• ベストアンサー

10歳の弟が嘘をつきます…。

reroreroの回答

  • rerorero
  • ベストアンサー率11% (3/26)
回答No.3

私には子供がいませんが12歳の甥がいます。 1ヶ月程、一緒に生活した時に「嘘」のような事をしました。わかりやすい可愛い嘘でしたが、怒らず冗談気に問い詰めたらちょっと怒って口を利いてくれませんでした。自分の嘘を見抜かれたからです。問題はその嘘をついた後のフォローの仕方だと思います。 私だったら「100円で電話したら、おつりが出なかった?おかしいな?」とこちらも嘘をついて聞きます。 宿題の事に関しては自分が後から先生にしかられるのをわかっていて焦ったのでは?誰でも、自分にかかわってくる事に関してはきちんとするのではないでしょうか? 10歳ぐらいなら可愛い嘘を付くものです。あまり深刻にならないようにね。

yumikomonn
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 >私だったら「100円で電話したら、おつりが出なかった?おかしいな?」とこちらも嘘をついて聞きます。 私も昨日カマをかけてやってみました。 緑色の公衆電話を使ったそうなので、 『あれは10円と100円の2つの入口があるんだよ。 10円の所に100円は入れらないんだけど…』 と聞いて見たら、黙ってしまいました。 嘘がばれるよ無口になってしまいます。 >宿題の事に関しては自分が後から先生にしかられるのをわかっていて焦ったのでは? 宿題をやっていても先生に提出しなかったりします。 ただ私にばれる事を恐れています。 手をあげた事はないんですけどね…。

関連するQ&A

  • 中2の弟について。嘘を平気でつき、我慢のできない子になってしまいました

    中2の弟について。嘘を平気でつき、我慢のできない子になってしまいました。 現在両親が別居中の為、母、私(成人)、弟(長男中2、次男小5)の四人暮らしです。 正直、母は昔から甘いです。怒る時は怒りますし、子供の教育に対して考えは持っていますが、 お金や物の与えすぎが気になります。 長男 ○お金は持ったらすぐ使う。なくなれば母にもらう。  もらえなかった時は、次男のお金を盗んだり、友達におごってもらっていた。  (友達とのお金の貸し借りは一度中学校に呼び出され、きちんと教えました)  ○小学生から肥満体系。自分の体系は嫌な様ですが母のせいにしていますし、ダイエットもしていま せん。 ○小学校の時、野球をしていましたが中学では一年持ちませんでした。今でも部活は休みだと嘘(確 認済み)をついています。 ○塾に行くと出かけ、塾には行っていなかった。(発覚するまでに二ヶ月)おまけに塾の月謝二万円  を遊びに使っていました。 ○学校をずる休みする。行けと行ったら泣いたり死んでやるとまで言って休もうとします。 ○基本的にすぐばれる嘘をつく。ばれても絶対に謝らない。 ○怒られても何度も繰り返す。ご褒美で釣っても意欲を出さない。楽な方にしかいかない。等。 特に最近、長男の嘘がひどくなっています。心配で仕方ありません。 姉として出来る限りの事はやってきたつもりです。 手はあげていません。旅行に行ったり一緒にテレビを見たり話をしたりもしています。 長男の嘘、我慢ができない性格を治す為に家族ができることは何なんでしょうか。 また、カウンセリングも必要になってくるのでしょうか。 ぜひアドバイスをお願いします。

  • 弟の借金に困っています

    20歳の弟の事なのですが、 数カ月前に数件の消費者金融から100万円程借りていて それが発覚して、その時は母が肩代わりし、全額返済しました。 そして最近消費者金融からハガキが来たり電話が掛かって来たりして、また借りている事が解りました。 明細書を見つけ、約50万円ほど借りていますが、 他社からも借りている様なのでそれ以上借りていると思います。 前回の借金は何に使っていたかというと、詳しくは書けないのですが、ちょっとした事故でその相手が怖い人達系だったらしく、そういうトラブルでお金を取られたしまったと言っていました。 もともとスロット等のギャンブル癖もあったので、その理由も私には半信半疑だったのですが…。 今回の借金は何に使ったのか、今は解りません。 現在弟は、他県の工場に住み込みで働いていて、 工場の電話番号はわからず、携帯は今止められているので、 連絡がつかないので、休日に帰ってきた時に問いつめるつもりです。 そこで質問なのですが、 1.弟がもう消費者金融でお金を借りれないように、身内が貸さないで欲しいと言って、受け入れてもらえるのか。 2.前回母が肩代わりしましたが、今回もそうしてもいいのでしょうか。自分で返済させる方がいいのでしょうか? 3.借金全額返済するまで、お金の管理を全て母にしてもらい、携帯も解約させ、車も処分し、今後お金を借りれないように免許書も取り上げ…という風に考えているのですが、この案はどう思われますか? 私も母ももう呆れていますが、やっぱり自分の弟の事なので、勝手にしろと、放っておく事は出来ません。 どなたかアドバイス宜しくお願いします。

  • 働かない父子家庭の弟

    働かない父子家庭の弟についてご相談に乗ってください。私は子供が2人居る30代の主婦です。 弟も30代 中学生 小学生 2人子供が居ます。私達兄弟は父親は小学生の頃 他界 母子家庭で育ちました。 母は5年ほど前に再婚 小さな飲食店を母子家庭になった後 実家のそばで経営しています。 私は実家から 電車で一時間半ほどかかる所に住んで居ます。 弟は20歳でできちゃった婚をし 実家である公団に弟夫婦は暮らしはじめましたが 二人目を出産後 嫁が亡くなり 父子家庭なりました。 彼女が出来て同棲をはじめるも8年交際ののち別れて そのショックからか 仕事を辞めてしまいました。本人は鬱と不眠症と言ってました。 その後 母が弟家族をめんどうみてましたが 金銭的に限界が来て 2人を施設に入れる事になったのが 4年前です。 それからも弟は仕事についても続かず 母のお店の手伝いをしていました。それも無断で休む 時間通りに来ないと言う感じでした。 それでも 母の収入が安定している頃は良かったんですが 最近は不景気なようで 母も弟のための出費で親戚に100万ほど借金をしているようです。 私も金は貸しています20万ほどですが もう返って来ないお金は出せません。 実家へ出向いた時は母に数万円渡す 弟達に食事をご馳走する等 出来ることはしてきました。弟のせいだけとは言いませんが義父と母はうまく行っていません。喧嘩になると弟の事にどうしてもなってしまうようです。 そんな状況の中 弟が子供達を引き取ると言い出し 母は猛反対しましたが 子供達の希望でもあったようで今年の春に引き取りました。 仕事をはじめるという約束で 引き取ったのですが もう 2ヶ月経ちました。 母からほぼ毎日 電話はかかってきますが 進展はないです。弟に ここ数ヶ月 頻繁にメールはしてますが ここ 1ヶ月は返事もありません。 返事が来ても 考えてる わかってる 仕事のあてがある など 適当です。 母からは私が言っても喧嘩になる もめる まだ 姉のわたしなら言うことを聞くのでどうにかして欲しいという 感じで言われますが どうしたら良いか悩んでいます。 最近 ガスが止められたようです。母はこれまで 支払ってきましたが もう払わないと今は言っています。 子供達は母の店が近所なので ご飯は食べにきたりお風呂は入りに来たり 春休みは遊びに母が連れていったようです。 子供達に弟はどうしてる?と聞くと パソコンばっかりしている 仕事はGWが終ったら行くなど 言っていたそうです。 母が携帯に電話しても 出ないのはあたりまえで 母は子供に持たせている携帯に電話をしているようです。 これまでは なんだかんだ 母とは嫌悪な関係でも 私とはたまに会い 飲みにも出かけ おごってあげてました。子供達も夏休みなどに泊まりで遊びにこさせ 遊びにキャンプなど出かけてました。 でも最近はまったく無視されています。 弟とはもともとは仲が良く 仕事さえしてくれれば・・・と思っています。 施設についても疑問が多く 仕事をしない親に子供を返すなんて事はあるんでしょうか。 母も弟には甘く 今までめんどうは見てきましたが 住んでいるのが母名義の団地で母は自分の老後のために置いておきたいようです。 弟へのメールはあまり責めずに書いているつもりですが 一方通行なため らちがあきません。 弟も母への感謝は薄いような気がします 少し考えがずれてるな?と思うことがあります 注意はいつもしています。 弟へ近々会いに行くつもりですが 説教で 仕事をはじめるなら もうはじめてます。主人には詳しい状況は(お金を貸している事)伝えてないので 主人が休みの時は行けず パートにも出てますので平日も行けずで 1ヶ月ほど経ってしまいました。 私も正直 いきどおりを感じてしまい 腰が重かったんですが・・・ これまで 突き放せなかった母にも責任はあると思います。弟はせっぱつまった事がないんです。 母もどこか 相談をちゃんとしている感じもなく 私がしっかりせねばと考え 姉として 出来る事はしたいと思って相談させて頂きました。 どうしたら良いか知識がなく悩んでいます。 乱文 申し訳ありません よろしくお願いします。

  • 兄弟の嘘  長文

    ちょっとこちらで質問させて下さい。 私の姉が容赦なく嘘をつきます。 不倫、お金の使い道、他人が私の事をどう思っていたか。 他の姉がどう私の悪口を言っているのか。 私のいないところで自分のやった失敗を私のせいにしている。 等々です。他にあげるときりがないので、この辺ですが、私は人は嘘をつくものだと認識はしていますので、仕方ないかなと思う部分はあるのです。 私自身、嘘をついてしまう事もありますが、その時とても罪悪感に苛まれたりします。 一つ嘘をつくと、ずっとその事を覚えておかなくてはいかなくて苦しくなります。 話に矛盾ができるからです。 基本的に私は嘘をつくのが苦手ですし、嘘をつかない人間関係がすきです。 姉ですが、不倫やお金の使い道は、嘘をつくくらいならべらべらと話さなければ良いと思うのです。 姉との話は嘘が多いと発覚してからは、あまり話したくないのですが、あちらが引き止めて聞いてもない話をべらべらしだすのです。 姉が私の過去の事を聞いてきたので、正直に答えましたら、 『なんか、私気分悪くなってきたし、寝るわ、』 と言われ、そっちがふってきたのに、勝手にどっかに行ってしまうので、何この人?と 毎回思ってしまいます。 自分の話の時は、目をキラキラ輝かせては 『私は若く見られる、綺麗って言われた』等何時も同じ事を言ってくるのに 私の話になるとうざそうに聞きたくないという態度をしめします。 これってただ、自慢したいだけなのでしょうか。 昔から身勝手なのです。 一度、きつく確認した事があるのですが、 『私が嘘をつくと思うの?』 と目をひん剥いて言われたので、思わないと答えました。 何だか呆れるばかりです。 そんな姉ですが、母にずっと嘘をついている事がたくさんあります。 私だけ知っているのですが、母はその姉の嘘を信じています。 『あの子が嘘をつくわけがない』 となんとも言いようのない状態でして・・・・ 何故そこまでして嘘をつかなければいけないのでしょうか。 検索したところ、虚言癖というのにぶち当たりました。 いつかはばれる(というか、自分でばらす)のに、その時自分の大きく見せようとする意図が理解できません。 やましい事があるなら黙っておけばいいと思います。 もう一つ姉の行動で気になる点があります。 私によく物をプレゼントしてくれるのです。 そこまでお金を稼いでいるとは思わないのですが、よく私には気前良くしてくれてます。 これは口止め料なのでしょうか。 拒否すると不機嫌になるので、一応貰ってはおきます。 彼女は私が気付いていないと思っているようで、嘘を平気で言ってきます。 それ嘘でしょ、と正直には言えません。喧嘩になりますので。 姉は病気ですか? 自分に劣等感を持っているのでしょうか。虚言癖を調べるとそう書いてありました。 姉の口癖は 『これ、誰にも言わないでね』 です。 そう言っておいて他の姉から周りまわって誰にでも話している事が判りました。 私はどうしたら良いですか? 姉がそこまでして嘘をつかなければならない理由を知りたいです。 本人に確認ができませんので、推測になるとは思いますが、どなたか判る方いらっしゃいますか?

  • 弟ばかり“ひいき”する母

    私の母は昔から弟ばを溺愛していて同じ事をしても怒られたり けなされるのは いつも私ばかりでした。 それは大人になった今でも変わりません。 今は家族それぞれ別に住んでいますが父が他界して母は私の家の近くで一人で住んでます。 母は健康で仕事もしていますが大変な時もあるので私は毎月自分のお給料の中から母にお金を渡しています。 弟は最近まで独身でしたが母にお金を入れたり何か協力したり一切してくれないので私が母の事は全部一人でやっています。 最近 弟が授かった婚したのですが例えばお嫁さんも含め食事をしに行ったりすると私と私の彼からは お金をとるくせに弟たちからは一切もらいません。 母の顔っていうのもわかりますが そういった不公平な事ばかりで腹を立てたり もう疲れてしまいました。 弟らには これからもお祝いや何かで お金がかかりそうですが 私が母に渡したお金で弟らに何か買ってあげたりお祝い金にされたりして私もお祝い金をあげたりしなくちゃいけないので何だか倍払ってる気がして腹が立ってきました。 母のために使ってくれるなら何に使ってくれてもいいのですが弟らの為に使われるのがホントにイヤです。 もうその事で母と言い合いになったりするのもイヤだし母にお金を渡すのをやめようと思うのですが…こんな私の考え方は間違えてますか? 母は弟が結婚したから なおさらお金は取れないと言い新居で必要な物の買い物を頼まれたりしても お金は取りません。 弟はズルいので母がお金取らない事をきっと計算しているので それもムカつきます。 私は母には頼んできた物はちゃんとお金とれって言って弟にも頼んだら きちんと払いなさいって言ってますが無駄です(-д-;) もうこのイライラから逃れる為には母にお金渡さなければ良いことなのでしょうか…? 長文読んでいただきましてありがとうございました(^ω^)

  • 信じたいけど・・・夜遊びのの弟

    私は弟を信じているのですが、ちょっと怪しい行動が心配で質問しました。弟は30代、少し前まで、借金が300万ほどあったようです。(何につかったのか聞いても言わなかったので、使い道はわかりません)何社からも家にもローン会社からの電話が毎日というくらいありました。一緒に暮らしているので、日に日に部屋から出てこなくなり、ご飯も1食しか食べなくなり、家族とも話さなくなってしまったので心配していました。不景気で仕事がなくなってしまい、収入はほとんどない状態だったと思います。 先月母と相談し問いただしてみました。まだ100万近くあるとのこと・・・ 一緒に済んでいる家族なので、もう一度しっかりやり直してもらいたくて、私が全額一括で返済しました。その時、弟が「こんなになるとは思わなかったからもう懲りた・・・」と言っていたので、それを信じています。仕事は決まったので、、しっかり念書も書いてもらい返済を約束させました。それからはとても話すようになり、休みの日の買い物に出掛けるようになり少し安心していました。ここ一週間くらい、時々夜出掛けて行っては2.3時頃に帰ってきます。もう子供ではないので、遅く帰ってきても何も言わずにいたのですが、な~んなく嫌な予感がして・・・ ホントはやってはいけないことなのですが、弟の部屋の物を見てみました。 海外に行ったという話しも聞いたことがないのにパスポートがあり、行き先はマニラ。(よく考えるとあまり旅行に行かない弟が何年か前に数日友達と旅行に行ってくると行った日があるのを覚えてます) 海外らしいところで数人の男子と女性との写っている写真が出てきました。 ネガに弟は写っているのですが、写真はありません。。 撮ったことは間違えないです。まだ仕事がきまったばかりなので、お金はあまりないと思います。。 ここ数日出掛けて遅く帰ってくるのを考えるとまさか・・・と思います。私は、問いただした時の弟の顔を信じたいのですが、今までの借金、海外・・・・・などを考えると、夜遅いのは・・・と考えてしまいます。 勝手に部屋のものを見てしまったので、まだ私しか知りません。 父と弟が普段あまり話す関係ではないので、まず母に話そうと思います。その後 が問題なのですが、弟にはどう聞けばいいか・・・・ 聞いて素直に話さないのは分かるし、勝手に見てしまったことなのでどうにも切り出すのに困ってます。 私が貸したお金がどうこうというより、まずは弟の今の状態を・・・ 私に返済していくのも何年もかかるので、それをかえしてくれるかも心配ですけど・・・・ もし私が思っていることが本当だとしたら、まずは母は手につかなくなるほどになると思います。 父は 怒りでどうなってしまうか分かりません。 母と私とで弟にまず話すことになるのですが、どう切り出したらいいでしょうか? 

  • 弟にいくら払えばいい??

    長男である弟は、母とは同居出来ないと、家族で公営の住宅に住んでいます。 私は長女で、母が住んでる家を建て直し一緒に暮らし始めました。 弟は、勝手な事をするな!建てるなら自分もお金を借りて出すからといって話を進め、建物の10/4の権利、私達は、10/6という事になり、家が建ちました。 4階建ての1,2階を賃貸し、そのうちの約半分25万円を弟に渡していますが…弟は、私達が母と住んでいる3,4階部分も合わせると、自分の取り分はもっと多いと言っています。確かに、全部を賃貸に出せば、単純にその倍の収入を得られるとすれば40万円ですが…私達も居住し、賃貸部分を利用してローンを返していますのでそう言われても…困っています。 土地は、父が無くなり法定相続をしています。固定資産税、などその他の経費も全部こちらで払っています。 将来的に、相続の問題がありますので…建物の名義を分けたのは大失敗だったなと後悔していますが…その時には、母の希望もあり(自分の面倒は見たくないと言っている弟が母は可愛い!)今に至っています。土地を放棄しても、建物名義をこちらの物にしておけばよかったと思っています。 私達は、自分達の居住部分も含めて計算をした額を渡さなければいけないのでしょうか?

  • 小学6年生の弟が何故か大金を持っていました

    タイトルの通りなのですが、小学六年生の弟が8万円もの大金を持っていました。 弟は最近洋服やゲーム・お菓子などを買い込む等、金遣いが荒く、怪しく思った母が財布の中身を確認しようとすると、慌てた様子で財布を触らせようとしませんでした。 そんなことが続き、ついに痺れを切らした母が、弟が寝ている間に財布の中身を確認すると、なんと8万円もの大金が入っていたそうです。 弟のお小遣いは月に1200円です。 最近は沢山お金を使っていたこともあり、こんな大金が入っているのはあり得ないと思うのですが… 最近は家にお金を置いていないと母が言っていたので、家のお金を持ち出している…という訳ではなさそうなのですが… 母の話では、母がカードでお金を下ろすときにしつこく暗証番号を見たり聞いたりしていたそうなのですが、小学生がお金を下ろすことはできるのでしょうか? また、それがありえないとしたら、小学生がここまでの大金を手にする方法はあるのでしょうか? 弟は以前から態度が悪くなり、最近では本気ではない様ですが、母に手をあげるようになりました。 理由があり父がいないので、私も含め力では対抗できません。(小学生にも関わらず170cmと体が大きいので…) こんな弟なので私は心の何処かで「やっぱりな…」と思ったのですが、母はやはりショックだったようで… 母が本人に問いただしてみても「拾った。」としか言いませんし… そこで皆さんに質問なのですが、 ・小学生がカードを使いお金をおろすことができるのでしょうか ・不可能なら、弟はどうやって大金を手に入れたのだと思いますか? ・弟にこの大金を手に入れる行為をやめさせるにはどうしたらいいと思いますか? 金銭がらみのことなので、とても不安です。 ほんの些細なことでも構わないので回答よろしくお願いします。

  • 弟を立ち直らせるには

    現在30歳の弟がいます。 借金や実家のお金の使い込み(100万単位)などで 何度も父親が話し合いましたがだめでした。 お金の使い道はほとんどスロットのようです。 仕事も数年間住み込みでしていたようですが 現在はわかりません。 というのも、父名義の携帯代を月に3万~5万も毎月のように使い 一円も払わず逃げた為(実家にはこないし、電話も出ない) 解約してしまい連絡が取れない状態になったようです。 また、住み込みで働く前は実家に住んでいたのですが 国民健康保険代も払わず、借金の催促に手紙が毎日のように来て 借金取りまでが来るような状態になったので ここには住んでないからと父が役所に伝え 住民登録の削除?みたいなのをしたそうです。 そんな状態で3年くらい経ちました。 去年、叔母が亡くなった時、いい機会(葬儀に出席する事で父と顔を合わし話ができるのではないかという意味で) 本当はきちんとしたいのに、もしかしたらきっかけがなく 親にも頭が下げられないのではないかと思い 弟が住み込みで働いていた寮まで私が行って、 弟と話たのですが結局葬儀には来てくれませんでした。 そんな弟が先日父に電話してきたそうで 何のために電話してきたか最初ははっきり言わなかったそうですが 結局のところ、今の職場にいれないのか、いたくない状況になったそうです。 (父親曰く、借金の事でいれなくなってきてるんじゃないかと) また、最悪の場合はもう会社をやめてしまってるのではないかという予測がつきます。 弟は見つけてきた仕事で住み込みで仕事をするのに住民票が必要だと言ってます。 けど、父はもう実家に住所を置くのは嫌だと言ってます。 (借金の催促やらで気が狂いそうだったから) また、父も65歳でこれから年金暮らしになりますし、 私も旦那がおり、住宅ローンを抱えたり、援助できるような状態でもありません。 チャンスがあるなら立ち直ってもらいたいとも思います。 けど、住民票もないような状態で仕事するって不可能に近いと思います。 また、多分お金にも困った状態じゃないかとも思います。 こんな弟をどうすればいいでしょうか? また、あくまでも自己判断ですが ネットでアスペルガーや自閉圏の事を調べていたら、私と弟が 多少なりとも該当するのではないかと思ってます。 そのことを踏まえて一度父に話をして、 もしそうだったら、弟を変えるにしても今のアプローチよりも 違うアプローチの方法がいいんじゃないかと言ったのですが 父は、もう大人なんだし、仮にそうだとしても これから一人で生きていかなきゃいけないんだから とにかく意地張って、自分で何でもやらなきゃいけないんだと 聞く耳持ってもらえませんでした。 確かに言ってる事はわかるのですが アプローチ方法(上から押し付ける、見放す、抽象的なアドバイス) を変える事で、自閉圏にいようがいまいが変わる可能性もあると 私は思うのですが・・・。 また、母親も弟と同じような人で(父とは離婚しました) 小さいころから借金の手紙や、催促に来ても私たち子供が ママは今いませんと居留守のお手伝いをしたり 職を転々としたり、常に男性がいないと生きていけなかったりなど そうとうだらしない人でしたので私たち兄弟はそういうのを ずっと見てました。 また、旦那と結婚して、わかった事は親からの愛情が 私たちは物欲でしか満たされてませんでした。 確かに、本人の問題もあるとは思うのですが 弟の現在には両親も深く関わってるのではないかと思うので 弟だけが自覚すればいい問題でもないような気もします。 めちゃくちゃ長く、わかりにくい文章かもしれませんが とにかくなんとかしたいんです。 弟に一人の大人として生活できるようになってもらいたい。 けど、今の私にはどうしたらいいものかわかりません。 何かアドバイスいただければありがたいです。

  • 弟と母のことについて

    先日私の地元でお祭りがありました。 弟の婚約者を食事に誘おうと思うんだけどどうしよう?と母から電話がありました。 弟には「誘わなくていい」と言われたらしいのですが、母も仲良くしたいと思ってのことですし、 弟も一緒だと思ったので「誘えばいいんじゃない」と軽く答えたのですが。 翌日母からの電話で、弟にものすごく怒られたと言うのです。 なんでも、家族や婚約者の前で激しく怒鳴られたそうでかなり凹んでいました。 当日弟はお祭りの運営委員で一日中忙しく、 食事には婚約者だけを誘ったのだそうですが、 婚約者の彼女は遊びに行っていたらしく友達と一緒に来たそうです。 まだ結婚してないし結婚相手の親と食事なんて気を使うし嫌だと思うのも、 一人で行きづらいのも分かります。 断ったりしたら嫌われるのでは?と不安に思ったりもするでしょう。 実際私も結婚当初はそう思っていましたから。 でも弟の態度はちょっとやり過ぎではと思うのです。 これからは自分が彼女を守らなくてはと思うのは分かりますが、母がかわいそうです。 私の軽い言葉のせいで母は弟にみんなの前で怒鳴られ「あんなに怒った弟は初めて」とかなり凹んでます。 本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私は結婚して遠方に住んでいて年に一度ぐらいしか会いに行くこともできず親不孝です。 私のせいですし、こんな時こそ何とかしてあげたいのですが、 何と弟に言っていいものか、これ以上弟を怒らせない方がいいのではとも思います。 私はどうしたらいいでしょう?もう口を挟まない方がいいでしょうか?

専門家に質問してみよう