• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:信用と信頼の一眼レフカメラメーカーについて教えてください。)

信用と信頼の一眼レフカメラメーカーの特徴とは?

yosifuji2002の回答

回答No.5

最近中国に行った感じでは、10%くらいは韓国製か中国製かというコンデジが見られましたが、それ以外はやはり日本製でした。今後はコンデジでは外国性がコストを武器に増えるのでしょうね。 ただ一眼レフでは圧倒的に知名度とシェアが日本製なので、当分はニコンとキャノンの優勢が続くのでしょうね。 後はライカぐらいしか思い当たりません。 BS1の国際ニュースで記者会見などを見ていると、すくなくとも報道機関のシェアは想像できますね。 でもその2社ばかりというわけでもなく、例えばスペインで会ったイタリアの学生はPENTAXを持っていましたし、トルコで私の新しいオリンパスEー410を見せたら、そのトルコ人からは売ってくれないかといわれました。空港やその他の店でもSonyやオリンパスが展示されていましたので、多分日本のシェアと似たりよったりなのでしょう。 信頼性という観点では、高価なプロ使用のニコンは確かにそうでしょうが、でもその価格に比べて抜群の信頼性かというとどうでしょうか。私の知っている範囲では、ニコンの一眼のシャッターが故障して修理のため一定期間使えなかったユーザーもおりますので。

goodmanman
質問者

お礼

リアルな実体験の話しとても興味ぶかいです。 いいカメラ或いは一眼レフカメラて作るのは案外難しいのですね。 韓国なんか、なんでもすぐに日本の真似をして激安で売り出すのに カメラに関してはほとんど手付かずというのは真似したくても 技術的に出来ないのでしょうね。 それとカメラメーカーの技術者も電子メーカーの技術者と違いプライドがあったから ホイホイとスカウトに応じなかったのだと推測されます。 香港人のBlogは、いずれもキャノンかニコンです。 ですのでとてもキレイです。 案外写真のとり方が上手だと思いませんか? http://hk.myblog.yahoo.com/pllau/article?mid=4189

関連するQ&A

  • キャノンの一眼レフは、何故に絶大な信頼性を獲得しているのでしょうか?

    キャノンの一眼レフは、何故に絶大な信頼性を獲得しているのでしょうか? 一眼レフの販売シアーはキャノンとニコンの二社だけでほとんどのシアーを 占めるそうです。 昔フィルム時代にキャノンの一眼レフを購入したはいいが F1を撮影した程度で重たくて(笑)ほとんど活用もしないうちにお払い箱になった経験もあります。 香港人Blogをみてもキャノンかニコンが人気が二分されていますし キャノンのどこがそんなにいいのでしょうか? 感触の形的にはニコンが好みですし 最近のソニーの小型も魅力だし 軽い設計思考のペンタックスも実用的だとおもうとりますが・・・ キャノンのどこがよろしいおまのやろうか? よろしくお願いします。

  • テーブルフォトに、最適のデジタル一眼レフカメラは?

    デジタル一眼レフカメラを初めて購入します。 なかなか買い換えできるものではないので、購入したら永く愛用したいです。 使用目的や希望は、  ○主にテーブルフォトを撮影したい。  ○背景を綺麗にぼかしたい。  ○ピントが合わせやすい。(初心者に優しい)  ○印刷は、B3サイズまで耐えられる。 なのですが、どのカメラがいいのでしょう? ○ニコン D3200 ○キャノン EOSkissX6i ○ペンタックス K-30 ○ソニー a37 いろいろあって、迷ってしまいます。 カメラに詳しい方がいらっしゃったら、ぜひアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • ソニーの一眼レフって儲かってるんですか

    ソニーがコニカミノルタからデジカメ部門を買い取りましたが、これはソニーにとって利益をもたらしているんでしょうか?一眼レフの売上ランキングを見てもニコン、キャノンはダントツで、ペンタックスもまあまあ。でもソニーはそこまで売れていないような気がするんですが、どうなんでしょうか?

  • 富士フイルムの一眼レフカメラは凄いと思うのですがな

    富士フイルムの一眼レフカメラは凄いと思うのですがなぜカメラ愛好家の中で富士フイルムを愛用するプロのカメラマンがいないのか不思議でなりません。 みんなニコンかキャノンを使っていますよね。なぜ富士フイルムじゃダメなんですか?

  • 「手ぶれ補正」レンズ内蔵かボディ内蔵で迷ってます

    初めてのデジタル一眼レフカメラを購入予定ですが、手ぶれ補正がレンズについているキャノンやニコン、ボディに内蔵のコニカミノルタ(次期ソニー)・ペンタックス(未発売5/29現在)のどちらがよいのかわかりません。レンズ内蔵とボディ内蔵のメリット・デメリットについて教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 訪日欧米人は日本だけ?中韓台港澳とかも回ってる?

    訪日欧米人観光客は日本だけ旅行に来ている人が多いのでしょうか?それとも隣国(中国・香港・澳門・台湾・韓国など)を回ってる人が多いんでしょうか?

  • ペンタックスK10Dに対する評価

    はじめまして。 先日横浜みなとみらいの夜景を撮りに、表題のカメラ(レンズ:シグマ18-200mm1:3.5-6.3)を持って行って来ましたが、全部失敗しました。 そのことをカメラマニアの知り合いに言ったところ、「所詮ペンタックスだよ。キャノンとかニコンにはかなわないよ」と言われ、この機種を 選んだことを後悔しています。 一眼デジカメが欲しくて一生懸命貯金して買ったのに、カメラにうといばかりに、三流機種を買ってしまったようです。 ペンタックスってそんなに悪いのでしょうか。

  • シャッター音が大きいミラーレスカメラを探しています

    長年愛用していたミノルタのフィルムカメラからデジタル一眼レフカメラに乗り換えたのは2001年でした。 いつまでたってもミノルタがデジタル一眼レフカメラを発表してくれないので、他のメーカーに乗り換えました。 その時候補になったのがキャノンとニコンです。 色々と健闘した結果、シャッター音が良い(大きくてはっきりしている)という理由でニコンD100を買いました。その後、ニコンD200→ニコンD600を愛用してきました。 私がシャッター音を重視する理由はほとんどポートレート専門のカメラマンだからです。 モデルはシャッター音に反応して動くのでシャッター音が小さい、あるいは聞こえにくいと反応できません(基本私はモデルん指示を出しません。指示されなければ動けないモデルは最初から相手にしません)。 シャッター音が大きくてはっきりしているミラーレスカメラを探しています。ニコンでも他のメーカーでも構わないので教えてください。 できれば、カメラのシャッター音らしく、カシャという音がするカメラを探しています。

  • 中国や韓国と香港や台湾

    中国や韓国のちょっと日本人には理解できない行動はニュースなどでもよく目にします。 定期的に発表される好感度ランキングでもこれらの国は日本と比べてだいぶ順位が劣ります。 国内から見れば日本の政治家も不祥事をわりと頻繁に起こしているように思うのですが、その割に日本の好感度が高いのはどういう部分なのでしょうか? また、台湾と香港は国際法上は中国かと思うのですが、台湾は親日で知られています。(香港も?) これらの地域は国際的にはどういう位置づけなのでしょうか?単に中国と考えられているのでしょうか?

  • 韓国に興味なしって変ですか?

    韓国に興味なしって変ですか? 私は仕事とプライベートで中国人、台湾人、香港人、シンガポール人、韓国人などと付き合いがありそれぞれの国に数十回程度は行っています。 その中で特に台湾はいろいろな分野で日本に勝っています。 大前研一さんなどもコラムなどで日本は台湾に学べなどと言われています。 私も台湾躍進の秘訣は何かと興味を持ち勉強してきました。 香港人、シンガポール人などは日本人にはない語学力とコミュニケーション力を持っています。 日本人がもっとも劣っているのがこれらの能力だと思います。 彼らを見ているとこれからは日本人が彼らから学ぶ番だなと言う思いを強く持つようになりました。 その一方で韓国に対してはこれといって興味を持ちたくなるような要素がありません。 台湾人、香港人、シンガポール人などの口からも韓国の話題が出ることがありません。 彼らも韓国に対して関心がないようです。 日本のメディアがしきりに韓国を持ち上げ「宿敵韓国」「ライバル韓国」などと言いますから、そう思っている日本人が多くいると思いますが、私はまったくそんなことは思いません。 先日、知り合いの韓国人に「私は韓国に対しては別に興味ありませんね。」と言ったところ、「韓国に興味ないなんて、あなた変わっていますね。」と言われました。 韓国に興味がない私って変でしょうか?