• 締切済み

行列の問題です。

行列の問題です。 Ha,b,c={(x,y,z)∈R^3| ax+by+cz=0} Ha,b,c∩Ha,b,d∩H1,0,1=(0,0,0) となるための必要十分条件をa,b,c,dを使って書け (G(a,b,c,d)≠0) わかる方よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「G(a,b,c,d)」って何?

rin_6_1
質問者

補足

おそらく任意の行列です。 よろしくおねがいします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 行列の問題です。

    行列の問題です。 Ha,b,c={(x,y,z)∈R^3| ax+by+cz=0} Ha,b,c∩Ha,b,d∩H1,0,1=(0,0,0) となるための必要十分条件をa,b,c,dを使って書け わかる方よろしくお願いします。

  • 逆行列を求める式変形がよく分かりません。

    2次正方行列の逆行列をもとめる途中式なんですが、次のように教科書に書いてあります。 A=(a,b; c,d)に対し、AX=Eを満たす行列X=(x,y; z,w)が存在すると仮定する。このとき AX=(ax+by,az+bw; cx+dy,cz+dw)、E=(1,0;0,1)であるから次の等式が成り立つ。 ax+by=1かつcx+dy=0かつaz+bw=0かつcz+dw=1 ここから次の関係式がえられる。 x(ad-bc)=d、y(ad-bc)=-c、z(ad-bc)=-b、w(ad-bc)=a これはどんな変形をして「次の関係式」を導いたのでしょうか?すみませんが教えてください。

  • 空間図形の点と直線の距離の公式について

    xyz空間内の点P(p,q,r)から平面ax+by+cz=dにおろした垂線の長さを求めよ という問題(というか公式を示す証明)を見たときに、 (解) 平面ax+by+cz=dに垂直なベクトルのひとつを v→=(a,b,c) とする。平面ax+by+cz=d上にA(x0,y0,z0)をとると、求める長さは h=|AP→・v→|÷|v→| である。 (x0,y0,z0)がax0+by0+cz0=dを満たすことから、 h=|AP→・v→|÷|v→| =|(p-x0,q-y0,r-z0)・(a,b,c)|÷√(a^2+b^2+c^2) =|ap+bq+cr-d|÷√(a^2+b^2+c^2) となっていたのですが、どうしても h=|AP→・v→|÷|v→|である。 の部分が理解できません。検索して調べてみても分からず、結局内積とはなんだろう?と言うところまで調べてみたのですが、2つのベクトルがどれだけ似ているかを示す量、とだけ書いてあるくらいでさっぱり分かりません。 そこで、 (1)なぜ、hが上の式のようになるのでしょうか? (2)幾何学的な意味としては内積は何を表すものなのでしょうか? 以上2点、よろしくお願いいたします。

  • 判別式の問題です。

    a>0, b>0, c>0, d, e, fは実数とする。任意の実数x, y, zに対して ax^2+by^2+cz^2+2dxy+2exz+2fyz>0ならば、行列式 | a d e | | d b f | >0 |e f c | が成り立つことを示してください。

  • 3次元の平面と対称点の問題を教えて下さい。

    この問題です。 A(3,1,0),B(0,1,-1),C(8,0,1)∊R³を(通る平面Πは原点を通らないので、 {(x,y,z)∊R³|ax+by+cz=5}と表わすことができる (1)a,b,cを求めよ。 (2)X(-3,3,4)のΠに関する対称点Y=Sπ(X)の座標を求めなさい という問題です。 解いたのですが、あっているか確認お願いいたします (1) ax+by+cz=5にA、B、Cを代入し3つの式を連立 a=1、b=2、c=-3 (2) 移動した対称点の座標をX'とする。X=(-3,3,4)、a=(1,2,-3)、d=5とおくと X'=X-((2a・x-2d)/(a・a))・a より、 X'=(-1,7,-2) となる。

  • 球面の方程式の一般形

    球面の方程式は、(x-a)^2+(y-b)^2 +(Z-C)^2=r^2を展開して整理すると x^2+y^2+z^2-2ax-2by-2cz+a^2+b^2+c^2-r^2=0  ここで。-2a=A -2b=B -2c=C a^2+b^2+c^2-r^2=0 とおくと x^2+y^2+z^2+Ax+By+Cz+D=0…(1) ただし、a^2+b^2+c^2-D=A^2/4+ B^2/4 +C^2/4 -D=r^2>0  からA^2+B^2+C^2-4D>0…(2) (2)の条件のもとで、(1)を球面の方程式の一般形とよぶことがある。 とあるのですが。 「ただし」のあとの a^2+b^2+c^2-D=A^2/4+ B^2/4 +C^2/4 -D のところがわかりません。 どことどこの式を用いてこの式が得られたのか、 つながりをおしえてほしいです よろしくお願いいたします。

  • 3行3列の行列に関する問題への質問

    行列の書き方に少々自信がないのですが、上から1行ごとに書いていきます。 すべて3×3という行列として 上からP=[[0,1,0]',[0,0,1]',[1,0,0]]とし、A=[[a,b,c]',[c,a,b]',[b,c,a]] X=[[x,y,z]',[z,x,y],[y,z,x]]とする。 (1)でP^2=[[0,0,1]',[1,0,0,]',[0,1,0]]、P^3=[[1,0,0]',[0,1,0,]',[0,0,1]]を求めさせ (2)で「AXは=αE+βP+γP^2とあらわされる。α、β、γをa,b,c,x,y,zを用いてあらわせ」という問題です 解答 題意のA、Xは,A=aE+βP+γP^2、X=xE+yP+zP^2 とあらわせる これらをかけて AX=(aE+bP+cP^2)(xE+yP+zP^2) =(ax+cy+bz)E+(bx+ay+cz)P+(cx+by+az)P^2 これがαE+βP+γP^2に等しいから(係数比較して)、 α=(ax+cy+bz) β=(bx+ay+cz)P γ=(cx+by+az) という解答なんですが、二点わかりません (1)まずはじめにXは,A=aE+βP+γP^2、X=xE+yP+zP^2とあらわされるという設定をどのように考えて設定したのかがわからないのと a b cがそれぞれE P P^2の係数になぜなっているのかもわかりません… (2)最後の係数比較してというところが理解できないのですが… 本来、行列というのは安易に係数比較をしてはいけないと思うんですが、これはどうして係数比較をしてもいいんですか? 係数比較をする場合ほかにもいろいろな条件が必要かとお網のですが。 非常に煩雑で面倒かもしれませんが、どうかよろしくお願いいたします

  • 線形代数 2次形式の直行行列の求め方について

    はじめまして、norio0427です。 線形代数の2次形式に関する問題に関して教えていただきたいのですが、 2次形式 ax^2+by^2+cz^2+2dxy が与えられた場合、 (a d 0)(x) (x y z) (d b 0)(y) (0 0 c)(z) と表されると思います。 ここで固有値|A-λE|を求めた場合に、λ=cが固有値の一つに含まれた場合、行列(A-λE)は     (a-c d 0) ( d b-c 0) ( 0 0 0) となり、固有値λ=cの時は連立方程式を立てても (a-c)x+dy=0 dx+(b-c)y=0 0=0 となり、zの項が消えてしまいます。 このような場合、どのようにして固有ベクトルを求めればよいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 複数あります。

    (1)a≦b≦c、x≦y≦z のとき、  (a+b+c)(x+y+z)+ax+by+cz=(a+b)(x+y)+(b+c)(y+z)+(c+a)(z+x)  2(ax+by)≧(a+b)(x+y)  の二つの式が証明されています。  3(ax+by+cz)≧(a+b+c)(x+y+z) を証明せよ。 (2)(a^2+b^2)(x^2+y^2)≧(ax+by)^2 が証明されています。  x^2+y^2=4 のとき,5x+2y の最大値を求めよ。 どなたか回答お願いします。

  • 平面の式と逆行列

    3点(0,2,2) (-2,0,0) (0,-2,-2次に)通る平面を求めました。 平面の式 ax+by+cz=0 にそれぞれ代入しa,b,c,dの連立方程式として求め、 2b+2c+d=0 -2a+d=0 -2b-2c+d=0 答えy-z=0 を得ました。次に、簡単化のため逆行列でa,b,cをdの式で求めようとしたところ、なんと行列式がゼロとなり求められません。 なぜ?直線上にない3点が定まれば平面が一意に定まり、当然逆行列も存在すると思ってましたが、違うのですか?また、この場合どうやって求めたらいいでしょうか?もちろんて計算ではなく自動計算化を考えてのことです。

このQ&Aのポイント
  • 表を印刷すると横罫線が印字されない
  • Windows10を使用しているパソコンで、無線LAN経由でMFC-J444ONと接続していますが、表を印刷する際に横罫線が印字されません。
  • ブラザー製品であるMFC-J444ONを使用している際に、表を印刷すると横罫線が印字されない問題が発生しています。接続はWindows10のパソコンと無線LAN経由で行っており、ひかり回線を使用しています。ソフト・アプリの関連は特にありません。
回答を見る