• 締切済み

エレキギター初心者です。エレキギターのスケールには12種類のドレミファ

HardToBeatの回答

回答No.2

 ギターは同じ音程の音が出る場所が複数ある楽器なので同じドレミでも色々な弾き方があります。 質問者の方が質問文の中でおっしゃっているのはピアノで言うと白い鍵盤だけで弾くドレミです。 いわゆるキーが "C" のドレミです。 これ以外のドレミというのはキーが変わることになります。 一番簡単なのは質問文のポジションをすべて1フレットずらして五弦の4フレット、五弦の6フレット、四弦の3フレット・・・三弦の6フレットまで弾くことです。 "C" のキーより半音高いドレミになります。 これがC# のドレミです。 これをさらに1フレットずらして五弦の5フレットから始めて三弦の7フレットで終われば"D" のキーのドレミです。 このようにして弾き始めの五弦の音を1フレットずらしていきます。 始める場所を3フレットから14フレットまで変えてみて下さい。 これで12種類のドレミが弾けたはずです。 もちろん最初に書いたようにこれ以外にも色々な弾き方があります。 それは自分で探してみて下さい。 文章に書くとわかりにくいかも知れませんが運指は同じで始める位置を変えればキーの違う別のドレミになるということです。

関連するQ&A

  • クラシックギター イ短調のドレミファ 何弦の何フレットから押さえる?

    クラシックギター イ短調のドレミファ 何弦の何フレットから押さえる? いつも色んな方にお世話になってます。 今日はクラシックギターのことで教えていただきたく投稿させていただきました。 クラシックギターで、イ短調のドレミファソラシドを練習するとき(開放弦を 使わないで)、ドレミファソラシド、と弾くには、何弦の何フレットから弾けば よいでしょうか? 例えば、 ド ⇒ 5弦 3フレット レ ⇒ 4弦 開放 ミ ⇒ 4弦 2フレット ファ⇒ 4弦 3フレット ソ ⇒ 3弦 開放 ラ ⇒ 3弦 2フレット シ ⇒ 2弦 開放 ド ⇒ 2弦 1フレット みたいな感じで教えていただけると助かります。 ホント素人な質問ですいませんが、どうぞよろしくお願いします。 音楽に無知なためネットで検索しても難しくて、恥ずかしながらこちらで お助けいただけないかと思っています。

  • Cメジャー・スケール

    アコースティックギターを使ってます。 Cメジャー・スケールの続きが知りたいです。 自分が知ってるのは、 5弦の3フレット→ド 4弦の開放   →レ 4弦の2フレット→ミ 4弦の3フレット→ファ 3弦の開放   →ソ 3弦の2フレット→ラ 2弦の開放   →シ 2弦の1フレット→ド です。 この続きを教えてください。 お願いします。

  • エレキギターの音階の弾き方が分かりません…

    はじめまして、最近エレキギターを始めた者です。 そこで質問なのですが、音階はどう弾けばいいのでしょうか… 5弦の3f(ド)、5f(レ) 4弦の2f(ミ)、3f(ファ)、5f(ソ) 3弦の2f(ラ)、4f(シ)、5f(ド) ↑で、『ド』だったら5弦の3フラット目に指を押さえて、右手でそこと同じ5弦のところを弾くのですか? でもなんか音が…出ない…という状態で、どうしたらいいのか分かりません!教えて下さいm(_ _)m

  • エレキギターについて質問です。エレキギター初心者なのですが、最初はドレ

    エレキギターについて質問です。エレキギター初心者なのですが、最初はドレミファソラシドを覚えるのがよいですよね?また、ドレミファソラシドはいろんなフレットに対応しているんですよね?

  • エレキギター初心者にでも弾ける曲は無いでしょうか?

    エレキギター初心者にでも弾ける曲は無いでしょうか? 日曜日にエレキギターを買って 開放弦のドレミファソラシドは弾けるようになったのですが、 何か、エレキギター初心者でも弾けるような曲は無いのでしょうか?

  • ギター(エレキ)の弾きかた

    エレキギター超初心者です。 質問ですが、 ドからレを弾く時、ドに相当するフレットを押さえピッキングしてから、レを弾きます。 この時、左手を移動する際に同じ弦を弾くとしても指はきっかり離すのでしょうか? それとも滑らすようにするのでしょうか?

  • ギターの弦の押さえ方について

    初心者です。 ギターで何かフレットを押さえて離すときその開放弦がなってしまいます。例えば5弦3フレットのドを弾いて左手を離すとラが聞こえます。 どうすればいいですか?

  • エレキギターの不協和音について

    エレキギターでディストーションを効かせて、 適度に歪ませた状態で「シ、ファ」を弾くと、 音がブルブル言って物凄く濁った音が出ますが、 これってこういうものなのでしょうか? ちなみに打ち込みでやってます。 ネットで調べたらこれらは不協和音に属するそうですが、 例えば「ド、ソ」ならキレイに和音(パワーコード)が鳴るのに、 「シ、ファ」だとウワンウワン鳴ります。 また実物のエレキギターで「シ、ファ」を弾いても 同じように音が濁ってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ギターのスケールについて

    自分は現在ジュニア用のギターを使っています。 近いうちに新しいギターを買おうと思っています。 そこでスケールについて教えてください ・ジュニア用と普通の一般的なスケールはどのくらい違いますか?結構長いのでしょうか? ・もし上記で長いとなるとフレットの幅は大きくなりますか?また、弦と弦の間も空きますかね? こんな質問ですみませんがお答えください よろしくお願いします;;

  • エレキギターの5弦がビビる

    エレキギターを購入し、5弦の2フレットなどを抑えて引くとビビってしまいます。反りや弦高の調整をしてみても、やや少なくなったものの無くなりません。6弦もやや気になりますが、その他の弦はビビリません。 アンプ音を聞けば、ビビリはありませんが、気になってしまいます。初心者ですが、アコギではこういった調整やトラブルは考えたこともありませんでした。エレキギターでは少しのビビリはやむを得ないのでしょうか。または、対処法はありますか。教えてください。