• 締切済み

録音できるデジカメってありますか?

april21の回答

  • april21
  • ベストアンサー率42% (91/216)
回答No.3

参考までに アナログ音源のデジタル録音に必要な機器とソフトウエア

参考URL:
http://www6.shizuokanet.ne.jp/wbf/ongen/part2/pcdt_softhard.htm
acidend
質問者

お礼

april21様、良いサイトを教えてもらって有難うございました。見てると自分の環境に合わせたものをだいぶ色々と調べたり考えないといけないみたいですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 演奏の録音に長けたデジカメを探しています

    自身のピアノ演奏を録画したいため、高音質な動画のとれるデジカメのオススメが知りたいです。 編集で音ズレを直すのが嫌なので、理想は無編集でyoutubeにUPできるようなものが望ましいです。

  • mp3の録音について

    mp3形式の音源ファイルがあるのですが、 いらない所を省く時に再生しながらwav形式で録音しています。 容量が元のサイズより増えるのは分かるのですが wavで録音する方が音質が圧縮されない気がしたので…。 ただ、元々はmp3に圧縮されている音源です。 それを再度wavで録音しても音質は変わらないでしょうか? mp3の編集機能だと一度カットした後保存しなくてはならないので、 再生しながら録音するという所は変えたくないです。 その上で、 mp3音源→wavで録音 mp3音源→mp3で録音 のどちらの方が音質を変えずに録音できるのかご教授をお願いします。

  • ギターのPCでの録音の音質に満足できない

    今持っているエフェクター(ZOOM G2.1u)にオーディオインターフェース機能があると知って、最近パソコンとUSBで接続して、 アンプなしでパソコンのスピーカーから音を出してギターを演奏したり、録音してみたりしています。 普通に演奏しながら聴いている限りでは音質にはまあまあ満足していて(スピーカーがもう少し良ければもっといい音に聞こえるかなと思う程度)楽しんでいるのですが、 録音してみたものを聴いてみると明らかに弾いているときに聴いているよりもこもった感じになったり、低ビットレートの音源を聞いた時のような音になってしまっています。 音質的にはエフェクター→アンプ→AMPラインアウト→PCラインイン→PC録音のほうがクリアに聞こえます。 またラインインでもUSBでも弾きながら聴いているときは音割れしていないのに、録音したものを聴いてみると音割れしているものが多々あります(録音するにはエフェクターやアンプ側で結構音を絞らないといけない) 使用機材は ZOOM G2.1u パソコン(CPU:Core2Duo E8500 メモリ4GB、サウンドはオンボード) スピーカー Logicool S-220(4Wx2+9Wウーファー) 録音ソフト(超録やAudacityでWAV 44.1kHz stereo 16bit) ↑96.0kHzでも試してみましたが変わりませんでした 録音ソフトはSONAR 8 PEも持っているのですが、まだ使い方をよくわかっていません(ソフトによっても録音音質というのは変わるのでしょうか?) また、サウンドカードによっても録音音質は変わってくるのでしょうか?(ラインインで覿面でしょうがUSB接続でもどうなのか) 方向性としては現時点での音楽機材による音質には満足しているが、録音音質には満足できていないので、弾きながら聴いているときのものと録音したものの音質の差をなくす、もしくは極力少なくするにはどうすれば良いかなと考えています。 どなたかお力を貸してください。 よろしくお願いします。

  • アコギ演奏を高音質で手軽に録音したいのです

    思いついたら外でもどこ作曲したいので、手持ちのアコギと共に「録音するモノ」が欲しいと思っています。 そしてそのままCD化する完成物を兼ねられれば良いので、高音質なのが良いです。 該当するのはどんな品物が良いでしょうか? 今はSONYサイバーショットの動画機能を使って録音していますが音質がショボいです。まぁデジカメが主なので仕方ないですが。 となるとICレコーダーなどというものになるでしょうか? お勧めのものを教えてください。 ちなみに環境はWin2000でCD化するライティングソフトは持っていますから、当然WAVE化に対応しています。 USBもUSB2もいけます。 宜しくお願いします。

  • ソニーのウォークマン で、付属の録音ケーブルをつなぐと録音できますが、

    ソニーのウォークマン で、付属の録音ケーブルをつなぐと録音できますが、 そのウォークマン側に録音したデータって、PCに落とすことってできますか? ※ウォークマンじゃなくてもいいのですが、自分でギターを弾いてその音をPCに落としたいです。できるだけ音質が良くて、安価だとしたら、ウォークマンでできたらと考えてます わかるかたすみません。 教えていただけませんか?

  • デジカメの録画機能について

    1年に1回、デジカメの録画機能を使ってカラオケ動画を撮影しています。過去にはソニーのDSC-WX10を長い間使っていて、その質に特に不満を持ったことはなかったのですが、デジカメを買い換えてニコンのCOOLPIX S7000にしたところ、音質がイマイチだったのみならず、音割れがひどくてとても視聴に耐える質ではありませんでした(音量がそこまで大きくない場合も音割れしていました)。 スペックを見たところ、音がまともに撮れていたソニーは「MP4 (MPEG-4)/AVCHD(H.264/AVC)」、使い物にならなかったニコンは「MOV(映像:H.264/MPEG-4 AVC、音声:LPCMステレオ)」となっています。このスペックで音質の違いや音割れの原因はわかりますでしょうか? できあがった映像の拡張子は、ソニーが「.MTS」、ニコンが「.MOV」となっていました。 デジカメにちゃんとした録画機能を期待する方が間違っているということは承知していますが、年に一度しか使わない機能のためにビデオカメラを購入するつもりはなく、次回デジカメを買い換える際にはできれば録画機能も「使える」レベルのものを購入したいのです。ちなみに画質はたいして気にしておらず、(カラオケ映像なので)音質だけが気になっています。 スペックではなくソニーはそういうのが得意、ニコンは音にまで気を使っていないなど、メーカーによる違いなのでしょうか? そうなるとニコンのカメラは同様の動画を撮った際にはすべて音割れしてしまうのでしょうか? 今後の購入候補の中にはパナソニック(LUMIXシリーズ)も入っていますが、LUMIXの音質をご存じの方はいらっしゃいますか? また、デジカメの録画で音割れしないための方法などあるのでしょうか?(音質が悪くても音割れさえしていなければ聞けるので、音割れが一番つらいです。)

  • 録音機器をUSB接続すると、音が出なくなる

    録音機器をUSB接続すると、音が出なくなる マルチトラックレコーダーのPC連動機能を使って、 自分のギター演奏を録音しています しかし、USB接続するとギターの音はおろかPCの操作音などまで出なくなってしまいます PCの再生デバイスなどが関わっている気はするのですが・・・ 録音自体はできます Audacityの録音機能を使うと、自分の演奏したwaveファイルが作られます (もちろん再生もできます) ちなみにMTRはZOOMのR16です MTRについているPHONEジャックで演奏を聞くことはできるのですが、 ギター以外のトラックを聞きながら演奏・録音したいのでPC連動機能を使っている次第です 「ケーブル買え」はもっともな意見なのですがナシでお願いします・・・ ご回答よろしくお願いいたします

  • ヤマハのサイレントギターの演奏を録音したい

    ギターも録音も初心者です。 YAMAHA サイレントギターの演奏を 録音したいと考えています。 ギターとパソコンのLINE入力をケーブルで接続し、 無料の録音ソフト(超驚録)で録音したのですが、 音がこもっているような、または混ざっているような、 感じになってしまいます。 パソコンは自作のをゆずってもらったものでして、 詳しいパーツ名はわかりませんが、 サウンドカードは特に使ってないのでないかと思います。 それで自分なりに調べてみたら、 MTRで録音するとよい、みたいなことを よく見かけるのですが、これはやはりかなり音質は 変わるのでしょうか。 いろいろなページを見ましたが、どうもつかめません。 音質が違うのか、そして、MTRであれば、 どういった特徴のものがよいのか、 教えていただけたらと思います。 お詳しい方、よろしくお願いします。

  • アコギ 録音

    ソロギター演奏を録音したいと思っているものです。 どのような録音環境が高音質で録音できるのでしょうか。 候補として上がっているのは ZOOM H4をシールドでギターとつなげるというものです。 あとライン直とそうでないものは どちらがいいと思いますか?

  • エレキギターの録音方法

    プロのギタリストがエレキギターの演奏を録音するとなると、普通はどんな感じでしょうか?方法、使用機器と配線(ケーブル、端子)などに関する質問です。 マイクを使いますでしょうか?多分、使わないと思うのですが。 私の頭の中を図にしてみたのですが、見えますでしょうか? クラシックギターだと、演奏すればギターそのものが大きく振動して空気中に音が伝わって、マイクが音を拾って録音する。 一方、エレキギターだと、演奏してもギターの振動が小さく、他人が近寄って耳を傾けてもよく聞こえない。エレキギターの小さな振動は電気信号になって、XLRケーブルを介してオーディオインタフェース(スプリッター)に届く。その電気信号は2出力に分配され、一方はヘッドホン、もう一方はレコーダーに届く。レコーダーにはフラッシュメモリーなどが使われていて、演奏音は.mp3ファイルなどの形式でデータ保存される。ギタリストがヘッドホンをしていれば、エレキギター特有の迫力あるサウンドが聞こえて、ミスなどすれば速やかに演奏を止め録音をやり直す。 エレキギターの演奏音は、スピーカーから出ます。そのスピーカーにマイクを近づけて録音するのかしら?