• ベストアンサー

昨日、父(75歳)が「末期がん」になったと実家から電話が入りました。ま

昨日、父(75歳)が「末期がん」になったと実家から電話が入りました。まだ本人には告知していないのですが余命3ヶ月ぐらいとのことです。実家は遠方なのですが、この短い時間の中で何が出来るでしょう。歩けるうちに温泉に連れて行くことぐらいしか思い浮かびません。なにか良いアドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

なにかする、というか… そばにいて差し上げることが一番ではないでしょうか。 その前に、貴方ご自身がお父様に起きている事実を受け止められるのが 先かもしれません。 私個人のことで恐縮ですが もし私の両親にそのようなときがきたら、 告知するということを約束しています。 その時点で、一緒に落ち込んだり、なぜ死ななければならないのか 怒りたければその気持ちを受け止めたり、 そんな風にしていこうね、と話ししています。 それと、そのときの状況に合わせて 本人がのこりの時間をどう生きたいのか できるだけサポートしていくというのが 我が家の方針です。 もしよかったら、 「病院で死ぬということ」山崎章郎先生が書かれた本です。続編もあります。 お気持ちのなかで参考になるかもしれません。 読んでみてはいかがでしょう。

shiasahi
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。アドバイスのとおりですよね。まずは告知をどうするか考えなければいけません。母親は告知したくないようなのですが、もし自分が父親の立場なら告知してほしい。父親もやり残したことや言っておきたいことがあるはずですよね。もう一度、推薦していただいた本も参考にして考えます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

そばにいてあげるだけでいいんじゃないでしょうか。 まだ本人に告知していないのであれば、告知した時、また告知しなかった場合でも自分の身体がどんどん悪くなっていくのを目の当たりにしたら、必ず自分で自分の余命について悟る時が来ます。 その時、人は誰でも葛藤があり、自分の病気を受け入れるまでに時間がかかります。 自分では抱えきれず心がしんどくなります。 その時あなたが側にいて支えてあげればいいんじゃないでしょうか。 そして病気を受け入れられ、心のゆとりがあり、まだ外出できる余裕があれば、本人の希望する場所を聞き、連れて行ってあげればいいと思います。 すべて本人の意思、希望をできるだけ尊重してあげて下さい。 たいへんでしょうが頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父が末期がんに

    はじめまして。 父が原発不明の末期癌で余命1.2ヶ月、長くても年内と医師から言われました。 入院したのも、今月に入ってからで、まだ信じられません。 もう治療も出来ない状態と言われているのですが、父は癌の告知は受け完治は出来ないといわれているものの、余命については告知されていません。 父はいましている検査の結果が出て原発が分かれば、手術や抗がん剤の治療をして、少しでも良くなると信じているようです。 検査の結果が出て、治療が出来ないと分かったら、父が精神的にどうなってしまうのかがとても心配です。 また、父は母と兄以外の人には会いたくないと言っていて、まだ入院以来一度も面会にも行けていません。 食事が取れずすごく痩せているようなので、そんな姿を見られたくないのかもしれません。 ただ、面会に行っている母の話を聞くと、清潔ケアが十分に行われていないのではいかと感じることもあり、本当は父のところに行って、体を拭いたりと出来ることをしたいです。 私は看護師なので、父がそのような状況にあるのに、何も出来ないのが辛くどうしていいのか分からなくなってしまいました。 このうような状況で父に何が出来るのか、アドバイスがあれば、ぜひお願いします。

  • 末期(IV)の膵臓がんの父に対する心のケア

    末期(IV)の膵臓がんの父に対する心のケア 義理の父(68歳)が、末期の膵臓がん(レベルIV)と診断されました。 癌は肝臓にも転移し、余命は6ヶ月と診断されました。 義理の父は40歳台で糖尿病を発病し、しかもヘビースモーカーで かなりの偏食者です。 そこで気にしているのは、心のケアについてです。 本人は、癌であることは宣告されたものの、 余命については知らされていません。 今後起こりうる苦痛を和らげ、 心のケアを行うために、良きアドバイスを よろしくお願い申し上げます。

  • 末期癌の父について

    初めての投稿、そして私自身、病気について詳しく分からない点が多いため、内容に不備があるかもしれませんが、詳しい方はどうか回答お願いします。 2ヵ月ほど前、父(50代)が癌であることが発覚しました。 既に全身転移(リンパ、骨など)ありの状態。 本人には告知していませんが、もって3ヵ月と余命宣告もされました。 現在は抗がん剤(1回目)と放射線治療を行っています。 骨はいつ折れてもおかしくない状態と言われ痛みもありますが、それなりに歩くことはできます。 まだ副作用もそれほどなく、食欲もあり、比較的元気に感じます。 これから先の副作用や進行のことは先生からもうかがいましたし、何度も調べ、理解しているつもりです。 甘い考えかもしれませんが、一緒に戦っていく覚悟もできているつもりです。 しかし、今1番の心配は、胸部大動脈破裂です。 いつ破裂してもおかしくない状況であると言われています(これも父は知りません)。 それなのに、人工血管などにするような手術の話はありません。 比較的元気とはいっても、やはり末期の癌患者にそのような手術はできないのでしょうか? それとも、気道確保ため、1ヵ月前に気管切開手術を行いカニューレ(?)を装着したためでしょうか? 末期癌と宣告された私達家族は、それだけでも毎日不安で、気持ちを強く持つことだけでもとても辛いです。 そのうえ大動脈破裂の心配もあり、家に帰っている少しの間も不安で仕方ないです。 大動脈というのは危険な状態といわれると、高い確率で破裂してしまうのでしょうか? 父は治ると信じ、前向きに病気と向き合っています。 しかし、体力的な問題や病気のことを考えると、やはり手術という手段は無理なのでしょうか? 今は退院も一時帰宅も旅行もできない状態であり、父は強がってはいても気持ちが弱いところがあるため、余命宣告はしません(知ったら治療放棄しかねません)。 前向きな父の希望を奪いたくありません。 まだ治療は始まったばかりですし、私達も1%の希望があれば、それにかけています。 やはり病気について知らなければ何も対処できないので、何かアドバイスや分かることがあったら教えてください。 ※長文にお付き合いいただきありがとうございます。 毎日付き添いのため、すぐにお返事できないことをお許しください。

  • 末期癌の父とその家族

    こんにちわ。義父が末期癌です。余命あと1、2ヶ月です。治る希望を持っていた、夫、義母、私を含め、一同ショックを受けています。特に夫のショックは計り知れないものがあります。こんなとき、どう夫を励ませばいいのか、わかりません。是非、皆様の経験談等、聞かせていただけばと思います。  それと、今、入院している病院から、退院をともいわれております。 家で看病をしていいのか、専門の末期がんの病院へ転院していいものか悩んでいます。 ちなみに、義父には余命の話をしていません。 どうか、いいアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 末期肝臓がん

    はじめまして。 今月中旬、義父が末期の肝臓がんで余命3ヶ月と診断されました。 がんが大きいものが10cmと5cmと、あといくつか小さいものもあるとのことでした。 転移はしてませんが、ほとんど手のほどこしようがないと言われました。 本人には告知していませんが、どうしてもあきらめられません。 セカンドで別の病院でみてもらったところ、余命は1年と言われたけど他は同じでした。 どうしても助けたいです。 何かいい方法はないでしょうか。 東京に肝臓外科の幕内先生という方がいらっしゃり、世界の権威だと聞きました。 その方ならなんとかなるのではないかと思い、予約とろうとしています。

  • 末期癌で余命1~3ヶ月 告知しますか?

    母が末期のすい臓癌で他臓器への転移もあって余命1~3ヶ月と医師から言われました。 どんな治療を行っても助かる見込みはないそうです。 母に告知するかどうか、家族内の意見は真っ二つです。 私は、せめて余命半年とかなら、ショックから立ち直り本人も受け入れる時間があるかもしれないし、今のうちにしたい事も見つけられるかもしれないけれど、1~3ヶ月ではショックから立ち直る前に寿命がつきてしまう、それどころかショックで余命さえ縮めてしまうかもしれないから告知には絶対反対なのです。 しかし、兄は何も知らずに死ぬまで騙される母がかわいそうだといい、お医者さんは、告知していただいたほうが治療がしやすいといいます。 私は間違っているのでしょうか?

  • 末期がん 進行の速度は?

    末期がんの父の件で、再度の質問になります。 胃ガン・遠隔転移ありで手術不能、余命3~4ヶ月と宣告された父につき、手術(7月24日)後の回復を待って告知をした上で、ホスピスか、あるいは抗ガン剤治療かの選択を本人に確認しようと思っています。 抗ガン剤治療については、私が普段お世話になっている先生から、地元で抗ガン剤治療ではこれ以上望めないような先生を紹介していただき、本日その先生にお会いして事情を話し、もし本人が望まれるなら当院に受け入れてもよいとの内諾を得てまいりました。 その足で、現在入院している外科の主治医の先生に抗ガン剤治療を検討していること、明日にでも告知して本人の意思を確認した上で、なるべく早く転院させたい意向を伝えたいと思っておりましたが(とは言えそんなにトントン運ぶとも思っていませんが)、あいにく主治医の先生が今週中は夏休みで、出ていらっしゃるのは8月4日(月)になること。無理を言って先生に電話で今日明日中の告知の可否につきお尋ねしたところ、告知は8月4日、自分がいなくては駄目だとのことでした。 私としては、先生が夏休みを取られるのは当然だし、告知は先生が自分がいなければとおっしゃる気持ちはむしろ嬉しいのですが、一方で、一刻も早く抗ガン剤治療を受けさせたいと焦る気持ちを抑えられません。 長くなって恐縮ですが、末期癌患者にとって、例えば5日間くらいというのは、一概には言えないにせよ、どのくらいの重みというか、進行のスピードはどのくらいなのか、教えていただければ幸いです。 ちなみに父は68歳です。 乱筆お許しください。

  • ガン末期症状とは

    付き合っている彼のお母様が転移の癌で以前余命半年と言われていたのですが、それを数ヶ月越したかたちで今に至ります。 一昨日の夜、彼からメールで「今日、主治医から既に'末期症状'と告知された。明日の朝から(遠方の母の元へ)帰ってくる」と知らされました。 詳しい状況も聞きづらく、彼のメールの最後は「またね」と結ばれており、その後は、彼から何も連絡も無いので、今一つどういう状況なのかも掴めないのですが、 元々「末期ガン」と半年以上前には宣告されてました。そして、今回の「末期症状」というのはどういう状況を指しているのでしょう。危篤という意味なのかな? ここ最近は化学療法を中止して、痛みを取り除きながら栄養を送っているような状況だったと思います。 ガンて、最後は臓器不全みたいなかたちで亡くなるのでしょうか…? 彼には一応、「また連絡ください」とはメールしてますが、中1日経ちますが、その後まだ何も応答ありません。

  • 末期がんの症状

    父が「がん性髄膜炎」で余命があと1ヶ月と言われてしまったのですが、頭痛が少しするくらいで、毎日食事も取れていますし、どうしてもそんなに死期が近い様には見えません。(薬で痛みを抑えているだけと言ってしまえばそれまでなのですが…。 がん患者の末期症状とは基本的にどのようなものなのでしょうか? いずれは薬でも抑え切れないくらいの痛みが出てくるのでしょうか?もしくは突然ポックリ逝ってしまうという場合もあるのでしょうか? 毎日心配で色々考えてしまいます。 がんのことについて少しでも知っていらっしゃる方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 末期癌の義母への今後の対応について悩んでいます。

    末期癌の義母への今後の対応について悩んでいます。 本人には癌ということは伝えてありますが、それが転移していてもう治らないことや、余命のことは伝えていません。 本人の性格を考えて、家族で相談して決めました。 現在、まだ入院しているのですが、余命よりも頑張ってくれている状態です。 しかし、日に日に良くなることはまずない訳で、本人も不信感や不安感を感じているようです。 癌は取れたけども、胃潰瘍が出来ているから食事が取りにくく、痛みがでているという説明をしています。 食事が取れるようになって栄養が取れれば体力もついてくる… そうやって日々励ましてはいるのですが、時々激しい痛みや吐き気と高熱に襲われることがあり、そうなると、本当に良くなるのだろうかと不安になるようです。 痛みのコントロールは、日々の度合いに合わせて対応して頂いているので問題ないのですが、これから更に悪化していく中で、どう母に接して行けば良いのか悩み始めています。 これから吐血や腹水も出てくるでしょう… いっそのこと、本当のことを話してしまってホスピスにでも入ればラクなのかもしれませんが、今更もういつどうなってもおかしくない状況になって告知するのもどうかと思います。 自分達で選んだ道とはいえ、これからどう母と向き合い、励まし、最期を迎えれば良いのか… どうかアドバイスをお願い致します。