• ベストアンサー

30すぎてから税理士事務所で働きたいのですが

noname#10263の回答

noname#10263
noname#10263
回答No.1

税理士の資格は科目ごとに分かれていると聞いたことがあります。 子供がいなければ、受験して、何科目か合格していると有利だと思います。 あとはコネですか?

situ-mon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりコネですかねぇ・・・。 地道に勉強しながら探してみることにします。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 税理士事務所

     実務経験は、ありませんが、税理士事務所で働きたいと考えております。資格としては、日商簿記1級、全経簿記上級を取得しております。  ただ、今後、税理士の資格の取得までは、考えておりません。(金銭面、税理士免許を取得できないことのリスクの為)  そこで、税理士事務所で実務経験をつんだ後に、一般企業の経理・財務への転職を考えております。いきなり、一般企業の経理・財務での就職は、実務経験がないことを理由に、何社か断られました。  まず、実務経験の要求されない税理士事務所を探し、それから、何年か後に、転職するというのは、間違った方法でしょうか? また、税理士事務所での仕事が自分にあったと思えば、そのまま、転職せずに働こうかとおもっております。(給料の面では、限界があるとは、思いますが・・・)  当方、30歳です。アドヴァイス、よろしくお願い致します。

  • 税理士を目指さないが税理士事務所勤務ってどうですか

    税理士事務所に勤務したい場合、簿記1級と簿記論ではどちらの方が評価されますか? 既卒で24歳の経理系の仕事未経験の者ですが、経理に就職したいと考えていています。しかし経理は狭き門で税理士事務所勤務で実務経験を積み、企業の経理に転職といった方が現実的だと聞きました。 今現在日商簿記2級を持っているのですが、これから先、税理士事務所、経理へ就職活動をするにあたり、1級と簿記論ではどちらをとったほうが(勉強した方が)いいでしょうか? また、税理士になるという目的をもたずに、会計の実務経験を積みたいために税理士事務所に勤務しているという人はいるんでしょうか?

  • 会計事務所、税理士事務所

     私は、経理の実務経験はありませんが、会計事務所、税理士事務所に転職することを考えております。ここで、実務経験を積んで、将来的には、一般企業の経理、財務の職に就きたいと思っております。当方30歳であり、年齢からすれば、すぐにでも、一般企業の経理の職を探すべきかとは思いますが、実務経験がない為、かなり、困難です。  そこで、未経験でも採用していただける会計事務所を探しております。ここで、不安なことは、次に一般企業に転職する時に、会計事務所での経験は、実務経験として考慮していただけるのか、ということです。  資格としては、日商簿記1級を取得しております。  アドバイスをお願いいたします。

  • 40歳における会計(税理)事務所への転職活動

    今、ハロ-ワ-クで転職活動しています。 会計事務所、税理士事務所に応募したいのですが、実務経験が全くありません。資格も簿記2級。普通自動車1種だけで、年齢も40歳まじかになってます。実務経験がないと採用される可能性は皆無なのでしょうか? 税理士の科目合格やパソコン資格では採用されるケ-スはないのでしょうか? 私として実務経験がない為実務経験を積み、将来的に会計職業人としての人生を歩みたいのですが。

  • 税理士補助って・・・

    税理士事務所の面接を受けようと思っていますが・・・税理士補助業務ってどこまでの税に関して知識が要るのでしょうか?会社からどのぐらいの知識を求められますか? 現在、日商簿記1級を勉強中ですが(2級は取得しています)自信がありません。採用されるかとか、採用されても仕事が出来るかとか。 また面接でどのようなことを聞かれたか、経験のある方教えてください。

  • 税理士事務所への転職について

    20代後半女性です。税理士事務所へ転職したいのですが、税理士事務所での勤務経験はありません。今持っている資格は日商簿記2級だけです。過去に経理事務を一年経験しましたが、それだけでは採用は難しいですよね? 他に取ったほうがよい資格を教えて頂きたいです。ちなみににパソコンは資格なしですがブラインドタッチはできます。ワード・エクセルは多少使えます。 回答よろしくお願いします。

  • 税理士事務所の事務員さん

    短大を卒業後、2年間経理事務をしていました。 経理に興味があって税理士事務所?会計事務所?の事務を受けてみたいと思っています。 でも、税理士事務所の事務員さんは他の会社に比べて専門的な知識が必要と聞いたことがあります。 日商簿記2級と実務経験2年はあるのですが、少しブランクがあるので忘れてしまってることも多いと思います。 税理士事務所の事務員さんになるにはどれくらいの知識があればいいのでしょうか? やはり、税法の知識などは必要ですか? 事務員さんといってもいろいろあると思いますが、アドバイスお願いします。

  • 税理士事務所で働くとは

    27歳、大卒(文系) 女。 去年の4月末に退社し、その後転職活動がいきづまっています。正社員、派遣社員として中小企業で経理事務をそれぞれ1年半づつ経験。1社では買掛金管理と現金出納、もう1社では10名ほどの会社での総務経理全般です。保持資格は、日商簿記3級、MOUS一般ワード、上級エクセル、普通自動車運転免許のみ。 前の職場で税理士や社労士の方と接してそうした専門職に興味をもちました。どちらかというと税理士の仕事に興味があります。しかし、税理士にしても経理の仕事にしても、そこまで能力があるという自信は今のところ全然ないです。管理会計にはまったく関わったことがないし、そんな責任の重いことに自分が携わりたいのかもよくわかりません。それに今は合併や資産運用などいろんな提案業務も必要でしょう。男社会の中交渉していくことなどできるのかと問うと無理なことばかりに思います。そういったことを含め未来の仕事のイメージもついてないです。やはり税理士独立を目指す意志が固まってないのに無茶でしょうか? 派遣会社がいうように優良企業でスキルをつみながら正社員の求人を狙おうかとも思っても、仕事をしながら面接に行くことの難しさや、年齢的な正社員採用の厳しさ(それどころか、派遣でも30半ばになると激減している)という現実がやる気をなくします。かといって、今、正社員の求人を見ると、信頼できそうになかったり、仕事内容が庶務係みたいに感じます。 それで、税理士なんて身の程知らずなことを言い出しているようにも感じますが、2度の失敗を経験し、この先自立する為には、計画性というのが必要なのだと痛感しました。 私の考え方について、また、税理士事務所で働くことの心構えなどアドバイスをお願いします。

  • 税理士事務所の面接

    来週月曜日に税理士事務所の面接に行くのですが、 何としても、ここで働きたいという熱意や情熱を伝えるには、どういったことを言ったらよいのでしょうか? 私は将来的には税理士になりたいので、願ってもないチャンスなのです。経理事務等の経験は全くありませんが、日商簿記2級の資格をとりました。1級も取得予定です。 皆さんのアドバイス、よろしくお願いします。

  • 税理士事務所パートですが、やりがいがありません

    税理士事務所でパートをはじめて3ヶ月目になります。 どうしても税理士事務所で働きたくて、パートでも何でも良いと思っていましたが実際入所してみると、 やりがいのある仕事はほとんどありません。 ほとんど未経験に近い状態で入所しましたので、今でも毎日毎日覚えることばかりで大変なんですが、仕事の内容は、大量の書類のファイリングと毎月の関与先の帳簿の入力が月に12件前後だけで、今後、5年いようが10年いようが、雑務的な仕事は増えるけど、いつまでたっても決算などは、させてもらえないようになっています。 できればあと1.2年ほど今のところでできるかぎり仕事を覚えて次を見つけたいと思っています。 しかし年齢的に30を超えていますし、 子供はいませんが結婚していますので、 今のうちから次を見つけながらのほうがいいかなぁ・・とも思うのですが・・・ アドバイスお願いいたします。 資格は、日商簿記2級、初級シスアド、MOUSワードとエクセル初級と上級 程度です。