• ベストアンサー

Why疑問文の解釈のしかた?

falafalaの回答

  • falafala
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

No.2です。 文字化けしていました。。。 最後の行は "原因・理由<あなたの考え"というふうになります。です。 あと補足ですが、(1)ととらえられかねないこともないんです。 私の感覚としては自分は彼の死因を知ってるが相手が知らない場合。 おばさんたちの井戸端会議みたいな感じ↓↓ "○○さん亡くなったんですって!どうして亡くなったのかご存知(Why do u think he died)??××なんですって!!!!!" などの理由を知ってるのにも関わらず会話を盛り上げようとして使用する場合。ちょっとしたクイズ形式的な。 でも、この場合もDo u know why(how) he died?とか他の聞き方も出来ますが。 前後の文にもよるとは思うんですが、一番ストレートかつ素直に捕らえて(2)のほうが適切かなと思いました。 長々とすみません。

kusoogawa
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 「Why」を使った疑問文で分からないことが分からないところがあります

    今、中学生レベルの英文法を勉強しております。参考書を読んでも理解できなかったところがありましたので教えていただけないでしょうか? 参考書に”Why”を使用した疑問文で「Why are you going to America?/Because I want to study English.」(なぜあなたはアメリカに行くの?/なぜなら英語を勉強したいからです。)と書いてありましたが、なんで、”going to”の後にgo toが来ないのかと疑問に思いました。なぜ、「Why are you going to go to America?」とならないのですか? 他のページで”What”を使用した疑問文の「What are you going to do?/I’m going to swim.」(あなたは何をするつもりですか?/私は、泳ぐつもりです。)は、”going to”の後に”do”となっていました。 *「What are you going to do?」は、この文章は、「be動詞+going+to+動詞の原形」の”What”を使用した疑問文です。 「What are you going to do?」の場合、”going to”の後に”do”が来るのに、「Why are you going to America?」では、どうして”going to”の後にgo toが来ないのですか?

  • Why(なぜ~)はどこにかかるのか?

    "Why do you think he did not do as he was told?" 「あなたは、彼がどうして言われた通りにしなかったと思いますか?」 ・・・という訳になるのですが(つまりwhyの主体をheにとる)、 「どうしてあなたは、彼が言われた通りにしなかったと思うのですか?」 という訳にしてはおかしいのでしょうか。(whyの主体をyouにとる) また、おかしいのだとしたら、後者は英語でなんと言えばいいのでしょうか。

  • 疑問文の助動詞について

    疑問文を作る際に、疑問詞を文頭へ置いた場合、 助動詞の使い方がよく理解できておりません。 例えば、 What did you eat last night ? という文では、"what"が"eat"の目的語になっているのは 解ります。 しかし、 What do you think he ate last night ? が What do you think does he eat last night ? とならない理由が解りません。 "do you think"が、文中に挿入されると、 "does"を使うことはできないのでしょうか? "do you think"と、軽めの表現なので 省略できるかと思っているのですが、 What do you think he ate last night ? という文では、"do you think"の箇所を削除すると What he ate last night ? と文法的に成り立たないのが疑問です。 "do you think"という表現を省略しても 文として成り立つためには、 What do you think does he eat last night ? でなくてはならないのだと思うのですが…。 言語なので、「そのようなものだ」と言われてしまえば それまでなのかもしれませんが、文法的に説明がつくので あれば、お知恵を拝借願えませんでしょうか?

  • Why do you think he got angry?は挿入構文か?

    例文    Why do you think he got angry? は,二つの文,すなわち,    (1) (What) do you think?    (2) Why did he got angry? の二文が,(2)に(1)が挿入される形で成り立つ文章だと把握していますが,(a)これでいいのでしょうか? また,(b)もし挿入で出来上がった文章ならば,なぜ(2)の「did」は無くなっているのでしょうか?

  • 間接疑問文の抑揚について

    複文の従属節が名詞節の間接疑問文で ある場合下記の例文の文末の抑揚はすべて 一般的に上昇調で良いでしょうか。 I don't know where he lives. Do you know where he lives? Where do you think he lives?

  • 疑問文の作り方。

    疑問文の作り方でどうしても分からないところがあります。 知識のある方、どうぞ教えて下さい。 宜しくお願いいたします。 Whoを使った疑問文を勉強していたところ、 Who do you think they are? という例文を見つけました。 その文章は分かるのですが、辞書の用例欄に Do you think who they are? とはできない。 Do you know who they are? は可と載っていました。 なぜDo you thinkがWhoの後で、Do you knowは文頭にくるのでしょうか? どなたか、ご教授下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 間接疑問文について

    間接疑問文について質問があります. あるwebページに, 「疑問詞+主語+述語」を間接疑問文といい,文中で一つの節を作ります,とありました. また,そのwebページには, What do you think were the ten main news items of this year? という文章は間違いで,正確な文法で考えると What do you think the ten main news items of this year were? です. と書かれていました.これを読んだときに,納得できました.「疑問詞+主語+述語」の語順になっているので,確かに上の文章は間違いで下の文章が正しいことが理解できました. しかし,この説明に対してある人が,そのwebページの管理者に, What do you think is the next best way? という文章がジーニアス英和辞典に記載されていましたが、この文も本当は間違いで, What do you think the best way is? が正しいのですか? と質問したところ, これはWhat が主語と解釈できますので,元の文章が間違っているのではありません. と管理者が回答されていました.私はこの説明がよく理解できなかったです. What do you think is the next best way?の文でWhat が主語と解釈できるのならば, What do you think were the ten main news items of this year?の文でもWhatが主語と解釈できるのではないでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします.

  • 否定の疑問文+疑問視

    否定の疑問文は、do,doesなどの後にnotがつきますが、これにwhatや、whyなど疑問視がプラスされるとその順番はどうなるのですか?what do notとなるのでしょうか・ それともそのような表現はないのですか。 つまりなぜ~しないのか、や何を~しないのかといった文は英語でどう表現するのでしょうか。 why don't you というのは特殊な表現なのですか?

  • 間接疑問文について

    Do you know what will happen? という付加疑問文は Do you know will happen? という表現は出来ません。 しかし、 what do you think will happen? という付加疑問文は正しいですが、 what do you think what will happen? と表現されないのは何故でしょうか?

  • yes,noで答える疑問文とは?

    「彼が次に何をしたと思いますか?」を英文にするときに、  Do you think what he did next? では、yes,noで答える疑問だからよろしくない。と参考書に書かれていました。 yes,noで答える疑問文というのが、いまいち理解できていません。 詳しく教えて下さい。