• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プロパンガスから太陽光へ・・・。得?損?)

プロパンガスから太陽光へ・・・。得?損?

dezimacの回答

  • ベストアンサー
  • dezimac
  • ベストアンサー率56% (2365/4208)
回答No.3

> 10年後位には浮いた分がまるまるプラスに 机上の空論であって、実際に元採れるかはかなり疑わしいです。 20年くらいで考えた方がいいでしょう。 良い事しか言わない強引なセールスは疑ってかかった方がいいです。 日照時間や屋根の向きとかで発電量は大幅に変わるし、初期投資がかなりかかります。 重いパネル設置するのだから場合によっては屋根の大幅な補修も必要です。 太陽光発電絡みのトラブルは増えています。 ソーラーシステムの訪問販売のトラブルが増加-「売電収入」や「補助金」の過剰なセールストークに惑わされないで-(報道発表資料)_国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20091007_1.html http://www.tv-tokyo.co.jp/tokoton/backnum/backnumber_278.html 発電量はどれくらい?|住宅用太陽光発電システム:シャープ http://www.sharp.co.jp/sunvista/about_install/simulation/index.html プロパンガスを利用しているならオール電化する事で、光熱費を抑えれる可能性は高いです。 少なくとも今までと同等かそれ以下にはなりますね。 工事費とかかかりますから、リフォームとか考えているならその際に。 工事費とかもよく考えてやったほうがいいです。 オール電化(IH調理器)にすると、今までの鍋が使えなくなる場合があり、それの買い換え費用も必要。 急いで結論を出さずに、日々の無駄を見直すとかした方がいいとは思いますね。 不思議なもので、莫大な初期費用がかかっても、日々の出費が少しでも減った方が得と思ってしまうものです。 トータルで考えると損な場合が多いのに。 お住まいの地域の電力会社に相談するのが一番です。 電気なら契約アンペア数の変更や時間帯別料金を利用すると安くなる場合があります。

nintora
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 オール電化は、やはり効果が期待できそうですね。 太陽光は、まだ色々と検討の余地がありそうですね。 金額も金額なので しっかり考えて決めたいと思います。 次の休みにでも電力会社に相談に行ってみようと思います。

関連するQ&A

  • プロパンガスからオール電化にするか迷っています。

    今度、中古の一戸建てを購入する事になりました。 そこはプロパンガスのエリアになっています。 プロパンガスは都市ガスと比べて料 金が1.5~2倍になると聞きました。 オール電化に変えるのに100万円くらい必要と聞いたのですが、入居と同時にオール電化にしようかと思っています。 現状のままのプロパンガスと100万円かけてオール電化。 光熱費や今後のメンテナンスなどを総合的に見て、どちらがいいと思いますか? <我が家について> 家族は夫婦二人+犬。 今後も子供の予定は無し。 基本的に共稼ぎ。 8畳の洋室を犬部屋にし、夏・冬は犬の為にエアコンはつけっぱなし。 ペットヒーターを使っていた事もありますが、うちの犬には合わなかったので今は使っていません。 リビングの空調はエアコンにすると思います。 灯油のストーブは灯油を買いに行くのが面倒なので止めておこうかと思います。

  • 深夜電力とプロパンガスどっちがお得?

    お湯を沸かして使用する際に、深夜電力とプロパンガスのどちらが料金安くなるか質問させていただきます。 現在、店舗併用住宅に住んでおりヘアーサロンを営んでおります。 現在の契約、使用内容(1月) ・深夜電力B   5kw   12250円(基本料金1575円) ・プロパンガス  1,7m3  2469円(基本料金1500円、ガスコンロのみ使用) ・水道代  79m3  11056円 ・電気温水器  460リットル 現在使用しているお湯を沸かすための電気料金をプロパンガスの単価が500円と350円だった場合 プロパンガスと電気の場合どちらが安くなりますでしょうか? 460リットルお湯を沸かすのにどのくらいのプロパンガスの容量を使いますでしょうか? 店舗の建て替えを検討していまして、オール電化にしようか、お湯もガスに変えようか迷っています。 オール電化の際の初期費用、設置費用、ガスの給湯の初期費用、設置費用などもわかれば詳しく教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 太陽光発電 設置すべき?

    (1)太陽光発電+オール電化 設置すべき? かどうかで悩んでいます。 (2)売電価格は11月から本当に50円になるのでしょうか (3)総額2890000は妥当でしょうか  (4)なんでもメリット、デメリットがあるかと思いますが、設置するとすれば今は適切でしょうか (5)メンテナンス費用は パワーコンデショナの部品、10年に1回くらい数万円と言われましたが、本当でしょうか 業者にてシュミレーションしていただきました。 現在1年間平均わがやの光熱費です。 現在の電気代12799+ガス代2666=16363 これが太陽光+オール電化で光熱費月1300円くらいになって、毎月21000円の15年ローンになりました。 家族は自分 奥さん 子供0歳 母 の4人暮らしです。今後電気代アップになると思います。 売電価格が50円になると光熱費がなくなり月2200程プラスになります 心配な部分として 住宅ローン+太陽光のローンはきついなあ メンテナンスで、余分な費用が結構発生するのではないかと 思ったほど、太陽光で電気が作れない、売れないのではないかと 費用対効果でもとはとれないのではないかと 実際のところはどうなんでしょうか?

  • 太陽光と電気料が安くなる関係・・・?

    現在、祖母含めた7人家族で築20年の一戸建てに住んでいます。 そろそろキッチンなどのリフォームを考えているのですが、その中でオール電化と太陽光発電についての話があがっています。 というのも、祖母の知り合いに太陽光発電関係の仕事をしている人がいて、我が家はかなり電気代を消費しているため(月々6~8万円程)、太陽光をつけたら絶対に得をする!というのです。 月々の電気代がかなり大きいので、環境問題というよりは経済的に得をする考えを優先したいのですが、太陽光の見積もりを出してもらったところ、IHクッキングヒーターと電気温水器をあわせて、430万円と出ました。ですが、これで全ての電気がまかなえるわけではなく、得をするのは3万円ほどだそうです。 計算は15年ローンで出していますが、太陽光をのせることによって安くなった電気代の分で、導入費がまかなえるという話なのですが、私としては、結局15年今と同じ金額を払い続けるのなら、はっきり言って経済的メリットを感じません。 それよりは、キッチンリフォームと同時にIHクッキングヒーターと電気温水器を購入して、オール電化にするという形のみのほうが、組むローンは少なくてすみますし、電気代もある程度割引になると思うので、「すぐ得する!」という面で言えば、この方法がいいのでは?と思っています。 ですが、祖母に話しても中々納得してもらえません。 祖母は「太陽光=電気代が安くなる」と思っています。 私の考えは、「オール電化=電気代が安くなる」と思っているのですが、実際はどうでしょうか? 太陽光をのせることで430万円もローンを組む事になるのなら、それは電気代が安くなっていても全然得をしている気にならないのです。 祖母は「オール電化にするだけでは、そんなに得はしないはず。太陽光をのせるから得をするんだ」と言い張っているのですが、祖母が言うことも当たっていますか? キッチンのリフォームでも2~300万円をみているので、私はオール電化にするだけで十分だと思っています。 太陽光と合わせて600万とか700万のローンなんてとんでもないと・・・ できれば、オール電化だけで十分だというような、祖母を説得できるようなアドバイスをいただけると嬉しいです。 まとまらない文章ですいません・・・

  • 太陽光発電とオール電化の導入について

    現在ガスと電気両方を利用する住宅に住んでいます。もともと太陽光発電とオール電化の家を建てるのが夢だっため、最近になって現在の家でオール電化と太陽光の見積もりをとりはじめしました。いまのところの光熱費ですが、電気代とガス代あわせて年間で平均すると月2万円ほどです。 太陽光、オール電化を導入した場合、季節により発電、使用量は異なると思いますが、年間で光熱費は発電量で相殺されてゼロとなり、オール電化と太陽光の導入費用(ローン)を月々2万円程度にすれば今まで通りの出費で生活していけると考えてよろしいものなのでしょうか?見積もった業者によると、光熱費2万円ならパネルを4kWほど乗せても損はないと言われましたが本当でしょうか?背節約にはならなくとも、同じお金を払っていくなら、太陽光の楽しみがあり個人的にメリットがあると考えています。借金が増えるのは唯一違ってくるんですが.......。 また、使った電気料金、売った電気は、差し引きで請求、入金されるのではなくそれぞれ個別に使った分、売った分が請求、入金されるのでしょうか? 築十年の住宅です、ボイラーの寿命等もありますので、そろそろ考えても良いのかと思っていますが、実際のところ導入されている方いかがでしょうか?営業の方のトークはごもっともな事を言われておりますが、実際に導入された方の声を聞きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 太陽パネルを設置してるお宅に質問です

    もうすぐ家を建てようと思っています。 そこでオール電化にして太陽パネルを設置しようと考えているのですが 今までアパート暮らしでオール電化でもなかったので わからないことだらけで業者の方の話なら 光熱費はかからないし売電?もできるしなどで 悪い話がでないので実際どうなのかなと思い質問しました。 質問したいことは 一軒家でオール電化にして電気代はいくらくらいか 太陽パネルで光熱費がどれくらい安くなるか 余った電気を売電したらどのくらいの額になるか 1年の維持費(メンテナンスなど)はいくらくらいかかるか 良い点と悪い点 教えれる範囲で教えてください。 お願いします。

  • 太陽光発電を考えてます

    うちは、日当たりがすごくいいので太陽光発電にしたほうがいいのか 考え中です。でも、オール電化にするつもりはありません。この場合、 光熱費の節約には効果ないでしょうか?業者は初期費用、頭金の負担等、必要としない導入方法だ。というのですがそれは、本当に可能なのでしょうか?業者はいいことしか言わないようなきがして。。。 長い目でみてメリットが多いのかデメリットが多いのか詳しい方教えて 下さい。

  • プロパンガス代金節約

    プロパンガス料金が高くて困っています。 ガス代節約も頑張り、2人暮らしで月7~11m3です。 現在の価格は、5000~7000円です。 でも、これ以上節約できないので、根本を見直すことにしました。 業者とも相談しましたが、値下げは無理とのこと。 なぜか、オール電化の危険性をこんこんと説明されました・・・だれもオール電化にするなんていってないのに。 大阪南部のほうでプロパンガスが少しでも安い業者さん、 ご存じないですか? または、自分の家で使っているプロパンガスのほうが値段が安いかもなどの情報でもいいです。 ガス代節約術でも結構です。 教えてください。お願いいたします。

  • 新築 オール電化で太陽光発電を検討中です 

    現在マイホームの打ち合わせ中のものです。 家の見積もり金額が銀行の仮審査で通した予定金額より200万円ほど少なくて済みましたので、その分で太陽光をのせるかどうかで迷っています。 ノーリツさんの商品を3.69載せた場合料金は130万円かかるそうです。 ノーリツさんのシュミレーションで、年間13万、10年間で130万のお得と出ました。 ということは、130万を現金で購入できれば良いのですが、住宅ローン(35年)に組み込んでしまうとその金利分を回収する前に寿命がきて故障やメンテナンスに追われることになります。 そこで太陽光はやはりやめておこうと思っていたのですが、ここで気になる話を耳にしました。 オール電化でエコキュートの場合、昼間の電気量が割高になるというのです。 昼間に専業主婦で自宅にいることが多い場合、その電力会社から購入する電気代が割高になったぶんが差額になるので、太陽光をローンに組み込んで金利を支払ってでもつける価値が出てくるかもしれないということなのですが、本当でしょうか? オール電化だと昼間の電気代が割高になるというのは本当でしょうか? また、割高になるのでしたらどれくらい割高になりますか? 10年間で金利分(約40万のうち、20万は補助金が出ると思いますので残りの20万ほど)をフォローできる額になりますでしょうか? 説明が分かりにくくて申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

  • エコキュートと太陽光発電での節約

    新築から1年半経った所で、エコキュート&太陽光発電と勧められ迷っています。 現在湯沸かし器・床暖・コンロ・ファンヒーターは都市ガス使用で月平均12000円 その他電気は平均13000円です 業者の説明ではエコキュートだけで月6200円を15年支払 エコキュート&太陽光発電で月22000円15年支払で絶対に損はしないと勧められています 国からの補助金25万もあります 太陽光発電では、電気を売る事も出来るそうです 8年間の保障も付いているので安心との事です うちの使っている電気ガス代との計算上ではお得な話なのですが、本当に大丈夫なのでしょうか? 詳しい方や使っておられる方のご感想なのお聞かせ下さい 電気温水器も気になっています よろしくお願いします