• 締切済み

保険の見直しを考えています。

fpcheckの回答

  • fpcheck
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

こんにちは。 見直しを行う場合、 既契約をどうするのか? 慎重に検討する必要があります。 参考URLのサイトが参考になれば幸いです。

参考URL:
http://xn--ruq466gxfni6k.biz

関連するQ&A

  • 保険の見直しについて

    保険の見直しについて教えてください。 主人46歳、妻30歳で5月第一子出産予定です。 現在加入している保険が主人のみで、 終身保険で、死亡保障が1000万、医療保障が5日目から一日7000円です。60歳払い込み満了で加入して6年目です。1月、35000円の保険料です。 子供が生まれるのを機に見直しを考えています。 貯蓄性があるからか、毎月の保険料が高いような気がするのですが、掛け捨てと貯蓄型をどのように組み合わせていけばいいでしょうか。 死亡保障ももう少し増やして、医療保障は一日目からの方が良いと思うのですが、どうでしょう。 三井生命ですが、安心度はどのような感じでしょう。 おすすめのプランがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 保険の見直しについて 

    保険の見直しについて  主人の生命保険の更新時期が来て 今までは アカウントの保険に入っていたのですが 見直しをしようと思い 保険見直し本舗、銀行、ソニー生命などいろいろ回ってみました。その結果 保険見直し本舗が一番わかりやすく 契約をしようと思ってるのですが、疑問点があり 質問します。見直し本舗では 収入保障 三井住友海上きらめき生命、ひまわり生命を勧められ、ソニー生命の収入保険は高いので この二社を勧めましたといっていました。35歳65歳払い込みで 喫煙10万円で きらめき生命は4610円 ひまわり生命は5060円 ソニーを調べると4260円 でソニーが安いのですが なぜソニー生命を勧めないか あとオリックスのキープなら4060円になります。もしかして代理店の手数料がきらめき生命のほうがいいからなのか?と気になりだしました。 今まで明治安田生命でライフアカウント 死亡保障3000万 入院1万 その他特約をいろいろつけて11000円ほどの支払いです。 今検討してるのが収入保障65歳 10万円、 がん保険の代わりにソニーの生前給付保険200万、あと医療保険は一日5000円 それと終身保険300万くらいに入ろうかと検討しています。 いろいろ検討していたらわからなくなり どうしようか迷ってきました。代理店が勧めるのは手数料が多いとかはあるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 生命保険の見直しに悩んでいます?

    生命保険の見直しを検討していますがアドバイスをいただけないでしょうか。 夫44歳(会社経営)、妻43歳(専業主婦)、長男14歳、長女7歳です。 現在の加入状況は、 <夫>(1)死亡保障 5000万(5年更新型)    (2)死亡保障 5000万(5年更新型)昨年追加しました    (3)医療保険 エヴァーに加入    (4)がん保険 家族型のA社に加入 <妻>(1)死亡保障+医療特約つき 5000万(5年更新型) 現在の合計保険料は52617円です。更新毎に保険料があがり、家計費を圧迫してきているので現在検討しています。長女が独り立ちするまであと15年間は死亡保障を充実させたほうが良いと営業マンに言われて1億に増やしたのですが、色々な方のお話を聞いても1億は多いかなと思っています。更新型の死亡保障を一つ解約してオリックスのダイレクト定期保険の500万か1000万に加入しようかと思っています。それと、妻の5000万も見直した方が良いでしょうか。どうか、よいアドバイスをお願いします。

  • 保険の見直し

    本人(41歳、公務員)妻(39歳、公務員)小4、小1の4人家族です。住宅ローンのうち、公庫の返済がこの8月で完了し、残りは共済組合からの約400万円があります。公庫が完済したので、保険の見直しを考えています。 〔現在の加入状況〕 ・本人 グループ保険(死亡1,000万円、1年更新)年31,000円     医療保険 オリックス生命 CURE 60歳払済 年40,000円     グループ保険 個人年金 月20,000円     がん保険 アフラック 月2,870円     終身保険 アフラック WAYS 500万円 月14,000円 60歳払済 ・妻  グループ保険(死亡1,000万円、1年更新)年31,000円     医療保険 オリックス生命 CURE 60歳払済 年40,000円 ・子供2人     県民共済 月1,000円×2人     ソニー生命 100万円満期 年65,000円×2人 相談(1)公庫の返済に充てていた約80,000円を教育資金と老後資金にと考えています。どのような商品がよいか。 相談(2)加入済みの保険の見直しはどうか(特にアフラックの終身保険) 異常よろしくお願いいたします。       

  • 生命保険の見直し

    主人の生命保険について見直しを考えているのでアドバイスを宜しくお願いします。 現在33歳、来月誕生日です。3歳の子供が一人います。2人目を作る予定はありません。住宅ローンあり。年収550万円ほどです。 別で夫婦でアリコの掛け捨て終身型医療保険にはいっています。←保険料は上がらないタイプです。支払いは60歳以降も必要です。(入院一日10000円、その他特約あり、2人で9000円くらい) 見直しを考えているのは26歳で独身の時に入った日本生命の生命保険です。 15年更新型で現在12000円ほど払っています(そのうち1500円ほどは積み立て貯金?です) 不慮の事故などの死亡時 3500万 病気などの死亡時 3000万円 入院時一日10000円 三大疾病時の一時給付金100万円 その他特約があり。。。 死亡保障は60歳で満期になります。 60歳になったとき積み立て貯金額が300万円くらいになるそうです。 内容自体は特に不満はないのですが15年更新というのが不安です。 15年後の41歳の時には倍の20000円 56歳の時にはまたその倍の40000円 まず40000円の支払いはムリです。 その頃には子供も大きくなっているしそんなにかけなくてもいい、というようなことを言っていましたが額を減らせば入る金額もかなり減るし、子供に一番お金がかかる40台の時の20000円もきついような気がします。年収は上がる希望はありません。 また60歳以降死亡保障0というのも不安です。最低でも葬式代くらいは欲しいです。 補償額をもう少し減らしてもいいので更新型ではなく、保険料が上がらないタイプのものがいいかと思います。生命保険では少ないのでしょうか?イメージ的に生命保険は外資系ではなく日本の住友生命、第一生命などがいいかなと漠然と考えています。また今の担当者が信頼できないタイプなので日本生命にするとしても担当者を変えたいのですが可能なのでしょうか? そもそもこの保険はどうなのでしょうか。。。?義母が入った保険なので主人は保険内容さえも知らないしあまり興味もなく面倒くさがっています。私も保険に関しては無知なのですが不安ばかりがつのります。アドバイスを宜しくお願いします。

  • 生命保険の見直しについて

    生命保険の見直しを考えています 家族構成は主人34歳  妻(自分)32歳  子供2歳 2年前に家を購入し子供も生まれたため県民共済から富国生命の保険に加入しなおしましたが このまま今の保険のままでいいのか疑問に思い見直しを考えています  月の保険料支払い 約23000円 主人9820円                妻3882円  子供学資 8900円  収入 主人月24 ~30 万(契約社員 )  妻 2~3万 (バイト) 家ローン  79880円 2人目の子供も考えています 見直しを考えてから東京海上の方と保険見直しのFPの方に相談し どこの会社の保険にはいるのかということは重要ではなく 自分たちにあった保険に加入することが 大切だとわかったのですが、色々説明をうけたりして 頭がパニックになり よくわからなくなってきたので アドバイスをください ☆今加入中の主人の保険 富国生命 保険料  9820円(うち医療保険3729円)15年更新型 CAREISMアドバンス  定期付新積立型介護保険 病気死亡 高度障害時  1500万 介護保障定期保険特約 介護収入保障特約 保険料払込み免除特約 医療大臣      医療保険 入院日額6000円 先進医療特約 3大疾病治療給付金がん特約(上皮内癌もでる) 成人病給付特約 ☆妻の保険 医療大臣 保健料 3882円 20年更新 入院日額6000円 成人病  女性医療 がん(上皮内癌も) 先進医療 特約 など と内容的には充実していると思いますが更新型なのがどうかなと思うのと(46歳で倍くらいになります) 介護保険は今のじてんで必要か? 同じような内容でもっと安くなる保険はあるのか? 富国生命の担当の方とお話ししたところ、子供が小さいうちは保証を厚くして46歳更新時に内容を見直しては?とのことでしたが主人46才の時子供はまだ15才とお金がかかるときに  保険に入りなおすということはどうなのか? など考え出したらきりがないですが 東京海上に見積もりを出してもらったところ 医療保険 死亡保障 など全部わけてのプランで学資保険込のプランで月支払35000円ほどになりますが掛け捨てではない分 老後の資金になるかな・・と 内容は富国の保険の方がいいと富国の担当の方に言われました あと保険でお金をためるのではなく個人年金でためては?とのことでした    医療保険 死亡保障などがセットになっている保険のデメリットは? 文がバラバラでよみにくくわかりにくくてすいません どなたかアドバイスいただけるとありがたいです よろしくお願いします

  • 生命保険の見直しについて。

    夫の保険の見直しについて質問です。 現在36歳。210年更新の、第一生命の堂々人生に入っており、3年後の更新後に保険料が上がるので、今見直しをすすめられました。 現在、死亡(高度障害)保障2300万と、700万×5年で合計5800万円。 3大疾病500万、入院で日額10000円、手術は10~40万です。 他にも特約もあり、保険料は月額12000円です。 すすめられたプランは現在の保険の転換で、 変更点は死亡保障が合計で4000万円になり、インカムサポートと言う3大疾病になった時、120万を5年間受け取れるというものが増えました。 保険料は15500円ほどです。(現在の保険を下取りして、と言っていました。) この先も同じような形で10年経つ前に見直しをして(転換)保険料も上がっていくのは確実ですし結局かけ捨てているのかなと思ってしまいました。 結婚前から義母の紹介で入っているので、解約は難しいと思うのですが、将来の保険の内容と保険料が心配です。 会社役員で、持ち家(ローンありますが、団信保険加入しています)で子供は2歳、今は死亡保障も必要ですが、病気への保障の法が重要だと考えています。 同じような年代だと、平均的に死亡保障はどのくらいの金額にするのがいいのでしょうか。

  • 主人の保険の見直しで迷っています。

     6年前結婚と同時に主人はもともと加入していたD生命の『パスポートU』という保険に入りなおしました。  子供はなかなか授からず最悪このまま恵まれる事はないかもしれません。現在賃貸住まい、主人は34歳サラリーマンです。  お聞きしたいのは、現在死亡保障4000万なのですがサラリーマン世帯の夫婦2人の場合3000~3500万で十分なのか?  どなたかの回答で保障が低くてもよかったのは貯金の金利がよかった時代の話だとありました。そうならばこのまま死亡保障を下げない方がいいのでしょうか?  後、現在5日以上の入院からの保障なのですが、1泊2日以上の入院からの保障を付け加えた方がいいのでしょうか?去年私が1泊2日の入院で手術をした事もあり考えています。  その時は支払いが4万か位だったのですが、こちらもどなたかの回答で保険で払っていくよりも貯金で賄った方が得なのではとありましたが本当にそうなのでしょうか?  後、「月々1189円で重度の介護状態になった場合、以後の保険料が払込免除になるので追加した方が安心では?」と提案されたのですが、これも追加した方がいいのでしょうか?  現在1万5千円位の保険料ですが、後4年もすると更新料が上がり2万弱になります。  保険貧乏にはなりたくありませんが保障は厚い方がいいし・・。  夫婦2人で主人に先立たれた場合の老後がとても不安です。現在高度不妊治療をしていることもありなかなか貯金もできません。  色々と参考にさせて頂きたいので宜しくお願い致します。

  • 保険の見直しどうすれば??

    主人34歳会社員、私33歳専業主婦、子供9ヶ月の3人家族です。 私の生命保険が来年の3月で契約が切れるため保険の見直しを考えています。 主人の保険はJA共済の終身保険で死亡保障が病気・がん2800万・入院保障が(病気4600円・がん9200円)と年金保険(定期・定額型)入院保障5400円で10年保障の年額105万です。 子供はソニー生命の学資保険と県民共済2000円に入りました。 子供の保険は考えて入ったので良いのですが、主人と私の保険をどうすれば良いのか分からず困っています。 主人の保険を解約して新たに夫婦型に加入したほうが良いのか、私だけ掛け捨て等の保険に入ったほうが良いのか・・・。 私は主人の年金保険は無駄のような気がするのですが、どうすれば良いのでしょうか? 何か良い方法はありますでしょうか??

  • 見直しをします。どうでしょうか?

    現在33歳。女性です。独身です。 保険は万が一の為にと20歳から加入してきました。 その当時は入院は5日目からでないとつきませんでした。次回更新の時に1日目からに変更にするのですが保険料は上がります。 私の場合は老後の貯金と思い養老保険を主に入ってます。 ☆養老保険満期500万と300万 どちらも払い込み金額より若干多めに貰います。 特約入院5000円と3000円 ☆終身1000万 払い込み後は年金として10年貰うか、一括で貰うかきめます。 入院5000円 3つ合わして入院1日13000円です。 現在死亡保障で1800万です。 年払い40万毎年払ってます。 ですが・・ 10年ちょっと経って見直しで、死亡保障はそんないらないと思いました。 今払い済みと解約をして、新たに加入する分をあわすと死亡時受け取りは300万はあります。 お葬式代にはなります。 見直すタイプは ☆こちらも貯金目的です。最低払い込み金額保障です。 年払いの為若干多めにあります。 60歳満期で保障は一生付くタイプ。 入院1日7000円。手術時とうも最低限あります。 ☆医療保険の掛け捨てとがん保険を足して こちもら入院5000円がん保険は別途でます。 最低入院12000円あります。 手術時等も保障あり。 今迄の年間40万の払い込みが23万程度で収まります。 デメリットと思うのは死亡保障が減る事。 高度障害などの時には一時金がなくなります。 (別途小さい死亡保障に加入したら解決できると思うのですが) メリットは・・ 保険金がかなり少なくてすむ。 当初養老800万満期でしたが、 払い済み分とこれから掛けていく分で丁度その位の金額になるのでつじつまがあう。 自分なりに考えて組みました。 目的はあくまでも老後の貯金と万が一のために入院保障とがん保障です。 ご意見お願いします。

専門家に質問してみよう