• ベストアンサー

宮崎県知事について

iamyouの回答

  • iamyou
  • ベストアンサー率26% (31/117)
回答No.3

  何を以て「頑張っている」とご判断されているのか分りませんが、私には単なるポピュリズム(大衆迎合主義)にだまされているだけのように見えます。人間の真の価値は、その人の責任に係わる事項に危機が訪れた時の行動によって決まると思います。たぶん、あなたは今回の口蹄疫騒ぎに関してこのように感じられたと思いますが、私は、逆にこの事件によって彼の駄目さ加減が露出されたなと感じています。   まず、口蹄疫が発生したとき、彼はその感染を極限の範囲で防ぐことが出来ませんでした。牧牛を最重要産業の一つと位置づけている県の知事にしては致命的な失態ですね。これ一つで首が飛んでも良いくらいの失態ではないでしょうか? 私の一方的推定ですが、彼の出自と経歴、その性格などから判断して、おそらく彼は口蹄疫のなんたるかを殆ど知っていなかったと思っています。蔓延してからも、彼は自身では何をどうしたらよいのか、おそらく彼自身の施策は全く示されていないように感じます。ただ、右往左往するばかり。そして、最終局面が来ます。  交通規制解除の条件として、全頭殺処分を求められたとき、彼は極めて卑怯な方法で、極端な自己保身に走りました。つまり、種牛6頭を殺処分の対象から除外して、残すことを国に要求した、という愚行です。   法は、恐ろしい口蹄疫の蔓延を完封するために、交通規制解除の条件として「全頭殺処分」を定めています。彼は、自分の失態を覆い隠し、挽回するための手として県民の感情に訴えるという手を考えつきました。つまり、6頭の助命嘆願です。しかし、このことは2重の意味で、少なくとも「知事」という立場にあるような人間がやってはいけない禁じ手だったと思います。  (1) この6頭を残すことによって、せっかく押さえ込んだ口蹄疫の再蔓延の可能性を残すことになります。これはつまり知事として、毅然として法に定められた処置を行うという重大な責任を放棄して、他の牧牛や養豚を危険に晒してでも自分の保身を図る、ということでしょう。そして、このことは、粛然として殺処分を受入れた一般の牧牛業者や養豚業者の努力を全て無にしてしまう結果になったかも知れないですね。第一、それらの業者が当然抱くであろう不公平感をどのように考えていたのでしょうね。  (2) 彼は、法に決められている殺処分をねじ曲げて6頭を助ける事を国に要求しました。このことはつまり、自分は情として6頭を助けたいのだけれど、国は頭が固くて頑固なので、悪いのは国なのだ、ということを敢えてアピールしたかったのだと思います。事実、「その通りのことを」テレビのインタービューで発言しているのを聞いて、この知事のずるさとポピュリズムが余すところ無く出ていると思いました。法律をねじ曲げる要求をまるで正義のごとく振る舞い、しかも農林省側が「当然」拒否することを予測の上で、面会場面をテレビの大々的な報道で取材させるなど、盗人猛々しいという言葉がありますが、まさにこのようなことを言うのだと思いました。物事を深く考えないで、何事も情で感じる国民を相手の演出としては大成功であったと思います。つまり、彼は「自分は県民思いの優しい知事です。悪いのは頭の固い政府です。」と演出し、多くの国民が引っかかったのです。しかし、私はだまされません。断罪されるべきは、多くの危険が残ることを隠して、自己保身のみを優先させた東国原知事の欺瞞であると思います。   要するに、この知事の頭は順法精神が極めて薄い自己中と感じます。 例えて言えば、痴漢行為を働いた人が「痴漢行為はいけないと言うことは知っていますが、私はあの人が大変好もしい人なので、好意を持ってしたことで、むしろ善意なのですから、今回は許して下さい。」と嘆願して、法務大臣が法律通り「駄目です」と断るのと殆ど同じ構図と思います。   目に涙を溜めたりするのは簡単な演出ですし、疲労困憊の様子を見せるのは、自己保身のために走り回っても疲労困憊します。まあ、悪意ばかりで見るのも余り良い趣味とは言えませんが、この知事の場合は過去の経歴と、日頃のポピュリズムばかりが目について、私は信頼していません。色々な発言を見聞きする度にその薄っぺらさばかりが耳に残ります。特に政治の世界にいる人の言動に対しては、感情的に「感じる」のではなく、理性できちんと「判断」しなければならないと思います。

関連するQ&A

  • 現宮崎県の東国原知事(そのまんま東)は…宮崎県知事をステップに国政とか

    現宮崎県の東国原知事(そのまんま東)は…宮崎県知事をステップに国政とか東京都知事を狙っているんでしょうか? 東国原知事(そのまんま東)は…宮崎県の何かを改革したりはしたのでしょうか? 東国原知事不出場にご意見をお願いします。

  • 宮崎県の県民性について

    ”県民性 ”という言葉がありますけど、実際の意味ってなんなのでしょうか? ちなみに私は宮崎県在住なのですが、他県の方々からみた宮崎県の県民性って、なにかありますでしょうか?

  • 宮崎は東国原知事になって・・・

    こんにちは。忙しいところスミマセン。 地方自治や宮崎に詳しい方、教えてください。 県知事が東国原知事に替わって、 1,観光客はどれくらい増えたのか。 (できれば具体的な変化の数字を知りたいです) 2,宮崎県内で変わったこと(良くも悪くも変化があったこと) 3,今現在の知事への支持の度合い を教えていただけないでしょうか?。 お願いします。

  • 宮崎県知事の敬語は正しいのか

    宮崎県の東国原知事は、マスコミに対して 「ただいま県職員の方に調査していただいております。」 という言い方をしますが、この敬語の使い方は正しいでしょうか。社長さんが外部に対して社員の行動に言及するときには使わないと思いますが。

  • 宮崎県知事の権限について

    東国原知事が当選しましたね。彼のやりたいことを実現できないようだと、この日本は良くならないと誰もが感じていると思います。 私は法律のことはあまり知識がなく、お伺いしたいのですが、宮崎県の知事の権限には、議会を解散、総選挙(知事と議員)させる権限はあるのでしょうか? もしそれが出来るなら、早期に行えば、彼のしたいことを県民が望んでいるかどうかが分かるように思うのですが。 的外れな質問であれば申し訳ありません。どなたか詳しい人がいらっしゃればご教授いただければ幸いです。

  • 東国原英夫宮崎県知事について。

    今、知らない人はいないだろう、『東国原英夫宮崎県知事』。宮崎人にとっては、PRをしてくれて嬉しいものです。 皆さんは、どう思いますか?「宮崎ばっかりPRしていやだ。」などとは思ったりしませんか? 私は、宮崎に住んでいるのですが、他の地域に住んでいる方の、宮崎に対する意見を聞いてみたいです!! ドウゾ、お返事下さい。待ってます!

  • 東国原知事について。(宮崎県以外の人にお聞きします、どこまで宮崎は有名に?)

    宮崎県に住んでいる東さんを応援している者ですが、そのまんま東さんが知事になって、 東国原知事 としてTVとか出てるのですが、どのくらいの宮崎PRになっているのでしょうか? PRする前の宮崎県の存在・イメージと、PR後の存在・イメージ、なんでも良いので知っている事おしえてください。 場所とか分かるようになってもらえてたら嬉しいのですが、… 自分の県に住んでいるのであまりPRの凄さが分かりません。 土手沿いを散歩していたら 東国原さんが横をあいさつしながらジョギングしていく事もあり、あまり大きな事に気がしません…(笑

  • 宮崎県はどういう点が

    宮崎県知事が「宮崎をどげんかせんといかん!」と熱く語っていますが、実際のところ宮崎県は他の県と比較してどういった点が遅れているのでしょうか? ぜひお教えくださいませ。

  • 「東国原宮崎県知事」と聞くと違和感を感じませんか?

    「東国原宮崎県知事」と聞くと違和感を感じませんか?

  • 宮崎県に関する率直な意見、求めます。

    宮崎県の住民です。 半年前の東国原知事就任で宮崎県の全国的な知名度は少なからず上昇したとは思いますが(何せそれまでは、宮城県と一緒くたにされていたような有様でしたから……)、それから半年が経った今、県外の人たちは宮崎県に対してどういう印象を抱いているのでしょうか。 もしよろしければ、下記の質問に答えていただきたく思います。(県外の方向けですが、宮崎県民の回答も大歓迎です) (1)宮崎県と聞いて真っ先に思い浮かぶのは何でしょうか? (2)宮崎県に行ってみたい(来てもらいたい)と思いますか? 行ったことのある方は、回数も教えてもらえたら嬉しいです。 (3)宮崎県名物で食べてみたい(食べてもらいたい)食べ物は何ですか? (4)宮崎県に行ったとしたら、どこか行ってみたい(行ってもらいたい)ところはありますか? (5)宮崎県のお土産として買っていきたいものは何でしょうか? (6)ここをこうしたら、宮崎県はもっと良くなるのではないかという意見がありましたら、ぜひ書いていただきたく思います。 今は東国原知事のおかげで注目を浴びている宮崎県ですが、本当に宮崎県を「どげんかする(どうにかする)」べきなのは宮崎県民である自分たちなので、宮崎をよくするための力を貸していただきたく思います。