• 締切済み

インターネットエクスプローラー8 では2台目が開かない

インターネットエクスプローラー8 では2台目が開かない 現在Access2003をネットワーク上で使っています。Accessのプログラム(在庫管理)をNAS上において複数のパソコンで在庫管理のプログラムを見ています。インターネットエクスプローラー8にしたら、1台目のパソコンは開くのですが、2台目以降はまったく開きません。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8565/19462)
回答No.1

IE8は、IE8が出る前に発表されたアプリケーションを起動した時に、アプリケーションが行うメモリ操作を阻害する場合があります。 特に、512メガバイト以上のメモリを積んだパソコンにIE8をインストールした場合に、動作しなくなるアプリケーションが極端に増えます。マイクロソフト社製のアプリケーションでさえ起動しなくなります。 対処法は ・IE8をアンインストールしてIE6に戻す ・増設されているメモリを取り外してメインメモリを512MB未満に減らす などです。

tentyu2468
質問者

お礼

ありがとうございます、何か方法がないかと思ったのですが、やはりIE8をアンインストールするしかないみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一台目のパソコンがインターネットに繋がらなくなった。

    一台目のパソコンがインターネットに繋がらなくなった。 一台目のパソコンが自宅に届いて早5年。ですがまだまだ初心者です。 ネットで調べてみたりもしたのですが、似たような事例にたどり着けず。 誰か助けてください…… 一台目(リビングに置いてある。現在ネット繋がらず) ・Windows XP ・有線接続 ・LANケーブルでルーターに繋いではいる ・現在5年ほど使用 二台目(自室から使用中。こちらはネットに繋がる) ・Windows 7 ・無線接続 ・無線LANアクセスポイントをルーターに繋いで、パソコン内蔵の無線機能から接続 ・つい最近購入したばかり ルーターとかがよくわからなくて二台目が繋がらないってケースはよく見つかったのですけれど、一台目が繋がらなくなったってのはどうなんでしょう。 ちなみに一台目のネットワーク接続のところも見てみましたが、ローカルエリア接続などは出来ている状態……何がいけないんでしょうか? ホームネットワークってのを作らないと複数のパソコンからインターネット接続ってできないのでしょうか? どなたか解決策を教えて下さいませんか、よろしくお願いします。

  • インターネットエクスプローラーについて

    インターネットエクスプローラーについて教えて下さい<(_ _)> インターネットエクスプローラーは、もう安全に使える様になったのでしょうか? パソコンに詳しくなく、ハッカー事件後、更新プログラムが正常にインストール出来ているのかが心配で・・・ 慣れないながらも何とかWindows Updateから確認し、 「インターネットエクスプローラー11のセキュリティー更新プログラム KB2953522:状態→成功 インストール日:2014/5/28」 となっていました。 携帯などで検索してみると、セキュリティー更新プログラム KB2964358なので、心配です。 どなたか教えて下さい。宜しくお願いしますm(__)m

  • インターネット・エクスプローラー10に戻す方法

    私のパソコンはインターネット・エクスプローラーが「新しいバージョンを自動的にインストールする」に設定されていまして、現在、インターネット・エクスプローラー11がインストールされています。 しかし、私のパソコンにインストールしているアプリケーションの一つがインターネット・エクスプローラー11に対応していなくて、正常に動きません。 インターネット・エクスプローラー10でしたら正常に動くらしいので、インターネット・エクスプローラー10に戻したいのですが、その方法がわかりません。 すみませんが、インターネット・エクスプローラー10に戻す方法をお教えいただくことができましたら、すごく助かります。 よろしくお願いいたします。

  • インターネットエクスプローラの起動が遅い

    パソコンの電源を入れて1回目のインターネットエクスプローラの起動が遅いんです。いったん閉じて2回目以降開こうとするとすぐ開くんですがこれはどうしてでしょうか?

  • Explorer.EXEがインターネットにアクセスしようとしています

    1週間ほど前から毎回ではないのですが パソコンを立ち上げると Norton Internet Security 2003のプログラム制御で 「Explorer.EXEがインターネットにアクセスしようとしています」 と警告が出てきます。 どう処理をしていいのかわかりませんし なぜこのような警告がでるようになったのかもわかりません。 今のところはその都度遮断しています。 許可すべきところを遮断しているから 何度も警告されるのかなとも思えます。 プログラムは C:¥WINDOWS¥Explorer.EXE  となっていて 危険度は低危険度です。 C:¥WINDOWS¥Explorer.EXE だから 自分のパソコン内のプログラムと考えていますが Norton Internet Securityアップデートもちゃんとしていますし ウィルスチェックはこれまでも今のところも異常なしです。 今日もウィルスチェックしましたが大丈夫でした。 どうしたらいいのでしょうか? 宜しくお願いします。 OSは Microsoft Windows XP Home Edition です。

  • インターネットエクスプローラのウィンドウの大きさについて

    インターネットエクスプローラを表示する時に、常に最大化で表示するにはどうすればいいのですか??? 現在は、一番最初にインターネットエクスプローラを起動する時だけは最大化されるのですが、それ以降に別にウィンドウを開く時は最大化されていません。 どうしたらいいのでしょうか??? 教えてください。

  • インターネットエクスプローラーを使うと、フリーズします

    インターネットエクスプローラーやhotmailを使うと、頻繁に「このプログラムは応答していません。」と表示され、フリーズしてしまいます。 これまではなかったのですが、2ヶ月前からしょっちゅう起こるようになりました。一時ファイル等を削除しても結果は同じです。ハードディスクにアクセスするのを待っても、同じことが起きます。どんな原因が考えられますか。

  • インターネットエクスプローラが立ち上がりません

    インターネットエクスプローラが立ち上がりません プログラムから選択してタブルクリックでいつもはたちあがるのに、昨日からは画面が立ち上がりそうになると急にパッと消えてデスクトップ画面に戻ります 海外に来ているので修理にだすにも帰国後になってしまうため、今パソコンが使えなくて非常に困ってます 何か設定上の問題があるのでしょうか どなたか助けてください よろしくお願いします

  • インターネットエクスプローラーのインストール

    インターネットエクスプローラーがある日からと突然使えなくなってしまい、その時からパソコンを立ち上げるたびコンポーネントガ見つかりませんと言う表示が出ますので、IEのプログラムが壊れてしまったようです。インターネットがつながらない状態でIEのみインストールする方法を教えていただきたいのですが、お願いいたします。

  • 突然インターネットエクスプローラーが使えなくなりました

    今までインターネットエクスプローラーとファイヤーフォックスというブラウザを併用していました。 ですが突然インターネットエクスプローラーのみが使えなくなってしまいました。 回線は問題なく、ファイヤーフォックスでは通常のブラウジングが可能です。 嫁とPCを共用しているので絶対に何も設定を変更していないとは言えませんが 素人なのでわざわざ変更することはないはずです ウェブ設定のリセットをしても変わりませんでした ネットワーク接続の問題も問題ありませんでした プログラムの追加と削除でインターネットエクスプローラー7を削除してみたのですが 再起動したら、既に再びインストールされている状態になっていました もう私の知識では全く分からないので知恵をお貸し下さい。 OSはウインドウズXP SP2 IE7を導入したのは1~2ヶ月前で、使えなくなったのは1週間程前からです その間は普通に使えていました そのタイミングでなにかソフトをインストールしたことはありません 使えないというのは、起動はするのですが ページが見つからないと表示されます、URLは間違っていません。

このQ&Aのポイント
  • 学校は年度(4月から翌年3月まで)区切りで、年金支給などもそれらしいのですが、ごく稀に年(1月から12月)区切りで処理される他の社会制度もあるようなのですが、具体的にどんな制度があるのでしょうか?
  • 年度と年の区切りについて、学校や年金支給などは主に年度区切り(4月から翌年3月まで)で行われますが、他にも年区切り(1月から12月)で処理される社会制度も稀に存在します。
  • 学校や年金支給などの多くの社会制度は年度区切り(4月から翌年3月まで)で行われますが、時折年区切り(1月から12月)で処理される制度もあるようです。具体的にはどのような制度があるのか調べてみましょう。
回答を見る