• ベストアンサー

パン屋の新築

toto_aceの回答

  • ベストアンサー
  • toto_ace
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.1

土間コンクリート仕上げの事ですかね? 地耐力にも因るので一概にこれだと言い切れませんが… ベタ基礎が良いんじゃないでしょうか? 余計な事かもしれませんが、厨房と店内との事で 土間コンだと不陸もあるかもしれないし、クラックも 出るかもしれないし、コンクリートの上に何らかの仕上げを した方が良いのではないでしょうか? 屋根、外壁の仕上げですが、法規的な事が読み取れませんので これも何とも言い難いですが、折板・金属系サイディングが 耐久性・メンテ・コストを総合して考えれば一番無難な気がします。 安さだけ追求するならトコトン安く出来ると思いますが、 完成したばかりは良いですが、経年劣化でメンテナンス費用が 通常よりかかる場合がありますので、その辺をお気をつけて、 良いパン屋さんを建てて下さい。 最後まで余計な事ですいませんが…

tomoyori
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 新築の外壁について

    すでに、建築業者は決まっていますが、外壁をどうするかで悩んでいます。(木造在来工法です) 建築業者からは、1階部分は杉板を使い、2階部分の外壁はサイディングを使う。と言われてます。 私としては、耐久性(何年持つか)と、コスト(初期投資時及びランニングコスト)が、優れていれば、それでいいと思っています。 杉板とサイディング、どちらが耐久性・コスト・メンテコスト等 優れているのか、よろしくお願いします。

  • 外壁材と屋根材をどういう材料にしようか迷っています。

    現在新築住宅建築計画中です。 メンテナンスがあまり必要ではなく、ランニングコストがかからず、なおかつ見場もそれなりに良い外壁材と屋根材を探しています。 施工会社からはサイディングを勧められたのですが、安っぽく見えるのでは?とあまり良いイメージをもてません。モルタル塗りは、ひび(クラック)の心配や塗り替えのコストが心配で。 ガルバリウム鋼板も考えているのですが、デザイン性が良いものがあれが、それでもいいのかな、と。ただ酸性雨や、中国からの大気汚染などで、鋼板が劣化するのかと心配です。また、純和風の家に合うのかな、と考えてしまいます。 煉瓦やタイルでもローコストであれば視野に入れたいと思うのですが。。。 よろしくお願いいたします。

  • 基礎下の補強の検討にあたり、建物の上部の荷重(基礎含む)を出したいので

    基礎下の補強の検討にあたり、建物の上部の荷重(基礎含む)を出したいのですが、どのように計算すればよいですか。おおまかな計算方法あれば教えてください。 例:鉄骨造平屋建 屋根:折半 外壁:サイディング

  • 新築外装について教えてください。

    新築戸建の外回りで悩んでいます。 予算の関係上、カラーベスト屋根とサイディングでいこうかと思うのですが、できれば15年くらいはメンテしなくてもよいものを選びたいと考えています。 どのような屋根材と外壁の選択がよいのか皆さんのお知恵をお借りできませんか?(私の家は、南向き34坪2階建てです。) ちなみに、素人勉強では、サイディングは10年塗装保証のある16mmたて張りで、コーキングは高耐候のものを使用、屋根はカラーベストで15年くらい塗らなくても大丈夫かな??と思うのですが、どうでしょうか?

  • アスファルトシングル

    今、新築を計画中なのですが、仕上げ関係でお教え願えますでしょうか。 計画建物なんですが、主要構造を準耐火構造としなくてないけない建物です。 その計画において、屋根、外壁でアスファルトシングルを使うことは可能でしょうか? メーカーの耐火仕様など見てはいるのですが、屋根のことしか書かれておらずよくわかりません。 第一、準耐火構造には屋根さえ使えないとか、外壁なんでもってのほかなのか どなたか詳しい方おられましたら、お教え願えますでしょうか。 お願いいたします。

  • 新築住宅の外壁にひびが・・・

    新築の注文住宅を建築しました。外壁をサイディング下地で弾性リシンを吹き付けたのですが、 すでにクラックがはいっております。施工会社は、木造は下地が動くから仕方ないというのですが、クラックの入っていないお宅もありますし新築でクラックなんてありえないと思うのですが、詳しい方がいらっしゃいましたらお教え願います。私としましては、外壁塗装の全面やり直しを希望しておりますが非常識でしょうか?

  • 新築の外壁 2。

    再度、新築の外壁でお願いします。 新築の外壁ですが、当方の理想として、第1希望は【黒い屋根に白い外壁】で、第2に【黒い屋根に黒い外壁】です。外壁の種類もおおまかですが、タイル、ガルバリウム、耐熱ボードのようなモノになるかと思います。アエラホームを考えていまして、元の外壁は、耐熱ボード ニチハ エモンエクセラード16との事でした。何の問題も無かろうと思っておりましたが、こういった商品の場合、外壁の寿命が5年から10年との事で、あまりに短か過ぎる気がし、『では、ガルバはどうだ?ガルバリウム外壁に白は無いのか?』との疑問が沸き、先日質問致しました。黒×黒は良いのですが、自身の中では、釈然としないと言うか、あまり乗り気になれません。勿論、変化してくるかも知れませんが、では、ガルバリウム外壁でダメなのなら、他に『金属 外壁』は無いのか?と検索して見ますと、ニチハの商品にあるようでした。コレ、ダメなのでしょうか?大抵の、サイディングでの質問は、=耐熱、耐火ボード、ガルバリウムは黒、更に金額的余裕のある方はタイル張り等々で、ニチハの金属サイディングは見た事も、読んだ事も無いのですが、あまり良い事は無いのでしょうか?この商品ですと、何の悩みも無く、白の金属外壁があるもので。

  • 外壁について

    現在、義父母と同居するための新築を、建築士の方に頼んで計画中なのですが、その中で外壁材について悩んでいます。建築士の先生から初めに示された案では、色モルタル木コテ仕上げということだったのですが、塗り壁よりサイディングの方が、メンテナンス的にお金がかからないのでは・・・という義父母や主人の考えで、建築士の方も、それならばサイディングでも考えてみましょうということで、サイディングに変わりそうな雰囲気なのですが、私自身はいまだに、塗り壁仕上げの外壁に魅力を感じていて(見た目や家の雰囲気が・・・)、納得できないでいます。実際のところ、メンテナンスの面から考えるとかなりサイディングの方がコスト的に有利でしょうか?それと、塗り壁にすると、職人の方の腕により出来上がりにずいぶん差がでるものですか?長くなりましたが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 新築外壁についてご意見ください

    新築の外壁で悩んでいます。 老後の家(27坪平屋)を建てるため、メンテナンスも考え、総合的に費用がかからないものを考えております。当初ニチハ(クレミナルウォール調プレミアム)を考えておりましたが、工務店からジョリパット仕上げのほうがトータルコストが安いのではという提案を受けました。塗り壁はなんとなく汚れが目立つような気がしております。もちろんニチハでも高額でメンテまでの期間が長いものもあり、お金を出せばいいのでしょうが。直近木材の値上がり等費用がかさみ、費用を押さえていきたいのです。更に老後の家ということもありなるべくメンテの費用を押さえたいと思っています。窯業系サイディングがジョリパット仕上げか(ガルバリウムは考えておりません)ご意見を頂きたいと思います。

  • 木造 新築戸建ての外壁

    木造(在来工法) 新築戸建ての外壁で悩んでます。 新築戸建ての外壁を、1.塗り壁 2.サイディング 3.タイル で悩んでます。 外から見える部分は、タイルで、隣家との外壁は、直接は外から見えないので、 サイディングか塗り壁で考えてます。 あと、メンテナンス面では、 タイルの方がメンテナンスは基本的には不要 サイディングは、色落ちや継ぎ目の補修で、メンテナンス費用がかかる 塗り壁は、色落ちや苔などで、メンテナンス費用がかかる とのことなので、いっそうのこと、全面タイルでも考えてます。 初期費用、維持費用を抑えたうえで、どれにしようか、皆さんのお知恵をかりて、 最終判断をしようと思います。 よろしくお願いいたします。