• ベストアンサー

ファミリーキーボード(楽器)のサスティンペダルについてですが、

sarapikoの回答

  • ベストアンサー
  • sarapiko
  • ベストアンサー率51% (27/52)
回答No.1

可能です。 わたしはYAMAHAのサスティンペダルを知り合いの楽器屋さんに 改造してもらい、二台のシンセを一個のサスティンペダルで すませています。とても便利です。 二台のシンセを使うとき、サスティンペダルを二個足元に 置いたのでは、とても不便で、あるとき一個のサスティンペダルで 二台のシンセをコントロール出来ないかとヒラメキました。 改造というほどではないみたいでした。 簡単にできるみたいですよ。

googoo_rock
質問者

お礼

ありがとうございます! 楽器屋さんに相談する前に、前例の方がいないものかと探しましたが見つからず、はじめての質問をしました! とりあえずは、同じ考えの方がおられたこと、可能であることに安心しました☆ 簡単な改造といいますと、ジャックを二股にするとかそういいう改造でしょうね。 さっそくやってみます! ありがとうございます!

関連するQ&A

  • サスティーンペダル(ダンパーペダル)について

    一台のサスティンペダルをケーブルで分岐させて、2台のキーボードにつなぎ、同時にサスティンの効果を与えること可能なのでしょうか?一度、やってみましたが、位相が同じでも電位差等の関係なのかうまく動作しませんでした。また、そういったペダルを製作してくれるところはありませんか? ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • studio one6でのサスティンペダルについて

    DAWのstudio one6を使い始めて3ヶ月程の者です。 いつもはMIDIキーボードでステップ入力しているのですが今回初めてリアルタイムレコーディングをしてみたところ、ダンパーペダル(サスティンペダル)を使用して演奏録音中にサスティンが突然切れてしまう事が頻発しています。 一度踏み直せばホールド効果は戻りますが、演奏中、楽譜上そこで切るはずのない箇所で勝手にブツっとホールドが解除されて音楽が壊れてしまうので何とかしたいのですが、何やっても症状が出てしまうので質問させて頂きました。 因みにですが、MIDIデータ自体は切れておらず録音したものを再生するとキチンとホールドされています。 レコーディングで鍵盤を弾いていて音として聴こえている物だけが突然切れてしまいます。 録音の時だけで、レコーディングONにしていない状態で弾いている時はこの症状は発生しません。 キーボードはMIDIキーボードとステージピアノがあり、サスティンペダルも2つ持っているので全ての機材で試しましたがダメでした。 同じ箇所で起きる訳ではなく、発生箇所はランダムです。 studio oneの録音設定でホールドタイム制限設定みたいなのがあるのか?と調べてみましたが無いですよね。 音源はivoryⅡとHammeqsmith両方で試しましたが、どちらの音源でも発生しています。 ちょっとお手上げ状態なのですが、どなたか解る方がいらっしゃったらアドバイス頂けますと幸いです。 CPUはCore i7 9700k メモリは32GB Cドライブ M.2 nvme 2TB(空き1.5TB) Dドライブ M.2 nvme 1TB(空き 800GB) 音源類は全てDドライブ内にあり、Cドライブにはプラグイン関連のみにしてあるので読み込みは問題無く、CPUが処理し切れていないとかは無いです。 レコーディング時のみ発生するサスティンペダルの途中停止について、御教授のほど宜しくお願いします。

  • RolandのシンセD-10についてご存じの方

    RolandのシンセD-10を所有しておりますが、サスティンペダルを繋ぐと サスティンがききっぱなしで切り替えが効かなくて困っています。 ペダルが悪いのかと思い楽器店に相談すると、シンセ側での設定では ないかとの事でしたが、 マニュアルを見てもわからず困っています。 どなたか御存じの方いらっしゃいませんか。

  • YAMAHA NP-11のキーボードにサードパーテ

    YAMAHA NP-11のキーボードにサードパーティ製のサスティンペダルを接続したのですが、なかなか効果が感じられません。 念のため極性を変えてみたものの効果はありませんでした。 解決策ありますでしょうか? メーカー: Ilminigo

  • 中古シンセサイザーか新品ファミリー・ポータブルキーボードか・・・

    キーボードを始めようとしている、高校二年生の楽器初心者です。 大学に入ったらバンドに入ろうかと考えているのですが、 普通バンドのキーボード担当というのは、 シンセサイザーを使うと聞きました。 しかし新品のシンセサイザーを買うほどのお金は無く(予算は3~4万ほど)、 大学入学までの1年ぐらいは、人に見せるわけでもなく自分で練習するだけなので、 まずそれまではファミリーキーボードとかポータブルキーボードといわれるやつでも大丈夫かなぁ、と考えています。 そこで、質問なのですが最初から中古でもいいからシンセサイザーを買うべきか、 それとも、新品のファミリー・ポータブルキーボード(ヤマハのPSR-403あたり)にするべきかどちらがいいのでしょうか。 あと予算のあたりでオススメのシンセサイザーやキーボード(中古でもかまいません)があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 宅録で意味深な問題が発生しています。ご助力下さい!

    私は現在音楽関係の仕事をしており、急遽普段やらない宅録をすることになりました。 DAWソフトを使って、midiキーボードでのレコーディングの時のこと。 サスティンペダルを踏むとDAWソフトが誤認識?してサスティンがかからず、ペダルを踏むたびに高いEの音が鳴ってしまいます。 使っているDAWソフトはLogic Pro X の ver 10.0.7(最新)です。 キーボードはYAMAHAのNP-31 サスティンペダルはYAMAHAのFC4です。 もしかしたら超初歩的な質問かもしれませんが、何卒知恵をお貸しいただけたら幸いです。

  • 楽器 キーボードに詳しい方教えてください‼

    楽器経験の無い高校一年男子です。今一応将来いろんな仕事がしたく作曲(歌が無い音楽)を前提にキーボードしようかなと思っています。私はディズニーリゾートの音楽がすごく好きでそう言う感じの音楽を作りたいです。私が考えているのは以下の手順です。 「キーボードで基礎 ↓ 楽譜学ぶ ↓ キーボードで楽譜みながら弾く ↓ エレクトーン ↓ 楽器の経験を出し。作曲に入る」。。。。 エレクトーンは引いてみたい曲がありいれています。ディズニーの曲です。作曲について他の所にも質問し、作曲は今はパソコンとキーボード、またはパソコンだけでも出来る事を知りました。また音楽経験がなくても作曲できる、なんて事をいってたんですが。やはり音楽を多少理解(楽器を弾く)しなければ難しいのでは?と思ったりしたのですが⁇それで今、キーボードを買おうか迷ってます。CASIOのコレ  http://casio.jp/emi/products/key_lighting/lk108/ こちらは今、チラシで16000円で売っていて実物を見てきました。デザインはイマイチ。やはり子供向けですし、スタイリッシュとは少し言えない感じでした。やはり高校生ですし、、でも、別に家に置いて置くのでそれほどは気にしません。あと残り4台程度?なのでは⁇と思われます。 そしてコチラ http://casio.jp/emi/products/basic/ctk1100/  こちらは同じく同じチラシで10000円で売ってました。これも見てきました。デザインはシンプルでスタイリッシュでした。先ほど紹介した逆にコレじゃない方と比較するとですけど、、、 質問です。どちらにしろ早く判断を下さなくてはいけません。若いうちはやりたい‼と思ったことをやるべき。みたいなことを言われました。今、悩んでます。皆さんはどう思いますか?回答おねがいします。

  • キーボードをひとつにまとめられますか?

    デスクトップのパソコンが二台あります。XPとビスタですが、ひとつのキーボードで使用できるように配線を分岐して使えるのでしょうか?よろしくお願いします。初心者です。

  • 2PC用のキーボードを探しています

    ネットゲーム用に1台のキーボードで 2台のPCを同時に操作できる装置を探しています。 1つのUSBケーブルから、タコ足配線のような感じにしたいのですが 入力信号を分けるというのは無理なのでしょうか? 検索をしても無線キーボードは個別認識IDがあり厳しそうですし、 自作キーボード等が引っかかります。よろしくお願いします。

  • キーボード・マウス 認識

    こんにちは。 マウス・キーボードの認識についてです。 私はマザーボード[P6T deluxe]を使っています。 http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1366/P6T_Deluxe/ このマザーボードにはPS/2の接続がマウス/キーボード両対応です。 そこでPS/2⇒PS/2とPS/2という様に分岐ケーブルを買いました。 http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/futabaya-one/cabinet/hdmi/img58904398.jpg ここで問題が発生・・・。 ・分岐ケーブルを使うとマウスは反応するのですが、キーボードが反応しません。 ・分岐ケーブルを使わないとマウス・キーボード一つずつ認識します。 分岐ケーブルのキーボード部分が壊れているのでしょうか?? さすがに違う店含め複数個必要で買っているのでどうなんでしょうか?? ※USBの分配ケーブルを買えというのは”なし”ということで…。 分け合って、USBの分配は買えません。 ※この問題に技術的なアドバイスもお願いします。周波数がどうとかなんとか・・・・・・