• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:教えてください。)

LAN接続でインターネットが見れない問題

このQ&Aのポイント
  • インターネットに有線LANケーブルで接続できない問題が発生しています。無線では問題なく接続できますが、有線では通信できません。
  • 自分のアドレスにはpingが通りますが、デフォルトゲートウェイや一部のウェブサイトには通信できません。
  • VB2000というルータを介して電話線接続されている環境ですが、VB2000のランプは正常に点灯しています。管理業者に問い合わせても接続状態は正常とされています。ハード面の検証方法や解決策を教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Fushino
  • ベストアンサー率59% (329/550)
回答No.1

J-Flashのサイトを見たところ無線LANでの接続方法は提供されていないようですが、ご自分で用意された無線LANルータかアクセスポイントを利用されているのでしょうか。 VB2000というのは単なるVDSLモデムのようですから、無線、有線を問わず一つでも繋がっているのであればVB2000自体には問題はなく、その他の機器かPCの設定の問題だと考えられます。 pingについても、無線だと通るけれども、有線だと通らないということでしょうか。無線も通らないのであれば、PCのセキュリティソフトで遮断しているか、建物側のルータ(デフォルトゲートウェイ)自体がpingに応答しない設定になっている可能性も考えられます。 pingの応答メッセージからするとネットワーク的に接続されていないようなのですが、J-Flashの設定方法を見る限り、IPアドレス等は自動取得としていますから、IPアドレス、デフォルトゲートウェイのアドレスが(おそらくDNSサーバのアドレスも)取得できているようなのに繋がらないというのはちょっと不可解です。

ktrtmd1400
質問者

お礼

私の説明が至らなくすいませんでした。しかしアドバイスを頂き、答えに一歩近づいたようです。ありがとうございます。

ktrtmd1400
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。言葉足らずで非常にすいません。 「ノートpcで無線が繋がる」というのはは単にご近所さんの無線LANを拝借した次第です。当方の環境は有線のみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 他のPCが接続した後、再度接続しようとすると、インターネットに繋がらな

    他のPCが接続した後、再度接続しようとすると、インターネットに繋がらない。 私のパソコンでインターネットをした後、休止状態にし、その間に他のパソコンがインターネット に繋ぐと、再度、私のパソコンを起動させ、インターネットに接続しようとすると、繋がらなく なってしまい、困っています。 その際は、無線LANコンバーターのコンセントを抜き、コンバーターからLANケーブルを抜いて 再度繋ぎ直すとインターネットに繋がります。 毎日のように、コンセントとLANケーブルを抜き刺しするような状況になっていて、面倒だと感じているので、 何か解決する方法は無いでしょうか? アドレスを各パソコンに割り振ればよいのかと思いましたが、やり方が分からないです。 ネットワーク環境としては、 ケーブルテレビのターミナルアダプタから、LANケーブルで無線LANルーター(IO-DATA WN-APG/BBR) を介してインターネットに接続しています。 無線LANルーターには、eMachinesのデスクトップPCがLANケーブルで繋がっており、 無線LANでは、iPod touch、日立のノートPCと、無線LANコンバータ(BUFFALO WLI-TX4-G)が接続 しています。 無線LANコンバータから、LANケーブルで富士通のデスクトップPCとMac miniを繋いでおります。 よろしくお願いします。

  • 無線LANルーターを介してプリンタに接続できず

    無線LANルーターを介してプリンタに接続できずに困っています。無線LANの設定を行い、有線や無線によるインターネットへの接続はできたのですが、プリンタへの接続ができなくなってしまいました。 これまで有線LANケーブルでハブを介して、各IPアドレスが割り当てられたプリンターへ接続し、インターネットやプリンターを使用していました。 先日からネット接続しなければならないPCが増えたため、無線LANルーターでの設定を試みました。無線接続のノートPCやルーターとハブを介してLAN接続したPCはインターネットに接続できるので問題ないと思われますが、有線LANでルーターからつながっているプリンターは使用できません。IPアドレスの重複も考えて、今までと異なるIPアドレスを再度設定したり、DHCP(?)にしてみたり、リセットしたり、無線ルーターの設定を「192.168.2.1」のページから設定してみたり、いろいろ自分なりに試行錯誤してみましたが、どれもうまくいきません。  プリンターのドライバーから、プリンターの追加(IPアドレス指定や自動検出)をしても「見つかりません」と表示されてしまいます。 PCはインターネットできるのに、プリンターは今まで設定されていたIPアドレスを変更して、割り当てても、まったく動いてくれません。 僕の力ではもうダメです。  このような設定にお詳しい方、PCにお詳しい方、どうかご指導お願いします。助けてください。お願いします。  使用している無線LANはLOGITECという市販のもので、無線もしくは有線で接続が可能です。ネットワーク環境としては、133から始まるIPアドレスです。大学のネットワークですが、先日大学のネットワーク管理者からは問題なく、だれでも設定できると言っていました。 プリンタはルーターからのUSB接続なら使えました。でも、自由に同じ空間のPCがいつでも印刷できるようにLAN接続の方がいいと思います。  宜しくお願い致します。

  • ルーターの接続ができません

    新しいPCを購入したので旧PCからデータの移行および インターネットへ接続にルーターを使おうと思ったのですが 接続がうまくいきません。 ルーターは プラネックスコミュニケーション(株) BRL-04CW-U モデムは  ADSL-モデム-MN2 です どうやら「ping」コマンドの結果が「Request timed out」 となっているのがまずいようなのですがどうすれば直るのでしょうか? ルーターのトラブルシューティングを見るとちゃんと接続するか LANケーブルを変えてくださいとなっていますが 接続はしっかりできておりLANケーブルも新品です。 よろしくお願いいたします。

  • 無線LANのインターネット接続の共有

    ルーターから無線をとばしてノートPCでインターネットを接続しています。 さらにこのPCからLANケーブルをつなげて別のノートPCにインターネット接続を共有することはできないでしょうか? 図にすると。 ルーター →無線→ ノートPC →LANケーブル→ ノートPC と、いったかたちになります。 またケーブルはクロスケーブルでないとだめでしょうか? ご回答お願いします。

  • ルーター外したら有線LANでのネット接続ができない

    PC親機がイッツコムの有線でのインターネット接続をしていました。ノートパソコンを無線LAN接続したいと思いワープスターのWR8170というルーターを接続していましたが、ノートパソコンが壊れたのを機に取り外しました。 すると、IPアドレスが取得できませんとなって親機のネット接続ができません。改めてルーターを介してネット接続すると繋がります。 http://faq.zaq.ne.jp/faq/1032net/app/servlet/qadoc?002009 などは試して見ましたがダメでした。 何かルーターを設置する際に設定をいじったのかもしれません。 LANケーブル――(有線)――[デスクトップPC] ↓ LANケーブル―(有線)―[ルーター]―(有線)―[デスクトップPC] ................. | ................ (無線) ...............[ノートPC] ↓ LANケーブル――(有線)――[デスクトップPC] 接続できません。(IPアドレス取得できず) ↓ LANケーブル―(有線)―[ルーター]―(有線)―[デスクトップPC] に戻すと接続できます 以上改善する方法を教えて下さい。 XPです、

  • ルーター外したら有線LANでのネット接続ができない

    ルーター外したら有線LANでのネット接続ができない。 PC親機がイッツコムの有線でのインターネット接続をしていました。ノートパソコンを無線LAN接続したいと思いワープスターのWR8170というルーターを接続していましたが、ノートパソコンが壊れたのを機に取り外しました。 すると、IPアドレスが取得できませんとなって親機のネット接続ができません。改めてルーターを介してネット接続すると繋がります。 http://faq.zaq.ne.jp/faq/1032net/app/servlet/qadoc?002009 などは試して見ましたがダメでした。 何かルーターを設置する際に設定をいじったのかもしれません。 LANケーブル――(有線)――[デスクトップPC] ↓ LANケーブル―(有線)―[ルーター]―(有線)―[デスクトップPC] ................. | ................ (無線) ...............[ノートPC] ↓ LANケーブル――(有線)――[デスクトップPC] 接続できません。(IPアドレス取得できず) ↓ LANケーブル―(有線)―[ルーター]―(有線)―[デスクトップPC] に戻すと接続できます 以上改善する方法を教えて下さい。 XPです。

  • インターネットに接続しているがpingコマンドで通信ができていない

    インターネットには、問題なく通信しているが、MSDOSプロンプトのpingコマンドで送信確認すると、 下記のエラーメッセージが表示されます。 Pinging 192.168.1.1 with 32 bytes of data: Request timed out. Request timed out. Request timed out. Request timed out. Ping statistics for 192.168.1.1: Packets: Sent = 4, Received = 0, Lost = 4 (100% loss), 「光ルーター192.168.1.1」→「無線ルータ192.168.1.100」→「PC:XP」で接続しています どこかに設定ミスがあるのでしょうか?

  • 無線にてWiiの設定をしたい

    現在下記のような配線ですべてのPCでインターネット接続ができているのですが、 新たに、Wiiを無線にて設定したいと考えています。 無線LANと接続を試みたところ、Wiiと有線でつないでいるPC(3)のインターネット接続はできるのですが、 PC(1)、PC(2)の無線接続ができなくなってしまいます。 (ちなみにPC(1)のIPアドレスは169.254~です。) 無線のアクセスポイントやルータ機能というものをしっかり理解していないからだと思っているのですが、 下記の配線の場合、無線LANのルータ機能は働いているのでしょうか? そしてWiiはどの機械に接続を試みればいいのでしょうか? モデム--無線LAN)))))PC(1) □□□□└--AirTV))))PC(2) □□□□└--PC(3) *補足情報* 回線:CATV モデム:ルータ機能なし 無線LAN:コレガ製(型番CG-WLBARGAGL-P) AirTV:NEC製(無線でテレビを見られるようにするもの) どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 無線LANルーターを使用してインターネット接続とLANの構築 

    無線LANルーターを使用してインターネット接続とLANの構築   初めて質問するので,よろしくお願いします。無線LANルーターを使用して2台のパソコン同士のLANとインターネットを使用したいのですが,その設定がわからなくなりました。  (利用環境) デスクトップPC:WinXP Home(SP2) + ウィルスバスター2008…無線LANルーターと接続  ノートPC   :WinXP Home(SP3) + ウィルスバスター2009…無線LANカードを入れる 無線LANルーター:Colega社CG-WLBARGPX 無線LANカード :Colega社CG-WLBARGPX-P(カード型) 回線終端装置    (現在の接続状況)   回線終端装置に無線LANルーターをケーブルで接続(WAN)   無線LANルーターとデスクトップPCをケーブルで接続(LANポートに)   ノートPCに無線LANカードを接続    なぜ,わからなくなったかというと光電話を以前使用していました。その後,光電話の使用をやめたので,光電話とルーターRT-200KIを外しました。外す前は,無線LANカードを入れていたノートパソコンからもインターネットへの接続もできましたし,デスクトップPCとのLANも使用できていたのですが,現在はできません。  (困っている状態)  1.IPアドレスを自動取得にしていると,LANが構築できません。  2.無線LANルーターの設定を変えようと192.168.1.1をIEのアドレス欄に入力しても何も変化なし。  3.以上の状態になってしまったため,もう一度最初からやり直そうとしたのですが, パソコン同士のLANも,インターネットへの接続ができなくなりました。 (理由)  1.ノートパソコンに入れた無線LANカードのユーテイリティソフトをアンインストールしました。  2.デスクトップパソコンのインターネットへの接続の設定を消しました。  という状態なので,以前のように2台のパソコンどちらからもインターネットが接続できるように,LANが使用できるようにしたいと思っております。皆様,お知恵を貸してください。よろしくお願いします。              

  • 無線LANをルーター機能ででCATVに接続したい

    CATV(JCN)のインターネットを契約しています。無線LANブロードバンドルータ(Buffalo WZR-HP~G301NH)にて無線LANを使用したいのですが、うまくつながりません。 ケーブルテレビのホームページには、「複数のパソコンをインターネットに接続する場合、無線LAN対応のブロードバンド・ルーターという機器を接続する必要があります。」と書いてありました。 ケーブルモデムは、無線LANルータのWANポートと接続してあります。 デフォルトゲートウェイにケーブルテレビのモデムに直接LANケーブルを繋いだ時のアドレスを入れています。DNSサーバも直接繋いだ時のアドレスを入れています。 しかし、インターネットに接続可能なDHCPサーバもしくはPPoEサーバがみつかりませんとなり、接続出来ません。どなたかどのようにしたら接続出来るかご存知の方がいらっしゃったらご教示ください。よろしくお願いします。

学校ALT先生についての悩み
このQ&Aのポイント
  • 学校ALTの先生に強い好意を抱いており、ストーカーのようになってしまっていることに悩んでいます。
  • 同じような行動が以前のALTの先生にもあったため、依存体質やストーカー気質かもしれないと感じています。
  • 好意を持っているにもかかわらず、嫌われているのではないかと心配しています。どうすればいいのでしょうか?
回答を見る