• 締切済み

とりまわし について

m_k_6869の回答

  • m_k_6869
  • ベストアンサー率45% (46/101)
回答No.2

取り回しの時に車体を垂直にしたいけど、バイクを起こしすぎてバイクを倒してしまいそうなんですね。 基本的に筋力は必要ではなく理屈と方法と感覚が大事です。 まずはバイクと体を密着させて、バイクを支えるようにします。 そして垂直にする時に腰とハンドルに重さがある時点では体側に傾いています。 ですのでその重さが消える瞬間まで怖がらずにバイクをゆっくり立ち上げましょう。 立ち上げていくとフッと車重を殆ど感じなくなる瞬間がありますので、その辺りより僅かに奥が垂直です。 フッという場所でハンドルを体側に傾けると体側へ、反対へ傾けるとそのまま反対に倒れてしまいます。 ですのでフッという辺りでバイクに腰を当てたままハンドルを左右に操作して車体の傾きを調整します。 傾き始める時の調整自体はそれ程力が必要ではありませんが、一旦傾き出すと車重と重力で一気に倒れてしまいます。 ですのでその傾き始める瞬間を感じ取る事が大事になりますのでこれは慣れる必要があります。 原付があればそれで十分練習をしてみるのも手です。 いわゆる「立ちコケ」はバイクに乗っている人は経験してしまう事が多いと思います。 私も数度ありますので「立ちコケ」はするものだ、と思うと良いです。 とにかく取り回しは必須なのでフッという感覚を感じる事が大事ですので練習して下さい。

関連するQ&A

  • 普通自動二輪の免許

    自動二輪に免許を取ろうと思っているんですが、わからないことがあるのでアドバイスよろしくお願いします。 自分の通う予定の教習所(他もそうだと思いますが)は普通免許を取得していると、自動普通二輪の教習料が安くなります。自分は現在普通免許は持っていませんが教習所は卒業してあとは免許センターで学科試験を受けるだけです。都合上今は取りに行けません。 このような場合でも、もちろん普通免許は取得している状態にはならず割引は受けられませんよね? 初歩的な質問ですがわかる方おられましたら回答よろしくお願いします。

  • 自動車教習所について

    普通自動車免許取得についてご相談 質問内容 通いでオートマの普通自動車免許取得するに最も安く取得できる教習所がしりたいです 補足 ●住まいは東京の東青梅駅が最寄り駅 ●ただ、距離は特段問わずに安さをメインにしりたい ●普通自動二輪車、大型自動二輪車の免許証は取得済み ●48才 ●会社の必要性により、必要となった

  • 自動車運転について

    自動車教習所について 質問 普通自動二輪車オートマについて通いを検討中の48才ですが、順調に取得できるかどうか不安で、取得者の意見アドバイスが欲しいです 補足 既に普通自動二輪車、大型自動二輪車の免許証は取得済みで実際何度もツーリングはしてはいます しかしながらかなり前友人が、無人の空き地みたいな場所でオートマで、少し動かしてみな、と言われ友人を助手席に乗せて動かしたらろくに進めず少しのカーブすらできず、数秒で終わった経験があります 会社指示で已む無く取得することになり、怖いのです

  • 普通自動二輪について

    原付も普通自動車など全くの免許無しなのですが、普通自動二輪の免許を取ろうと思っています。ちゃんと教習所に通うつもりですが受かるかどうか不安です(>_<)普通自動二輪の免許を取得された方にアドバイスを頂きたいのですが…

  • 普通自動車と大型自動二輪を取得する最良の方法

    教えて下さい。 今は免許証は持っていません。これからMTの普通自動車と大型自動二輪を取得したいのですが、最安で取得を考えています。普通自動車と普通二輪を取得して大型自動二輪を取得するのが良いのか、普通自動車を取得して大型自動二輪を取得するべきか迷っています。というのも合宿を希望するのですが、取得免許証が無い場合は合宿では普通自動車と普通自動二輪しか取得出来ない教習所がほとんどで、代わりにセット教習があり割引で取得出来るようです。取得後に同教習所に大型自動二輪を取得する方法か、それとも普通自動車を取得し、その後に大型自動二輪を取得するべきか迷っています。教習所を選べば前記のほうが僅かながら安価にも思えるのですが、時間や手間、経費を考えるとよく分かりません。また一発試験は普通自動車はむつかしいとは耳によくするのですが、大型自動二輪は比較的に取得し易いのでしょうか?普通自動車も自動二輪も技術は教習の経験がありますし、サーキットでの資格で二輪も乗っていたので実技、学科ともに多少の自信はありましす。 なにか良い方法やアドバイス、オススメの取得方法があればアドバイスをよろしくお願いします。

  • 普通自動二輪免許所有していた場合の免除

    自分は普通自動二輪免許を所有しています そして今現在教習所に行って普通自動車の教習を受けています 教習所に行き始めたのが普通自動二輪を取得前でした そして今度免許センターの方に普通自動車の免許を取得しに行こうと 思っているのですが この場合 学科試験の方は免除になるのでしょうか? そこらへんがよく分からないので 知ってる方や同じ経験がある方はよかったら教えてください

  • おすすめバイク、教えてください。

    よろしくお願いします。 現在、普通自動二輪免許取得のため教習所通いをしている、43歳の中年オヤジです。 はるかはるか昔の16、17歳の頃、憧れの400CCバイクに乗りたくて乗りたくてしょうがなかったけども、免許取得すらもままならかったことを最近ふと思い出し「今ならできる」と気付いたら、いてもたってもいられなくなり、教習所通いをしているという訳です。 実はここ何十年もバイク雑誌すら見たことがなく、実車を興味深く観察することも全くなかったもので最近のバイク事情のことがわからず、知識もありません。雑誌やカタログ等を見ても「カッコいいけど自分には合わないかな」みたいなイメージしか湧いてきません。 若かりし頃は「とにかくスタイルがカッコよくて速いバイク」に憧れていましたが、今は派手なものより地味めなくらいがちょうどいいのかなと感じてます。また家族たちも今さらバイクに乗ることを非常に心配しているので、とにかく安全運転を心掛け、いずれはゆっくりのんびりと近場ツーリングに行ってみたいと思っています。 そこで詳しい方からアドバイスをお願いいたします。 このような自分にお勧めしたいバイクがあれば、それを是非教えていただければ助かります。 メーカーはこだわりません、排気量は400か250とは思っています。 大いに参考にさせていただきますので、なにとぞよろしくお願いします。

  • 大型免許について

    現在普通自動二輪の免許を所持しているのですが大型自動二輪の免許を近々取りたいと考えています。 一発と教習所で取るのと二通りあるとは聞いたのですが自分は教習所に通おうと考えています。 大型の年齢制限などなんでも構いませんので取得までの方法をご存知の方教えて下さい。

  • 大型免許 

    教えてください。 今、普通自動二輪の免許を取得しようと教習所に通っていて、次が卒業試験の予定です。その後、大型自動二輪免許をそのまま教習所にとりに通うつもりなんですが。 質問です。 教習所のHPでは、大型自動二輪免許を取得する条件として、自動二輪免許所持を条件としている教習所が多いのですが、私のような場合、卒業試験をパスした後、大型自動二輪をそのまま取得したい場合、一度、免許センターに行き、普通自動二輪免許を取得してからではないと、そのまま大型へは通えないのでしょうか? それとも、卒業試験をパスすれば、そのまま大型へ移行出来るのでしょうか? わざわざ、免許センターに行く必要があるのか・・・と迷っております。

  • 大型自動二輪免許

    大型自動二輪免許を取得したいと思い、教習所に通うつもりです。 過去普通二輪免許を所持していたのですが、失効してしまい現在所持免許は普通免許のみです。 やはり教習所で申し込む場合は取り消された自動二輪の免許の有効性は無く普通免許所持者扱い及び自動二輪も初心者扱いでの教習となるのでしょうか? お分かりになる方がいましたら教えていただければ幸いです。 宜しくお願いします。