• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一般事務は一生出来る仕事ですか?)

一般事務は一生出来る仕事ですか?

ben0514の回答

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.5

お礼を読ませていただきました。 今までの一般事務としての経験はわかりませんが・・・。 一般事務にこだわるのであれば、経理事務や営業事務、法務事務などの基礎となる簿記検定・法務検定・秘書検定をつらくとも取得し、それらの知識を常に意識して仕事をされると良いかもしれません。 そうすることで、あなたが行う仕事から連携される他の事務職の負担が軽くなりますし、信用もされるでしょう。その中で、Officeの資格だけでなくその技術を磨くことで、事務処理能力も上がることでしょう。 私自身、税理士を目指していたこともあったため、会計事務が天職だと考えています。しかし、現在はSEの兄と起業したため、営業事務・法務事務・人事事務のほかに、パソコンや周辺機器の販売知識、パソコンの修理知識、ネットワークの保守知識、パソコンやOfficeソフトの利用方法の指導など幅広い業務にかかわっています。友人知人からは、商売の起業からパソコン関連全般の知識について、信用をいただいています。必要に応じてシステム開発などの事前打ち合わせまで行いますからね。 パソコンを極めるといっても、プログラム・電子基盤・各種ルール・操作技術などいろいろな分野がありますからね。

noname#114674
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 経験としては、きついところだとクレーム処理を1日中やらされたり、本当に楽なところだと雑用やお茶くみだけで重宝されたり色々です。 正社員で何度も就職活動した事はあるのですが、受かってもブラック企業がいいところで結局派遣や契約でここまで来てしまいました…。 まずは簿記検定の3級目指してみます。 何度も親切にご回答頂きまして有難うございました。

関連するQ&A

  • 一般事務は一生出来る仕事ですか?

    一般事務は一生出来る仕事ですか? こんにちわ。何度か質問させて頂いているのですが、あれやこれやと考えてしまう性格なので、また質問させて下さい。 私は今23歳(今年24歳)の派遣社員です。職業は一般事務です。 通信制の高校を卒業してから、ヒューマンアカデミーでパソコンを習い、マイクロソフトオフィスマスターを取得しました。それからはパソコンの面白さにはまり、CADを勉強してAutoCADオペレーター試験にも合格、趣味程度に先日、電卓技能検定試験5級を取得しました。 Okwaveやその他のサイトで一般事務に関して調べていると、一般事務は若いうちしか出来ないという回答が多くて不安になりました。ですが、その反対に歳をとっても出来るという回答も少なからずありました。 簿記をしようと試みましたが、3級でも私にとっては難しくて面白みを感じられない為挫折してしまいました。 私が不安に感じているのは将来の仕事の事なんです。 私の家は母子家庭で母親が苦労する姿を何度も見てきました。 その母が最近派遣切りに合い、仕事がない為に嫌々ヘルパーをするそうです。 私も将来、もし正社員にもなれなくてずっと非正規社員でいったら母のように、嫌な仕事を選ばざるをえないのではないかと不安になります。正社員60社落ちて、やっと今の派遣事務が決まったので…。 その事を母に話すと 「私だって事務の仕事に就きたいけど、パソコンは苦手だし、電話発信の仕事しかない。その上このご時勢で電話発信の仕事も応募者多数で難しい。でも、あんたはパソコンの資格も持っているしCADも出来るのだから、歳をとっても就職口はある。だからそんな先の事まで心配しなくていいと思う。今はつぶしが効くと言われている経理だって、このままIT化が進めばどんどんいらなくなってくるかも知れないから、わざわざ自分の苦手な簿記でクヨクヨしてるよりも、パソコンが好きなら、その気持ちを大事にして今度はワンランク上の勉強をしてみるとかでスキルを磨きなさい。そうすれば年齢が上になっても、経験とスキルを見てくれる企業は必ずあるから。」 と、言われました。 確かに今から40代50代の心配をしても仕方がないと思うのですが、私は結婚願望がなくずっと1人で生きていきたい為、将来的に仕事が行き詰ると自分1人を食べさせていく事が出来なくなってしまいます。親はいつまでも生きてはいないし…など、色々考えてしまいます。 そこで人生経験豊富な皆様に、今後一般事務として一生食べていく事は可能なのかという事をお聞きしたいんです。 将来の事は誰にも解らないけれど、母の言うように経験があれば歳をとっても、パートや派遣で雇ってくれるところはあるのでしょうか? 出来れば苦手な経理職よりも、自分の好きな分野のパソコンを極めていきたいと考えているのですが…。 長文を読んで下さり有難うございました。 ご回答宜しくお願いします。

  • これからの事務職派遣社員に求められること

    私は26歳の女です。 今まで正社員で勤めた事がなく、ずっと派遣事務でした。 もう歳も歳なのですが、私は軽度のうつ病を患っている為正社員で勤めるのは、精神的にきついと自覚しています。 そこで出来る限り、派遣で事務の仕事に就けたらと考えているのですが、これからの派遣事務職に求められる事はパソコンスキルでしょうか?それとも簿記や英語とか? どれも出来るに越した事はないのでしょうが、これから少しでも派遣として職を確保していく為には、どれか一つに絞って極めたいと思っています。 ちなみに一番得意なのはパソコンで、簿記と英語はすごく苦手です。 パソコンも極めるのなら、CADやVBAなど、とことん極めてやろうと思っています。 皆さんのアドバイスをお待ちしています。 30過ぎたら派遣は難しいとか、結婚するしかないとか、そういった回答はご遠慮下さい。 結婚願望もないですし、30過ぎたら難しい事も解っていますので…。 矛盾しているかも知れませんが、アドバイスを宜しくお願いします。 ちなみに経験は一般事務、データ入力、営業事務で、経理などの経験はありません。

  • 一般事務と経理事務

    一般事務と経理事務 将来の方向性で迷っている23歳女です。 客観的に見て、一般事務と経理事務どちらが向いているように思われますか? 持っている資格はMicrosoft Office MasterとAutoCADオペレーター試験です。 パソコンは好きで一日中でも触っていたいです。一般事務の経験が2年半あります(うちCADオペレーターの経験が1年) ただCADの仕事は設計まで出来ないと限界があるので、これからは事務職一筋でと考えております。 簿記を勉強しようと3級から始めましたが、最初の数ページで難しくて挫折してしまいました(色んな用語が出て来て意味不明です) 数字も数学も苦手で、経理には欠かせないエクセルは特に関数が苦手で、あまり好きではありません。 でも将来の事を考えると、経理の方が潰しが効くのかなあとも思うんです。 このまま一般事務で行くか、経理に方向転換するかで悩んでいます。 乱文で申し訳ありませんが、何か助言頂けると幸いです。

  • 一般事務職の正社員

    昨日、同じような内容で質問させて頂いたのですが、思うような回答が頂けなかったので再度質問させて下さい。 今私は派遣社員としてCADオペレーターをしています。しかし会社独自の決まり事、覚える事も多く、この先歳をとっても続けていけるかと聞かれたら自信がありません。 来年にはもう24歳になります。もうそろそろ派遣からは卒業しなければと思い、今の会社に勤めながら、正社員の一般事務職を探しています。 一般事務経験が3年ある事から、今までの経験を生かせると思ったからです。 しかし、最近になって経理事務に興味が出てきてしまい、簿記を取得してから未経験でも雇ってくれる経理職を探すか、今までと変わらず一般事務職で探すかで迷っています。 何故、経理に興味が出てきたのかというと、母が結婚する前に給与計算の仕事をしていた事があるのですが、母曰く「社員がどれ位の給料を貰っているかが解ってすごく面白かった」という事だそうです。 このまま一人で悩んでいても答えが出ない為、何か助言を頂けないでしょうか? あと補足なのですが、一般的に考えて一般事務と経理事務ではどちらが残業や休日出勤が多いのでしょうか?

  • 将来の仕事について悩んでいます

    こんばんわ CADオペレーターで派遣として働いている22歳女です。 今の会社は派遣に対しての待遇も良く気に入っているのですが、仕事の内容の面で将来に不安を感じています。 CADオペレーターという職業は入力業務が大半を占める為、入力するものがなくなれば仕事が無いといった状況になってしまいます。 最初は、あまり人と接しない、黙々とパソコンに向かっていられるという理由から内気な性格の私にはぴったりの仕事だと思っていました。 しかし仕事をしていくうちに、過去にデータ入力兼CADの仕事で派遣を急に契約打ち切りにされた事がトラウマになっており、入力だけの仕事は将来性がないのかなとも考えてしまいます。母に相談したところ、簿記はどこの会社に行っても通用する資格だから簿記の資格をとって経理事務を目指したらと言ってくれました。私もその言葉を聞いて簿記を真剣に習おうかと考えています。 今の派遣会社の営業の方からは今の会社でしばらく勤めていれば正社員の案件を紹介しますと言われているため、今の会社に勤めながら簿記を勉強してその間に事務の仕事を探してもらおうかと考えています。 ちなみに今までの職歴は一般事務が1年半、CADが5ヶ月程です。 簿記を勉強して経理事務を目指すのか、CAD一本に絞って生きていくのかを真剣に考えています。設計までは興味がないのでCADで行くならやはりオペレーターしかありません。 それに私は結婚願望が全くなく、女一人で生きていきたいと考えていますので経理事務の方が良い気がするのですが、皆さんはどちらの道で生きて行くのが良いと思われますでしょうか? 長くなりましたが宜しくお願い致します。

  • 一般事務かCADオペで悩んでいます。

    こんばんわ 求職中の24歳女です。 派遣で仕事を探しているのですが、一般事務で探すかCADオペレーターで探すかで迷っています。 将来性を考えるなら、どちらの仕事に就いた方が良いでしょうか? 今までの経験は一般事務を3年半。そのうち現場事務が半年、CADオペレーターが1年あります。 第一希望は現場事務なのですが、あまり求人がなく、あっても短期で終わってしまう事が多い為、一般事務かCADオペで悩んでいます。 CADオペに関しては図面の知識は全くなく、ただ図面をひたすら書く会社独自のCADを使っていました。 マイクロソフトオフィスマスターと、AutoCADオペレーター試験に受かっているのですが、明日から日商簿記3級を勉強しますし、より社会人として働いていく事を考え一般常識の勉強がてら秘書検定2級の取得を考えています。 いつも親切な皆様のアドバイスに助けられています。 何卒宜しくお願い致します。

  • 一生の仕事とは?

    一生(定年まで)の仕事を模索している25歳女です。 生涯独身を貫こうと思っているので、一生の仕事を模索しています。 例えば、私はパソコンが好きなのですが、だからと言ってセンスが必要なCAD設計やWEBデザインが出来るわけじゃありません。 今の私の状況では一般事務の経験しかない為、パソコンを使ってする仕事と言ったら事務系になります。 しかし一般事務は何となく一生は無理なような気がするのです。 安定した企業の正社員ならまだしも、私は派遣ですし…。 好きなもの=天職なのでしょうか? 事務処理は好きですが、一生は無理だと聞いて何だか不安を感じています。 それならば興味のあるWEBデザインを勉強してみようか…と言った考えがないわけじゃありません。 ちなみに簿記は3級程度なら理解出来ますが、2級は到底無理なので経理職も考えていません。 何だかわけの解らない文章になってしまいましたが、こんな私にアドバイスをお願い致します。

  • 一般事務は今後なくなっていく?

    一般事務は今後なくなっていく仕事なのでしょうか? 確かに正社員は求人がないと思いますが、派遣やパートならまだあるとも感じているのですが…。 私は一般事務をするしか能がない女なので、将来なくなってしまうなら非常に困ります。 人と接する事が苦手で接客業も無理ですし、頭も悪いので…。 先日下記URLの質問をしたのですが、正直将来的に厳しいというご回答が多く非常に不安に思っています。 http://okwave.jp/qa/q6612812.html

  • CADを一生の仕事とするには。。。

    こんばんわ 派遣社員としてCADのオペレーターをしております22歳女です。 CADの仕事が面白いのでずっとこのまま続けていきたいと思っているのですが、それに当たっていくつか不安があるのです。 私は対人関係と電話応対が苦手なので、以前事務で勤めていた会社を辞めてCADをスクールで習い現在に至っているのですが、黙々とパソコンに向かう仕事がとても自分に合っており、その反面、将来的に設計も出来なければCADオペレーターという仕事はなくなりつつあるのかなとも考えています。 設計ともなるとやはり話術にかけていて人と接するのが苦に感じない人でなければ勤まりませんよね? CAD設計者という仕事に携わっている方はどのような仕事内容をされているのでしょうか? 長くなりましたが、私が一番心配しているのは、いずれCAD設計者になった時に一日中パソコンに向かっている訳にもいかず、顧客からとやかくクレームをくらい神経を使う毎日が待っているのかなという事です。 設計者がそのような仕事内容であれば、おそらく私には無理なので向いている仕事を教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 30歳目前で一般事務

    20歳頃から一般事務を経験してきて、10年くらいの実務経験があれば30歳目前(27~28歳位)でも一般事務の仕事はあると思いますか? 正社員にはこだわらず、契約やアルバイトなどの非正規も含めて考えるとです。 実は今、私は25歳女で現場事務(派遣)をしているのですが、今の派遣先の仕事が満了したときに、それくらいの年齢になっているので、少し不安なんです。 今まで派遣やアルバイトばかりだったので、転職回数も年齢の割に多いので満了まで今の職場を辞める気はありません。 最悪、事務で何処にも採用されなかったらスーパーのレジでもしようと思っていますが、出来れば事務仕事がやりたいので・・・。 結婚願望が全くないので、自分が生活していける給料があればいいと思っているのですが、やはり30歳前だと一般事務は厳しいでしょうか? パソコンはMOS検定を取得しており、得意なほうだと思っています。 他には簡単なCADの経験があります。 簿記は苦手で3級の知識はありますが、資格は持っていません。 建設業の非正規など狙おうかと考えているのですが、考え込んでしまう性格なのでアドバイスを頂きたいです。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう