらくミトンをつけて手が届かないように洗濯ばさみで服などにとめておくと顔は白く元通りになるのですが赤くなっている時にはポツポツと湿疹のようなものも出ます。 これはアトピーの症状でしょうか?皮膚科では乳児湿疹が2ヶ月以上続くとアトピーの可能性があるといわれてこの間の診察で2ヶ月経過したことから「気があるかも…」と帰り際に説明も特になくついでのように軽く言われました。 ちなみに耳切れはしていません。首周りや手足の間接部分もプリプリしています。胸と乳首周りは汗疹なのかアトピーの症状なのか分かりませんが赤く湿疹のようなものが出ています。それ以外はきれいな肌の状態を保っていると思います。 また、手の発達が心配なのでいつまでもミトンで固定しているのもどうかと思いますがそのままにしておくとどんどん顔をこすって湿疹がどんどん出てきて真っ赤になってしまいそうで怖いのでついミトンをして洗濯ばさみでとめてしまいます。あまりよくないのでしょうか? かといって、触り放題触らせて擦ったことにより湿疹が悪化してその傷から埃やハウスダストなどのアレルゲン等が進入しやすくなりけっかアレルギー症状が出てしまったりすることもあるのでしょうか? 生後2週間から今まで毎日ずっと息子の肌の状態を気にしています。どなたかアドバイスくださると助かります。よろしくお願いします。

  • 生後6ヶ月の息子の湿疹について

    生後6ヶ月の息子の湿疹についてです。 生後4ヶ月の後半頃(12月上旬)あたりから、添付画像のような湿疹が目立つようになりました。 痒がる様子は全くなく、本人はいたって元気です。離乳食は生後5ヶ月と10日から始めました。 小児科などに何度か行きましたが、「そんなに酷くない」「元の皮膚が綺麗だから大丈夫」「ステロイドの塗り方が悪い」等と言われ、ステロイドや保湿剤を貰うのみです。 塗り方が悪いと言われてからは指示通り惜しみなく朝晩塗りたくりましたが、結局完全には治らず、薬を塗らなくなるとまた出てきてしまいました。 朝晩欠かさずワセリンで全身保湿しています。 その日によって湿疹の酷い場所は変わり、お腹や背中が酷い日もあれば、手足や顔が酷い日もあり、どうすればいいのか分かりません。 もしかして食物アレルギーかと思いましたが、離乳食後に口周りが特別荒れたりすることはないのでよく分かりません…。 同じような方いらっしゃいますでしょうか。

  • アトピーと言われました

    もうすぐ4ヶ月になる娘ですがアトピーと診断されました。 1ヶ月の時に湿疹がひどくて小児科に行き非ステロイドの薬をもらって、ぬってました。そのときは黄色い汁が出て赤いポツポツがあり、体にはありませんでした。その薬をぬって治ってきたり、出てきたりを繰り返してました。 最近になって、顔、腕や足はカサカサ肌になり足首とひざの裏はあかくなってます。湿疹のようなポツポツはないです。 過去の質問の回答を見ると4ヶ月くらいではアトピーかどうかはわからないと 書いてあるのをみましたがどうなんでしょうか? 今日は顔には非ステロイド、首から下はステロイドを塗るように言われました。血液検査はしてません。粉ミルクをあげるとひどくなるような感じがすると告げたらアレルギー用のミルクをいただきました。 今は母乳ですが、アレルギー用ミルクに切り替えた方がいいのでしょうか? 私の食事も気をつけたほうがいいのでしょうか? これからもっとひどくなったらと考えると、とても不安です。

  • 生後五ヶ月のアトピー治療について悩んでいます

    乳児湿疹が長引き、よくなったり悪化したりを繰り返しながらの現在5ヶ月の子供がいます。当初小児科ではアンダーム、皮膚科ではキンダベート、ワセリンを処方されましたが、よほど悪化しない限りはワセリン対処をしていました。恐らく食物アレルギーがあるので完全母乳の為、食事制限を(結構厳しく)しています。基本的に和食中心、赤ちゃんの消化に難しそうな食材の多量摂取はしていません。卵、乳製品は完全に除去しています。そのおかげで随分症状はよくなってはいきました。現在も食べ物によって湿疹が出たり、でなかったりの繰り返しです。ひどくなるときは一日でひどくなりますが、カイゼンするときはキレイな肌に戻っていきます。湿疹箇所は、顔、ひじ裏、ひざ裏、足首、背中です。最近アレルギー検査をしようと別の小児科(アレルギー専門医のいる)に行きました。すると、「相当悪化しているから本人は相当かゆいはず」とのことで、赤ちゃんにはきついステロイドを処方されました。どうしてもステロイドを使わないで厳しい食事制限で長い目で見て治していきたいと思っていましたが、やはりステロイド治療をするほうが良いのか・・とても迷っています。まだ一度もステロイド治療を本格的にしたことがないため、あまりにかゆがる子供を見て一度本格的に1週間はしっかり塗って様子を見てみようと思い塗ってみました。よくなるのは目に見えているのですが、ステロイドを使用している自分自身、本当にこれでよいのか、何となく罪悪感があります。食物日誌などで色々と研究しながら、危なそうな食物は除去したりとても気をつけていますが、ステロイドを使うととにかく一時的には皮膚がきれいになるので、本当によいものかどうか心配です。通常3時間ほどたつとすぐに泣いて起きるのですが、ステロイドを塗ったらよく寝ていました。実は相当かゆかったのかもしれません。。。私のエゴ(ステロイドを使いたくない)で、ステロイドを頑なに拒否して子供がかゆくてたまらないのはダメだな、とも思っています。このような経験がおありの方はいらっしゃいませんか。或いは、アトピーのお子様をお持ち(ご本人がでも)の方、是非意見を聞かせてください。かなり自分自身の頭をしめてしまって・・ステロイドを使用=妥協をしてしまったようで罪悪感があります。ステロイドはそれぞれの考え方があってよいと思います。私は使うならしっかり使いたいのですが、今、その治療をする必要が本当にあるのかどうか、、それを迷っています。実は、今こそ我慢時でステロイドを使用しないほうが良いのでしょうか。

  • アトピー赤ちゃん(卵アレルギー)のスキンケアについて教えて下さい。

    卵アレルギーの7ヶ月の息子がいます。 最近急に寒くなり、肌の乾燥がひどくなってきました。 ここ数日間はかゆくてなかなか寝てくれず、夜中もかゆみで目を覚まし大泣きします。全身がかゆいようで、激しくかきむしります。 スキンケアは、朝・昼・お風呂上がりに小児科で出されたプロペトという保湿剤を使用しています。あまりにもひどい部分のみ、キンダベートを塗っていますが、ステロイドをずっと使用するのに不安があります。 あと保湿剤を塗ったとたんに、かゆみを感じるのか、かきだします。 保湿剤にも合う、合わないなどあるのでしょうか? アトピーの赤ちゃんには、湿疹がひどくても保湿剤のみ使用した方がいいのか、ステロイド剤を使い続けキレイな肌を保ってあげた方がいいのかわかりません。 (小児科の先生に聞いても、「別にステロイドを使っても大丈夫ですよ~」と簡単に流されるだけなので・・。) 卵アレルギーと診断されたので赤ちゃんと私が卵さえ摂取しなければ、湿疹は出ないと思っていたのですが、違うんですね(>_<) 全身を泣きながらかきむしる息子を見てるとかわいそうでなりません。 アトピーの方、アトピーのお子様がいらっしゃる方、何かアドバイスをお願いいたします。 オススメの保湿剤や治療法などもあれば、教えていただきたいです。

  • 赤ちゃんのアトピー治療

    もうすぐ生後7ヶ月の息子の湿疹のことで悩んでいます。 生後3ヶ月頃から乾燥と赤みが酷い湿疹が顔にできました。 皮膚科に行き、プロペトとキンダベートを混ぜた軟膏を処方され、塗ったところ、プロペトの保湿のみでキープできるまで回復しました。 しばらくしたら今度体に湿疹ができ、頭も痒がるようになりました。また皮膚科で顔には前回と同じもの、頭にはキンダローション、体にはコロイド軟膏を処方され使いました。 しかし体の湿疹は治っても別のところに出てくるを繰り返し、全体に広がってしまいました。 そんな時、ネットでステロイドは良くないと知り、脱ステロイド、脱保湿の皮膚科に変え、今2ヶ月経ったところです。体の湿疹は段々と大きく薄くなり、貨幣状湿疹になりました。背中は形はなくなりましたが、体全体が赤みと乾燥があります。 顔はおでこと耳の下の赤みと乾燥がひどくとても痒がります。頭も痒がって搔きまくります。 そして昨日息子が風邪をひき、小児科に行ったところ、湿疹について指摘されました。まとめると、弱くなった皮膚からアレルゲンが入ってきてアレルギー体質になってしまう。ステロイドで治すべき。怖がらずに、強いものから段々と量を減らして使っていけば大丈夫。とのことでした。その小児科の先生はベテランで私も信頼しています。しかし脱ステロイドの皮膚科の先生は、ステロイド使ってると、そのままアトピーになる。赤ちゃんには絶対使ってはいけない。自然に治る。と言われており、真逆な意見にどうしたら良いか分かりません。 息子がアレルギー体質になったら困るし、ステロイドを使えば痒がることもなく夜もよく眠れるから、使うべきなのか。。 でもここまでステロイドなしでやってきたのに、また薬を使うのか、ステロイド依存になったらどうしようと、決められずにいます。 もちろん、食事やハウスダストの対策はやっていますし、これからも力を入れてやっていくつもりです。 もしアトピーの先輩やお母さんの先輩がいらっしゃいましたら、ご意見頂けると助かります。 長文失礼しました。

  • 乳児アトピー

    生後2ヶ月のときに湿疹ができ乳児湿疹というよりアトピーよりの湿疹と言われました かるいステロイドの軟膏を今は使っています できればステロイドのはいっている軟膏は使いたくありません 湿疹もだんだんひどくなっています(全身です) 薬以外のケアーを教えてください 今は4ヶ月です