• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:はじめまして。)

自転車のギアトラブルについて

ken1lowの回答

  • ken1low
  • ベストアンサー率31% (21/66)
回答No.2

こんにちは。歯が欠けるということはまずないと思います。半年で寿命ということも考えにくいので、シフトワイヤーの初期伸びなどが考えられます。シフトの調整はけっこうややこしいので、お店で調整してもらうのが良いかと思います。

luanag
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます! 車体自体は、モデルは絶版ですから、5年以上前のモデルでしょうから、 ギア(スプロケット)は5年以上は経過しています。 やはり、一度、複数のショップにみてもらいます。 その際に、症状が再現するといいのですが。。。。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • クロスバイクの、坂道でのギア操作

    ママチャリからクロスバイクに替えたばかりの、変速機初心者です。 坂道(陸橋)でのギアチェンジが巧くできず、困っています。 車種はGIANTのEscapeM2、ギアは前3×後8の24段変速です。 平坦道路や緩い坂道では、前を2と3の間、後を4に設定しており、とても楽に走れます。 陸橋(勾配値は判りません)に登る直前に、後を3にします。ペダルの踏み心地は幾分軽くなるものの、まだ重く、速度が極端に落ちるため、2にします。するとペダルが空回りしてしまうのです(そのため仕方なく3に戻します)。 陸橋の下り坂では、かなり加速がつくため、5にします(上り坂を登りきったあたりで3→4→5と、素早く切り替えます)。すると坂道下降中、また空回りしてしまうのです。4に戻しても空回りが直りません(仕方なく、一旦自転車から降りて、後輪を回しながらギアを戻します)。 ギアチェンジのタイミングは、体で覚えていくしかないのでしょうが、コツを教えていただければと思い、質問投稿いたしました。よろしくお願いいたします。

  • 泥除け

    当方、GIANT ESCAPE M2 に乗っています。 泥除けが初めからついていないのでつけようかと思っていますが、マウンテンバイク用のを付けるとすぐにずれてしまい役に立ちません。 ママチャリや同じGIANTのCROSSシリーズのような泥除けでいいものはありませんか?

  • ロードバイクについて

    ママチャリ → シングルスピードに自転車を変えた時はかなりの変化を感じました。。。 シングルスピード → giantのエスケープに自転車を変えた時はギアがあり坂道などかなり楽になりかなりの変化を感じました。。。 ここからが質問なのですが、今度giantのエスケープ → giantのDEFYに変えようと思っていますが、 そんなに変化があるのでしょうか??? あと今giantのエスケープで往復1時間、毎日通勤でのみ使っています。。。 giantのDEFYに変えると通勤時間はどの位短縮されるのでしょうか??? やはり10分位は差が出るのでしょうか???

  • ママチャリで目一杯漕いでもたいして速くないのでは

    ルック車に乗って車道を走っていると 頑張って漕いでいるママチャリに乗った学生に追いつくことが有るのですが 頑張って目一杯ペダル漕いでるわりにはたいしてスピード出てなくて ラクに追い越すことが出来ます。 ママチャリって苦労して漕いでもあんまりスピード出ないのですか。 車体が重たいからかなりギア比が低いのですか。

  • GIANT CROSSについて 

    最初はESCAPE R3に惹かれてましたが、自分の乗るスタイルにはあまり向いてないような気がしまして、GIANTのCS2500かCS3200のどちらかで購入を迷ってます。 買い物はもちろん日常の足として基本的にママチャリの延長で乗る感じを考えています。 車道をスピード出して走るような乗り方は考えてません。 でも時には気軽なサイクリングしたいというのもありママチャリ以上の快適さを求めるとこの二つがちょうどいいかなと思った次第です。 しかし近所に売ってるお店もなく、何分初心者のためママチャリとどの程度違うのかイメージが湧きません 両方ともママチャリと比べるとペダルの軽さ、漕いだ感触など、乗り味は大分違うものなのでしょうか? FサスとFサスなし、それと2500のC38というタイヤの太さは、ママチャリと比べて走りの違いはどうなのでしょうか?

  • クロスバイクに限りなく近いママチャリは何ですか?

    GiantのEscape R3買いました。 ママチャリとの違いに感動しました。 で、かみさんが買い物等で乗っているママチャリは余りにも重く、かわいそうになってしまいました。 買い物にも使えるように前かごや泥除けがついたおすすめのママチャリ(か、クロスバイク)って、ありますか? GiantのCross3に前かご付いたようなのが良いんですが。 出来れば以下の条件クリア出来てるのがあれば良いのですが。 ・ギア14段以上(前2段・後7段以上) ・タイヤ700C×28が良い(又はこれを履かせる事が出来るリム搭載) ・前かご ・価格は4万くらい かなり漠然とした質問ですが、要するにクロスバイクの快適性を持ったママチャリが欲しいのです。 よろしくお願いします。

  • 速く走れるシティサイクルを教えて下さい

    今は安いママチャリに乗っているのですが、 スピードが遅く、長い時間乗ると疲れるので、買い替えを検討しています。 速く走れて、手入れが簡単で、前と後ろにかごをつけられる おすすめのシティサイクルがあれば、教えて下さい。 最初は、電動アシスト自転車を考えていたのですが、 GIANTのESCAPE miniがよいという声も多く聞き、迷っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • クロスバイクの購入を検討しているのですが・・・

    今乗っている自転車が傷んできたので通学用(片道7.5km)に新しい自転車が欲しいのですが下の2つで迷っています。 1.GIANT ESCAPE R3 http://www.giant.co.jp/2006/bikes/pop/spec/escape_r3.html 車体が軽いという事と、見た目が気に入ったので1番目の候補になりました。またコストパフォーマンスがいいというのをよく見かけるのも理由のひとつです。 2.RITEWAY シェファ-ド 4.0 http://www.riteway-jp.com/riteway/shepherd/sheph06_40wht.htm こちらは自転車屋ですすめられました。後ろにしか変速機がないという事と、重さを書いていないというのが心配なのです。今乗っている自転車も後ろにしか変速機(6段)がなく、スピードを出そうとすればペダルをこぐ速度をかなり早くしなければなりません。 値段に差があって、ESCAPE R3の場合スタンドも買うことを考えればさらに値段の差が広がってしまいますが、見た目でESCAPE R3にだいぶ傾いてきています。 この2つの自転車に使われているパーツにどれくらい差があるのか・・・あとこれ以外のおすすめの自転車があれば教えていただけないでしょうか?予算は5万までぐらいです。

  • ESCAPE R3 のチェーンについて

    ESCAPE R3(2006)のチェーンを交換したのですが、後ろのギアが3速、または4速のときにペダルをこぐと、ときどきチェーンが空回りしてしまいます。後ろのスプロケットのところでチェーンが滑っているようです。他のギアにチェンジするとその症状は出ません。また前のギアが1,2,3速のうちどのギアでもその症状が出ます。ギアを変えること自体は、チェーンを交換する前も交換後も問題ないです。 交換前のチェーンには「KMC」と書かれており、交換したチェーンはシマノのIG51というチェーンです。このページ http://www.giant.co.jp/2006/bikes/pop/spec/escape_r3.html のチェーンの欄に「IG51」とあるのでそれを信じてこのチェーンを買ったのですが、これが間違いだったのでしょうか?それともスプロケットと相性が悪い、それかスプロケット自体が磨耗しているからなのでしょうか? チェーンのコマをつないだ所は手で動かして、スムーズに動くようにはしています。ちなみに走行距離は約5000kmです。

  • チェーン交換で空回り

    初めて自転車のチェーン交換を自分で行ったのですが、交換後重めのギアを使用すると踏み込む度にスカスカ空回りをするようになりました。ギアは前3段後7段で、前のギアを変更しても空回りは無いのですが、後ろのギアを変更すると7段中軽い方の4つは問題なく漕げるのですが、重いほうの3つで空回りが起きます。たまになら良いのですが、ペダルを踏むごとに毎回引っかかりと空回りを繰り返しているので実際には危なくて使用できない状態です。 以前自転車屋さんで交換してもらったときにも同様の症状が起きたのですが、そのときは自転車屋さんに対応を任せたので原因は判りませんでした。確か1度診てもらった後も空回りが起きたものの、自転車屋さんに「乗っていればその内元に戻るから…、そういうものだから…」と言われたような記憶があります(といっても5年程前でほとんど覚えていないのですが)。 どこが問題なのでしょうか。やはりチェーンの接合部が良くないのでしょうか?このまま乗り続けるとして何km位で馴染んでくるものでしょうか?また、この間空回りする重いギアは使用しないほうが良いでしょうか?その他お気付きの点等ありましたら、宜しく御願いします。