中学の数学の問題:給水管と貯水槽

このQ&Aのポイント
  • 中学の数学の問題です。貯水槽に一定の割合で給水する3本の給水管A、B、Cがあります。
  • 給水管A、B、Cの給水割合とBとCを同時に使った場合の時間について求められています。
  • また、AとBを同時に使った場合とBだけを使った場合の給水時間の比率から給水管Cの給水割合を求める問題もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

中学の数学の問題なのですが、

中学の数学の問題なのですが、 貯水槽に一定の割合で給水する3本の給水管A、B、Cがあり Aは毎時20立法メートルの割合で給水する。 貯水槽を満水にするのに要する時間は、 Bだけを使うと2時間、Cだけを使うと4時間であり、 また、BとCを同時に使うと、AとBを同時に使った場合の2倍かかるという。 このとき次の(1)、(2)に当てはまる数を求めなさい。 (1)給水管Cは毎時((1))立方メートルの割合で給水する。 (2)最初に2本の給水管A,Bを同時に使って貯水槽に給水をはじめた。 給水をはじめてから((2))分後にBだけを止め、AとCによる給水に切り替えたところ 給水をはじめてから45分後に満水になった。 お分かりになられる方、どうかよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Vを水槽の容積とする。 条件 (a) V=2B. (b) V=4C. (c) 2(B+C)=A+B. (a)と(b)より (d) B=2C. (1) (c)に(d)を代入 2(2C+C)=A+2C. 計算するとC=A/4=20/4=5。 (2) (b)よりV=20。 (d)よりB=10。 45分は45/60=3/4時間。 切り替えるまでの時間をTとする。 AとBのとき溜めた水の量、T(A+B)。 AとCのとき溜めた水の量、(3/4-T)(A+C)。 合計でためた水の量、T(A+B)+(3/4-T)(A+C)=V. これにA=20,B=10,C=5,V=20、を代入。 T(20+10)+(3/4-T)(20+5)=20. 計算するとT=1/4. T=1/4(時間)=60/4(分)=15(分)

anela-anela
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます! しかもこんなに丁寧に親切に答えて下さって 本当にとても助かりました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中学受験 算数の問題です。

    ある水槽に給水するのに、A管とB管を使っています。A管だけを使って12分間給水し、そのあとB管を使って40分間給水すると満水になります。また、A、B 2本の管を使って18分間給水し、そのあとB菅だけを使って12分間給水すると満水になります。これについて、次の問いに答えなさい。 (1) A管だけを使って給水すると、なん分間で満水になりますか。 (2) A.B 2本の管を同時に使って給水すると、なん分間で満水になりますか。

  • 数学の連立方程式の問題です。

    数学の連立方程式の問題です。 数学得意な方、まったく分からないので教えてください。 式と答え、考え方まで教えていただけるとうれしいです。 1)ある中学校で、花壇に4種類の花A,B,C,Dの苗を、合わせて240本植えた。この4種類の花の苗の数は、多いほうからA,B,C,Dの順であった。それぞれの苗の数をみると、Bの数はDの数の3倍、Cの数は全体の4分の1であった。また、AとDの数の差は、BとCの数の差の5倍であった。AとBの苗の数をそれぞれ求めなさい。 2)1200lの水が入るタンクに、給水管が1本と、どれも同じ太さの排水管が3本ついている。給水管からタンクへは、つねに一定の割合で水が給水されている。いま、タンクには400lの水が入っており、排水管を1本だけ開くと、20分でタンクが満水になり、排水管を2本だけ開くと、50分でタンクが満水になる。排水管3本開くと、何分でタンクが満水、または空になるか、求めなさい。 よろしくお願いします。

  • 【至急】この問題といてください!!!

    今から書く問題の答え&解説を教えてください! 「ある水槽にはA、B二つの給水管がついており、水槽が空の状態から満水にするにはAだけを使うと25分、Bだけを使うと20分かかる。 水槽がカラの状態からはじめはA、Bの両方の給水管を使って給水を始めたが、途中で給水管Bをとめて以後はAだけで給水したところBを止めてから7分後に水槽が満水になった。」 Q、水槽が満水になったのは給水を始めて何分後か。 「AからBを通って10kmはなれたCまで運行するバスがある。AからBのところまで時速30kmで、BからCまで時速40kmで走ると、AからCまで19分かかる。また、Bでは2分間停車するものと考える。」 Q,AからBまでの道のりをxとしてAからBまで、BからCまでの時間が何分かそれぞれxの式で表しなさい。 Q,AからB、BからCまでの道のりをそれぞれ求めなさい 回答お願いします!!!

  • 数学で・・・ 中二です

    数学の問題で、どうやってもできない問題が数個あるんです・・・ 答えと、できればやり方もつけてくれればうれしいです・・・ 一次関数です no.6 三ケタの自然数がある。この自然数の一の位の数は百の位の数の三倍に等しく、各位の数の和は17である。 また、十の位の数と一の位を入れ替えてできた三ケタの数は、元の自然数より36大きい。 元の自然数を求めなさい。 no,9 はじめ、A君の持っていた金額とB君が持っていた金額との比は4:3 であった。 A君が一冊120円のノートを五冊、B君が一本80 yen の鉛筆を十本買ったので、A君の金額はB君の金額の二倍より200yen 少なくなった。 初めにAくんとB君が持っていた金額を求めなさい。 no.10 ある旅行会で、今年の交通費は昨年に比べて12%増しに、今年の宿泊費は22%増しになったという そのため、今年の交通費と宿泊費の合計は昨年の20%増しの18000yen である。 このとき、次の問いに答えよ 1,昨年の交通費と宿泊費の合計金額はいくらか 2,今年の宿泊費はいくらか no,11 容積が60立方メートルの水槽にA管とB管を使って水を入れる。 A管とB管を同時に使うと、 入れ始めてから満水になるまで3時間かかった。 また、A管だけを使って2時間入れたあと、A管を閉じ、B管だけを使って満水にしたら、A管だけを使って入れ始めてから8時間かかった。 このとき、次の問いに答えよ 1,1時間当たりのA管、B管それぞれの注水量を求めよ。 2,からのこの水槽に、まずA管とB管を同時に使って30分入れた後、A管だけを使う。満水になるまでには、A管だけを使ってから何時間何分かかるか 以上です。 なにこれ簡単 って人もいるかもしれませんが・・・  よろしくお願いします・・・

  • 数学の問題

    (1)自転車で、10kmの道のりを、行きは時速30km、帰りは時速20kmで往復したときの平均速度  時速24km (2)ある商品に、原価の4割の利益を見込んで定価を付けたが、バーゲンで定価の1割引きで売ることになりなりました。利益の割合は何割何分になりますか? 1割3分 (3)満水にすると180リットル入るタンクがあります。このタンクに水を入れるのに、A菅を2時間とB菅を3時間使えば120リットル入ります。またA菅を3時間とB菅を2時間使うと130リットル入ります。A菅とB菅を同時に使ってタンクに水を入れると、満水にするには何時間何分かかる求めなさい。  3時間36分 正解でしょうか? お願いします。  

  • 仕事算の問題を分かりやすく教えて下さい。

    ある水槽を満たすのに、Aの管だけ使うと12時間、Bの管だけ使うと36時間かかる。 この水槽が満水の時、Cの管で排水すると6時間で空になる。 水槽が満水の状態から、A・B・Cすべての管を開いた時、空になるまで何時間かかるか?

  • 連立方程式、容積の割合(数学)以外の方法で、どうやって解けばいいでしょうか。

    次の問題を、連立方程式、容積の割合(算数レベル)以外の求め方(できれば中1レベルの1次方程式など)で解けないでしょうか・・・どなたか、お教えください。 問題「2つの給水間A,Bのついた水槽があり、Aだけだと40分、Bだけだと1時間で水槽は満水になる。AB両方使うと何分で満水になるか」 よろしくお願いします。

  • 数学より算数の域だと思うのですが教えて下さい。

    どなたかよろしくお願いします。 算数の仕事算の域だと思うのですが大人になっても 理解しがたいので教えて下さい。 以下の問題です。 問題 あるプールにはA,B,C,の3つの給排水装置がある。 それぞれの給排水能力は Aだけを使用すれば25分、Bだけを使用すれば40分、Cだけを使用すれば50分でプールを満水または全て排水できる。初めの空のプールに12分間Bで給水しながらCで排水した。 その後BとCで給水していたが4分後にBが停止してしまった。 以後の給水をCとAで給水してプールを満水にしたとき全体で何分かかるか。 ※ 給排水のイメージはできますが。Bで給水しながら Cで排水というのは水は減っていってると考えないといけないのですよね。 又BとCで給水している時には排水はとまってるんですよね。 それらを考えていると分からなくなりました。 どなたか順番に考えていく様子と答えを教えて下さい。 図を書いてみても想像がつきません。考える順番の 想像力を教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 数的処理の問題について

    空の貯水槽がある。ホースA.B.Cを用いて、この貯水槽に水を貯めることができる。ホース2つを同時に用いる場合、A.Bでは36分、B.Cでは45分、A.Cでは60分で貯水槽は一杯になる。ホースA.B.Cの3つを同時に用いる場合、この貯水槽を一杯にするのにかかる時間はいくらか? 1.18分 2.21分 3.24分 4.27分 5.30分 解説を見ていたら(a+b)+(b+c)+(a+c)=36分の1.45分の1.60分の1になり、これを整理すると2(a+b+c)=15分の1となり、a+b+c=30分の1となる。と書いてあったのですが、どう整理すれば15分の1になるのかさっぱりわかりません。 私は算数が苦手なのでわかりやすく教えてもらえる方、よろしくお願いします。

  • 「こうすればいい」ってのは何の記憶・経験に基づくもの??

    皆さんこんばんは。最近はすっかり勉強から遠ざかり、せっかくの GWなのでと思っていたのですが、風邪をひいてしまいました。 ま、それはいいとして。 問 空のタンクに水を入れるのに、給水管Aを4本と給水管Bを8本同時に使うと、ちょうど10分で満水になる。給水管Aが1本で2分間に給水する量と、給水管Bが1本で3分間に給水する量が同じであるとき、空のタンクをちょうど7分で満水にするには、給水管AとBをそれぞれ何本同時に使えばよいか。 選択肢 1.A5本、B12本 2.A6本、B11本 3.A7本、B10本 4.A8本、B9本 5.A9本、B8本 テキストの解説 A1本の2分間とB1本の3分間の給水量が同じであることから、 AとBの1分あたりの給水量の比は1/2:1/3=3:2。 AとBの1分あたりの給水量をそれぞれ3.2と仮定して(☆)、 (3×4+2×8)×10=280 280÷7=40 という解説がされていました。 僕が今、この問題を解こうとしたときに、一応それっぽい式は思いついたのですが、全く違っていたようで、結局、推測の解答さえ導き出せませんでした。先手を打てば、要は「考えたけど、結局その方法では解くことはできなかった」わけですね。 で、この問題の場合、☆の部分が解くことの第一段階であり、 なおかつこれさえわかれば解くことができるという魔法のキー ワードのようなのですが、なんでそうすればいいってわかるん でしょうか?一応、2A=3Bというのは自分のメモ書きにも ちゃんと書いてあるのですが、そこから「3.2にすればいい。 そうすれば解ける」なんて、一気にそこまで話を飛ばすことな んてできないですよねぇ(だってこうすればいいなんて知らな いのですから。知ってる人はその知識を基にできたかもしれま せんが)。 「3.2にすればいい」というのは、どうやって思いついたらよ いのでしょうか?テキストと同じ解き方をした方は、どこいらの 記憶・経験からこの解法を導き出したのでしょうか?