• ベストアンサー

発注の手間賃の相場を教えてください

発注の手間賃の相場を教えてください 依頼していた同人誌が出来たと連絡を受けました 最初はそれえおCD-Rに入れて発送してもらい それをこちらで印刷所に出す手はずだったのですが 未着トラブルや発送途中の事故で後からトラブルになるのが嫌なので 向こうでそのまま発注していただく方針で行こうと思うのですが この場合は手間賃はいくら程度が打倒でしょうか? 3000円+では安いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • root_16
  • ベストアンサー率32% (674/2096)
回答No.2

良く考えるとややこしいですね。 依頼された方が発注すると 請求も依頼された方に来るので 請求はあなたに、と二度手間です。 ※そもそも本人以外の発注を 受け付けるのか印刷会社側の問題もあります あなたが電話かFAXで発注、 原稿の発送は依頼された方から と話を通しておいた方が簡単な気がします。 そうするとあなたは原稿の 発送先と発送したとの連絡を 把握しておけば良く、 依頼された方は実費でいいと思います。 未着トラブルは 事故はほとんど無いので 発送していないことを 疑っているのかもしれませんが それなら手元に送ってもらってから 発注した方が確実ではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

ご自身でも書かれていますが、もし、「未着トラブルや発送途中の事故で後からトラブルになるのが嫌なので向こうでそのまま発注していただく方針」なのなら、これは手間賃ではなくて、リスク管理費ですよね。 このリスクが発生したときに、ご自身で責任を取るつもりなら、実費で十分だと思います。そうでないなら、3000円は安すぎると思います。このヘンが判断基準かと。トラブル発生確率&発生時の人件費を含めた対応費用のプラスオンが必要かと思います。 なので、出版に関連するまともな会社だと、この部分は「手間賃」という形態では請求しない代わりにリスクを取らないような対応をすると思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メーカー発注品等について

    仕事で機械のメンテナンスをしています。(まだ経験も浅く半人前です) 客先の機械が故障して原因が分かったのですぐ直して欲しいと言われ部品をメーカーから発注しました。 いつもなら見積もりをメーカーに依頼して客先に見てもらい確認してもらってから発注しています。 今回は客先からそれでは業務に支障が出るので遅いと言われ後日に見積もりを提出するということで見積もり依頼をメーカーにすると共に部品を発注しました。 問題なのは客先にメーカーから来た見積もりを見せるとこんな高い金額は払えない、 それなら部品交換では無く新しい機械を購入したいと言って来た事です。 メーカーに電話をすると既に発送済みとの事で返品不可と言われ、上司に相談すると自分で解決すれと言われました。 メーカー発送品は未使用品でも発注すると返品不可なのは何故でしょうか? (仮に返品出来ても運送会社に発送量を払う事になると思います) こういうトラブルがあるなら今後は同じような事がある場合を想定して自分で作成した承諾書を予め作成しておき、客先からサインを貰おうと思っています。 もしくは発注したと客先に伝えて実際はせずにメーカーに見積書を先にFAXで送ってもらい客先に見せてから発注する(こちらの方がいいかもしれません) 今は客先から見積もりが高いので修理しないでくれと言われている状態です。(後で客先の機械が通常のものより特殊なものである事が分かり、そのため部品も高いと理由を説明しても納得してくれません) アドバイス頂けると助かります。

  • 出品者側の本音は?(落札品未着)

    落札品未着で質問させていただいておりました。 現在も調査中です。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1119265 そこで出品者の方の本音というものをお聞きしたいと思います。今回、ヤマトメール便でこちらの方からお願いして送って頂いたのですが、未着になってしまいました。発送メールを出品者から頂いて3日経っても届かないので出品者の方に未着メールをしたら、すぐに発送日時・場所をメールして下さいました。 それで、こちらからヤマトへ調査依頼をしてヤマトとの連絡は落札者の私がして来ました。しかし、出品者(発送者)しか分からない事(封筒の大きさや色)を聞かれ結局出品者(発送者)の方へ連絡が行く事になったので、その事を出品者へメールし、今までの簡単な調査経過をあわせてメールしたのですが、何の返事もありません。 出品者側としては、落札金ももらっているし、発送料金も落札者負担だし、出品者側にとっては何の不利益もありませんよね。もうこれ以上関わりたくないというのが本音でしょうか?商品を送ればそれで終わりなのですか?あまりにも誠意が無さ過ぎると思います。 一言でも「その後、商品は届いたでしょうか?」のメールくらいくれてもよいでのはないでしょうか?評価は700以上もある方で、コメントを見ても特に問題がある方には見えませんでした。それに未着の場合、発送側が調査依頼を出すのが普通だ!って聞いたりすると、なんか腹が立ってきて…しかし、未着トラブルを承知で頼んだんでしょう?!って言われると返す言葉がないですし… 誠意の無い出品者の方に当たったと思うしか無いのでしょうか?それとも、こんな出品者ってざらに居るのでしょうか? 未着トラブルも初めてで、誠意の感じられない出品者の方も初めてで、ダブルでがっかりしています。出品者側の本音というものを是非ともお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

  • モバペイについて

    モバオクを主に利用しています。出品側です。 まだトラブルにあってはいないのですが、もし、定形外発送をし発送事故で紛失した場合(これに限らず受け取り詐欺等も含め)、モバペイで未着通知を出されてしまったら出品側は不利な立場なんでしょうか? 定形外は追跡ついてないので確認しようがありません。受け取り詐欺もあるようで、不安になりました。 モバペイ取引は追跡ついてる発送に限定した方がいいでしょうか?よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 郵便未着(事故)についての質問

    郵便未着(郵便事故)に関しての質問ですが、 食品のバーコードを集めて 応募すると必ずもらえるキャンペーンに応募し、 発送は応募者多数のため6月以降になりますといった キャンペーンで、いつまでたっても来ないので、 その応募した所のキャンペーン事務局に問い合わせたところ、 応募したデータがあり、既に5月下旬に送ったということでした。 また、再送してくれるということだったので、手間もかかりますし、 例え、結果がわかってもあまり気持ちの良いものではありませんので、 これ以上はもう、郵便局に調査依頼等はするつもりはありませんが、 その荷物が一体どこに行ってしまったのかということが 気になり質問しました。 (でも、それで、また届かない様であれば、今度はすぐに 調査してもらおうと思います。) ちなみに家は一軒家で、また表札もつけ、名字も 町内に1件しかないものです。 もう少し早く問い合わせればよかったかもしれませんが、 この場合、郵便事故で、 1.間違って他の所に発送されてしまい、その受け取った人が 黙って持っている。 2.郵便局内の荷物を運ぶ際に機械で、荷物が壊れた。 3.配達中に荷物が紛失した。 特に、2~3の場合は、郵便局側がミスをしていても、 送った人が、調査依頼をしない限り、このことは 黙っているのでしょうか?  他に郵便未着で、考えられるものがありましたら、 教えていただけると幸いです。

  • ヤフオクの発送説明で

    こんにちは、ちょっとした疑問がでましたので回答願います。 ヤフオクは出品でちょくちょく使ってるのですが、 最近、ここを見るたびに結構トラブルが増えたような気がします。 今まで大きなトラブルというのはあまり無かったのですが、 自己防衛の為に発送説明に一工夫加えようと思います。 複数の発送方法を記載して(補償、追跡の有無等も) その後に ”発送方法の選択は落札者の責任で行う。” ”出品者は郵送事故に関して責任を持たない。” ”出品者は未着の事故に関して責任を持たない。” ”掲載している箱サイズと重量で送料を決定し、実際の送料が低かったとしても返金の責任は負わない。逆に送料が表記より多かった場合は出品者で差額を支払う。” とここまで書いて最後に ”入札された方は以上の項目すべてに同意されたものとみなします。” と書いて実際の効果を持たせることは可能でしょうか? また、それならこうした方がいいというのがあればご教授ください。

  • 内容証明書について

    オークショントラブル(商品を二点落札し同梱依頼をして相手は未着通知が可能なギリギリに発送した為こちらは中身が二点あると思いますから未着通知を行わず、開けてみたら一点入ってなく未着通知をしなかったせいて二点分の料金が相手に入金されてしまい、何度も連絡したが音沙汰なし)があった為警察へ相談に行く時に有利だとサイトから助言いただき、相手に事前に内容証明を送ると伝え、11月25日に内容証明を送りました。追跡してみたところ、27日に不在の為持ち帰りとあり、もしかして事前に伝えてしまったから受け取らないようにしてるのかも?と思うようになり、内容証明を送るのは生まれて初めてだったので、よく不在伝票に保管期限〇月〇日とありますが、それを過ぎたらこちらへ返送されますよね?内容証明にも保管期間があるのか分からないのでご存じの方いましたら回答ぉ願いします。

  • 返金依頼のメールを送りたいので英語に訳して下さい。

    返金依頼のメールを送りたいので英語に訳して下さい。 海外通販でトラブルになりこちらでお世話になっています。 注文したはずの商品がなかなか発送されず問いただしたところ製造業者に発注されていませんでした。3か月待ったあげく今から3-4か月かかると言われキャンセルすることにしました。その間のメールで問い合わせた内容はすべて嘘の内容でした。ショップが信用出来ないのでキャンセル分が返金されるかとても心配です。 以下の内容を英語に訳してください。 未発送商品の代金を早急に返金して下さい。 返金処理にはどのくらい時間がかかりますか? 必ず返金して下さい。 注文したはずの商品が発注されていなかったので不安です。 必ず返金して下さい。 誠意ある対応でなければ口コミサイトに投稿します。

  • ミシン内職の手間賃相場いついて

    ミシン縫製内職を委託しております小さな会社です。 主にファブリック小物の縫製を委託しております。 ミシン縫製手間賃について教えてください。ポーチやバック、エプロン、クッションカバー、ピローケースなどを扱っております。 生地から見本を見て作成してもらっています。 手間賃についてどのくらいが相場なんでしょうか? とてもきれいに作成してもらい、賃金もはずみたい気持ちですがなかなかたくさんは支払えません。相場がわかれば教えてください。 またなご経験者の方で同じようなお仕事をされていた方がいらっしゃいましたらご参考までに教えてくださいますか。 そのようなURLがあればご紹介くださいませ。 どうぞ宜しくお願いします。

  • チケット郵送で紛失で困ってます!

    いつもありがとうございます。 今回たいへん困ってます。 チケットを落札されましたがキャンセルしたいと発送後にメールが来ました。 説明文が不足していて勘違いして落札したということでした。 いたしかたありませんのでキャンセルを認め、振込み手数料、送料すべて返金することを了承しました。 相手の方は到着後返送する約束です。 ところが普通郵便で投函したのですが通常は着くはずなのにまだ未着なんです。 郵便局に調査依頼をしますがこの場合は返金が必要なのでしょうか? 私としては落札者の方が発送方法を選択なさったので返金の必要はないと思うのですが「説明不足」による落札なのであれば私も責任があるとも考えてしまいます。 トラブルになりたくないので困っています。 相手の方は50前後の評価で「悪い」評価はありません。 良いアドバイスをお願いします。

  • DTPデザイン料の相場と価格破壊(?)について…

    こんにちは。 半年ほどスクールでDTPを勉強しまして、趣味程度に名刺やチラシを作成する素人ですが、このほど、仕事としてデザインの依頼を頂きました。 依頼主さんから料金を決めてと言われたのですが、どのくらいの金額が妥当なのかわからず、困っています。 そこで、本職のデザイナーの方にお伺いしたいのですが…… 1.下記のような内容の場合のデザイン料の相場を教えて下さい。 2.今回のお話では、依頼主さんにお世話になっていることと、DTPのお勉強をさせて頂ける良い機会なので、なるべく安く価格設定しようと思っています。  ただ、世間ではデザインにかかる労力や価値を理解してくれないクライアントに買い叩かれて泣くデザイナーさんが多いと聞きます。  特に、今回の依頼主さんは今までデザインを単体で発注したことがないらしいので、あまり安くして「デザイン料ってこんなもん」と思われてしまうと、私個人は良くても、デザイン業界の問題として(←大袈裟)、デフレにつながって良くないかも?と思いました。  そこらへん、プロの方はどうお考えになりますでしょうか?  おそらく、「素人仕事なんてどうでもいいから、好きにして~」って感じだとは思うんですが(笑)、今後のこともあるので気になっています。 以上、宜しくお願いします。 ===== <依頼されているデザインの内容> ※使用ソフトはIllustrator、Photoshop、場合によってはMS Wordです。 ※原稿は文章と要点のみ手書きで頂き、一部コピーや説明文をこちらで付け加えたりもします。 ※印刷所は依頼主指定で、打ち合わせあり。 ・DMハガキ(小売店セール用)  1.4色、3パターン(基本は同じで、支店名のみ変更)、写真加工なし  2.1.のスミ1色 ・チラシ B5~A4 片面  3.4色、写真加工1~2点あり  4.3.のスミ1色 ・ポスター A3  5.4色、写真加工4~5点あり    ※コピーや説明文の作成もあり。 ・地図(略図)  6.住所案内用の簡単な地図、4色    これをDM、チラシ、ポスターに転用 ・イラスト  7.販促用のキャラクターの作成

このQ&Aのポイント
  • スキャンをした後にデータがすぐに消える問題について。特定の製品で起きる現象であり、スキャンしたデータが正常に保存されず、アプリが終了してしまう可能性があります。
  • お使いの環境について、iOSで接続が無線LANであること、電話回線はひかり回線であることがわかりました。
  • この問題の解決方法については、特定の製品に起因する可能性があります。製品の設定やアップデートの確認、接続状態の確認などを行うことをおすすめします。
回答を見る