• 締切済み

心療内科受診について

J J(@santapapacoffee)の回答

回答No.5

薬で病気は治らない、 薬は対処両方ですね、 セロトニンが、不安定なのは食生活では? 温泉に行った時の朝昼夜食、 洋食はありませんね、 便秘だと、 このようになる場合が多いです、 毎日出てても便秘があります。 色とか、注視して、 規則正しい食生活を、

関連するQ&A

  • 心療内科の受診料についての質問です。

    心療内科の受診料についての質問です。 近いうちに心療内科を受診しようと考えています。 そこで、受診料がどの程度なのか不安に思いました。 私はまだ学生でアルバイトもしていません。 なので今まで貯めていたお年玉で受診しようと考えています。しかし、お年玉なのでそんなに多くはありません(大体6万円程度です)。それでも受診は可能でしょうか? もう1つ気になることがあります。受診歴や既往歴についてです。記録が残ることで、就職に影響が出ませんか? 私は現在、看護学校に通っています。 心療内科の受診歴があれば、なんらかの影響が出るのではないかと思い、受診するのがとれも怖いです。 回答いただける方がいれば、よろしくお願い致します

  • 心療内科の受診って

    旦那の気性が激しく、それに振り回されてるようで、自分でも、最近疲れてる気がします。 怒ると、手がつけられない状態だったので、最近は、包丁も、どこかに隠してる状態です。 旦那は、モラハラ?の気がします。 私自身、心療内科を一度、受診してみようと思うのですが、別に鬱になってるわけでも、眠れないわけでもないから、心療内科なんて大げさなんでしょうか?

  • 心療内科の受診について

    はじめまして、高校3年 女 です。 わたしは中学二年生のときから常に微熱(36.9-37.4)がありました。 近所の内科を受診すると、血液検査やエコー、胃カメラ等の検査をしましたが原因が分からず、違う内科を勧められました。 そちらのクリニックでは、「思春期なんだから微熱くらいどうってことない、気にしなくていいよ」と言われました。 それからずっと放ったらかしにしてましたが、最近我慢出来ないくらいに頭痛がひどくなって、めまいや立ちくらみも起こるようになりました。 高2のの中頃は早退回数がとても多く、学校の先生にも心配されました。 そこで、高2の冬にとある大病院の総合内科を受診しました。 医師の方は「心因性発熱(身体表現性障害)の可能性が高いです。一度心療内科を受診してください」とおっしゃいました。 両親にそのことを言うと、「心療内科?そんなもの精神科じゃないか。行かなくていい。心因性なんだから気のものだ、自分で克服しなさい。ストレスなんかで熱が出るなんて、人間が弱い証拠だ。第一、子供にストレスなんかないだろう、生意気な」と言われ受診することを認めてくれませんでした。 それ以来、両親からの風当たりがキツくなった気がします。 皆様は、わたしの症状の場合、心療内科を受診したほうがよいと思いますか? それとも、これまで通り普通に過ごしていくほうがよいでしょうか? 長文、失礼致しました。 御回答の方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 初めて心療内科を受診しました

    高3の冬から摂食障害に苦しみ、拒食・過食・過食嘔吐・下剤乱用等を繰り返してきた大学休学中の者です。皆さんにご意見をいただきたいのは、心療内科での診察内容についてです。 今日、初めて心療内科を受診してきました。最近の状態とその経緯を質問されたのですが、質問されたのはその2点だけで、私が一方的に話をする感じでした。そして混雑していたからか話の途中で切り上げられ、診断もアドバイスもないままフルボキサミンマイレン酸という薬だけを処方されました。 私の自己申告した話の内容だけで本当に正しい判断がされたのかという点と、摂食障害を治すために休学したのに、薬で体型を気にならないようにして(治療を後回しにする)ような言い方をされてしまったことに少し不信感を持ちました。 しかし私は心療内科を初めて受診したため、精神科医は通常どのような診察をするのか分かりません。あのように淡々と話だけを聞き薬を出すのが普通なのでしょうか。心療内科はしっかりと通わなくては意味がないと聞きますが、信じて通うべきか、違う病院を受診するべきか迷っています。

  • 心療内科受診について

    先週鬱について質問した者です。 回答して下さった皆さんありがとうございましたm(__)m 今回ゎ受診した心療内科についてですが、はっきりとした病名を言われないまま、安定剤と鬱に効く薬を処方されました。 症状としてゎ鬱なのだろうけれども、心療内科でゎはっきりと病名を言わないものなのでしょうか? なんだか不安になったので質問します。 回答ょろしくぉ願いしますm(__)m

  • 心療内科受診のタイミングについて。

    心療内科受診のタイミングについて。 24歳・女です。 以前から情緒不安定だったり倦怠感・動悸などあったのですが 最近イライラと不安感が酷く、吐き気や手の震えなど(書き出したらきりがないのですが・・・・) 身体にも症状が出始めて、仕事と私生活に影響が出てきました。 以前は綺麗な空を見たり、映画を見たり好きな音楽を聞くと心が安らいだのですが、最近はそれらにすら興味がなくなってしまいました。 化粧もオシャレも楽しくなくなり、休日も友達と遊ぶよりも家にいたいです。 近所の心療内科を受診しようか迷っているのですが、勇気がありません。 自分の気持ちの問題なので、大袈裟な気もします。 そこで質問したいのですが 心療内科を受診された事のある方は、どのようなきっかけやタイミングで受診されたのでしょうか? もしかしたら私の性格が変わってしまっただけで、受診しても以前のように戻れない気もします。 心療内科へ行っても症状が改善されなかった方はいますか? うまく文章が思い浮かばず、乱文で申し訳ございませんが、ご回答どうぞよろしくお願い致します。

  • 心療内科の受診について

    初めて。 題名に書きました通り、心療内科・精神科の受診について、そういった知識をお持ちの方にお聞きしたいです。 今現在私は21才で、気分の落ち込み・フラッシュバック、それら2つによる、集中力、思考力、意欲の低下が日常生活に大変支障をきたしています。 その他には、突然ものすごい不安に襲われて、動悸が激しくなる。暗い所(夜)で眠れない、自傷癖、過去の自殺未遂などの症状に悩んでいます。 実は以前内科に通院し、その時はデパスと何種類かの睡眠薬、マイスリーやメイラックスなどをもらっていましたが、4ヶ月ほど経って徐々に使用量が増え、精神科の受診を進められました。 医者からはその時に、『私の経験上、あなたみたいな若い女の子の眠れないとかの症状には深入りしない方がいい』と言われました。一応頼んでみたのですが、紹介状などももらえず、未だに他の病院にはかよっておりません。 自分の中では、もう手持ちの安定剤も無くなり、気分の落ち込みや、過去の出来事が鮮明に頭に浮かび、不安定になる。そのせいで予定通りに外出できなかったり、眠れなくなったりして本当に困っているのですが… やはり、甘えているだけなのでしょうか。 色々な病院で予約をとる時に、以前薬を飲んでいた事、自殺未遂をした事があること、私の年齢(21)を言うと、予約を断られました。 それはやはり、私は心療内科などを受診する必要など無いという事なのでしょうか。 是非何かアドバイスをお願いします

  • 心療内科に受診

    こんにちは、以前、心療内科に通った過去のあるものです。 わけあって、もう一度、心療内科に受診したいと思いました。 そして再度、受診にあたり心配なのは、予約を申し込むとまた、一週間、十日くらいまたされるのでは??ということです。 自分としては早く見てもらいたい気持ちがあるのですが、この予約待ちを早くするコツという何か方法はないのでしょうか?? ちなみに本日、14:00くらいに電話しようと思います。 ちなみに、今回は別の心療内科に申し込む予定です では、みなさんよろしくお願いします。

  • 心療内科を受診して良いのでしょうか?

    いろいろなことを悪い方に考えて落ち込んでしまいます。 子供のこと、姑のこと、仕事のこと・・・ そして、毎日が楽しくなかったり、イライラしたり、落ち込んだり、明日のことが不安になったりして。 で、眠れなくなったり、体調を崩します。 来月から、生活や仕事の環境が一変し、とても忙しくなります。 そんな時に、子供が風邪ひいたらどうしよう(仕事休めない)、姑の機嫌が悪くなったら・・・等々今とても不安でいてもたってもいられません。 3年前にもやはり大きな環境の変化があったのですが、体調は崩しっぱなし、おまけに脱毛症になって大変でした。 他人にとっては、全然悩むようなことではないのかもしれません。 でも考えすぎて、悩みすぎて、忙しすぎて・・・精神的にかなり参ってしまいます。 こんな時、心療内科を受診しても良いのでしょうか? 私は、医者に好かれるタイプではないらしく、子供のかかりつけ医にも、たいした理由もなく良く叱られます。 「こんなことくらいで受診するな」とか言われないでしょうか? またそれも不安になってしまい・・・ これくらいの状態では受診しない方が良いでしょうか? もし受診したとして、心療内科ってどんな感じのところなのでしょうか?

  • 心療内科の受診について

    こんにちは。 今週中に心療内科を受診する予定の女子大生です 前に行ったところとは違うところに行きます 私はどうしても医者の前では正直に自分の気持ちや症状を言えず 健康そうに振舞ってしまいます それで家の帰ったら不安で押しつぶされそうになります 正直に今の気持ちや気分を医者に言うにはどうしたらいいんでしょうか? 自傷行為をしいていることも言えていません 変な質問かもしれませんが回答お願いします