• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:最近、文鳥がクチバシで私の指を噛んだり、つついたりして痛くて困ります。)

文鳥がクチバシで私の指を噛んだり、つついたりして困っています!

tepha414の回答

  • tepha414
  • ベストアンサー率75% (25/33)
回答No.2

生後3カ月から半年、場合によっては10カ月くらいまでは文鳥はよく噛みますよ。 成長期なので、噛むことによってそれは何か、また危険なものではないかを確かめているのです。成長の一つの過程なので問題ないことだし、あと数カ月すればほとんど治まります。人間は噛まれても反撃をしないで、ただもし噛む度合いが激しいようなら、軽くクチバシを指でつまんでやると大人しくなることがあります。 ただ指の先やペン先などは、文鳥にとっては敵の「クチバシ」とみなすので、本能的に攻撃してきます。これは大人になっても変わらない習性なので、そういったものを向けないように気をつければ大丈夫です。 クチバシは決して切らないでくださいね。 伸びすぎていないクチバシを素人が切るのでは、大出血をして死んでしまいかねません。必ず今よりはお利口さんになってくれるので、焦らないで。人間も小学校高学年から高校卒業までは、やんちゃをするものですよね(笑)。ちょうど文鳥もその時期なので、そう考えると気が楽になると思います。

jupitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 成長過程なのであとしばらくは続くとのことで理解しました。 今以上にお利口さんになってくれるとの事で我慢します。笑 まだまだやんちゃ盛りの子供なのですね。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 文鳥について

     こんばんわ☆★僕は最近文鳥を飼いました!!かわいいのでよく籠から出して遊んでやるのですが、顔や目などをつつかれます。くちばしがとがっているのでとても痛いです。つつかない方法を教えてください!!

  • 文鳥の換羽期は…

    この春から飼い始めた文鳥が初めての換羽期を迎え、 体は殆ど生え揃ったのですが、現在は顔回りの羽軸が目立っている状態です。 ヒナの時にはとても甘えん坊で、手のひらで包むようにして頭を撫でると、 うっとりとしたような顔で(笑)眠りについていたのに、 今は頭に指を持って行こうものなら、激しく怒って攻撃されます。 呼べば手の上に来るし、カゴを覗いてもすぐに寄って来るので 嫌われているのではないと思いたいのですが、 カゴから出して遊んでいると、突つかれたりつままれたりと攻撃されるので、 ヒナの時のような穏やかな時間が持てず、最近ブルーです。 換羽期は神経質になるとは聞いていましたが、 これは一時的なものなのでしょうか。 それとも、この文鳥はこういう性格になってしまったのでしょうか。

  • 文鳥が噛んできます。やめさせる方法教えてください

    最近白文鳥を飼い始めました! 鳥を飼うのははじめてです。 まだ刺し餌をしてますが、今生後30日目ぐらいです。少し前ぐらいから刺し餌をするときにこぼれてしまった餌を突く仕草を見せ始めました。 そしたら、2日前ぐらいからいろんなものを噛むようになってしまいました。。 服の袖や、私の指の間の柔らかい皮膚や、文鳥自身の爪などとにかく噛みまくります。 はじめは噛むのも下手くそで、噛まれても痛気持ちいぐらいでしたが、今日の朝から結構強く指の皮膚を噛んだり引っ張ったりしてきます(´;ω;`) 本人は悪気があって噛んでる訳ではないと思いますが... 噛んでくるときにきゅーきゅーと甘えてるように鳴いて、噛まれないように手を引っ込めるとピッピと追いかけてきて突いてきます。 やっぱり痛いし、このまま力が強くなったらすごく痛くなると思うのでなるべく早く噛みつくのを辞めさせたいです! 文鳥の嫌がることをした心当たりもないです。 どうしたら噛み付くのを止めてくれるのでしょうか? 因みに、ネットに噛まれたら嘴を軽く摘むといいと書いてたので実践しましたが効果なしです。 それ以外の方法を教えてくださいお願いしますm(_ _)m

    • 締切済み
  • 文鳥のわがままに困っています

    私は、5年ほど前から白文鳥を1羽鳥カゴで飼っています。普段、カゴの外に出して遊んだりする時は、突付いたり噛みつくこともなく、とっても可愛い文鳥なのですが、カゴにいる時はとてもわがままなんです。自分が外に出たくなると、鳥カゴの戸をクチバシで持ち上げ落とし、わざと大きな音をたてて私の興味を引くように行動をします。遊んであげると落ち着くのですが、あまりにうるさくするので、戸を洗濯バサミで止めて音がしないようにしてしまったんです。すると、今度は、鳥カゴの下にある糞受けの網の端っこをクチバシで持ち上げて、大きな音をたてています。最近は、かなり頻繁に音をたてるようになり、本当に困っています。 また、エサについても、自分の好きな物だけを食べて、他のエサを下にわざと落としたりします。(飛び散らないガードのついたエサ箱なのに・・・) 文鳥は気が強い鳥と聞いたことがあり、確かに怒ったところで逆効果のような気がします。 良い対処方法をご存知の方よろしくお願いします。

  • 文鳥です。羽が抜ける今の時期、気が立っている?

    昨年から飼い始めて現在は可哀想なくらい羽が抜け落ちてハゲハゲ状態の我が家の文鳥。 いつもならケージを開けてやると喜んで手に乗って出てきますが、この頃は指を見るとかん高い鳴き声をあげてクチバシで攻撃してきて、もうマイっています・・・ しばらくは静観したほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 文鳥の失神

    四歳オスの白文鳥(手乗り)、幼鳥の頃より身体が貧弱で、現在も他の文鳥に比べて、ひとまわり小さい(名前はチビ) 私によくなつき、私が身体をさわっても平気ですが、家族の者が手にとまらせようと、私の手の上にいるチビに手をさしだそうものなら、怒って猛烈にかみつきます(私の手以外に、とまっているときは素直に家族の者が手をさしだすと飛び移るのですが) 本題の失神ですが、水浴びが大好きなのですが、水浴びを2~3回までは平気ですが4~5回になるとピピッピーと鳴き飛び出して下に落ち、嘴をひらき目をつむり横たわってしまいます(1~2年前から) 水が冷たいから急激に体温が下がるのが原因かと思いぬるま湯にしても同結果です、ですから最近は私の手のひらで水浴びをさせ、2回浴びると手の中の水をすてるようにしています。 水浴びの時だけでなく、私の肩にとまった状態で今迄入ったことのない部屋に入って、しばらくすると同じ状態になったことがあります、鳥かごに入った状態でカゴ底を掃除していても同じ状態になった事があります、最初の時はビックリしてあわてたものですが、先日チビには気の毒なのですがワザと好きなだけ水浴びをさせ、失神したところを前から気になっていた爪の伸びすぎを処理させてもらいました。 失神しても4~5分も経つと、回復して普段通り元気になります。 今迄、何匹か文鳥を飼いましたが、こんな子は初めてです、他の文鳥にくらべて身体が小さいので神経も過敏なのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 文鳥が噛んできます

    文鳥1羽飼いしてます。 (一人で餌を食べれるのをお店で買いました。) 買ってきた当初はそんなことしなかったのに、 最近私の親指と人差し指の間の柔らかい部分を噛んで引っ張ったり、 肩にとまると耳たぶを思いっきり噛んで引っ張られ・・ 手には血が出ました(>_<) なんとか他に注意を向けようとしましたが、 いっこうに止める気配がないんです。 放鳥時間は私は専業主婦ですので、朝11時から夜21時に寝かす間 です。そのとき鳥小屋は開けたままにしています。 (家事中は小屋にいれてます) ネットやここで調べたら「噛んだ時に息を吹きかけると止める」 とありましたので試しました。 最初の2~3回は効き目ありましたが4回目からは吹きかけてる 私の口に向かって嘴を突っ込んできました。 文鳥もしつこいので吹きかける私は酸欠状態になります。 痛さについカッとなって、とうとう握って怒りました。 軽く叩いたりもしてしまい・・後悔しています。 その時、文鳥は私にちょっと距離を置いてる態度をとっていましたが、 数分後もとに戻って寄ってきました。 何かいい方法ないでしょうか・・・・ どうしたら理解するでしょうか? 手の中に入るのが好きみたいで自分から手の中に入ってきます。 ですが、手の内側を噛んできます。 それ以外にも首や腕のホクロを噛んで痛いのです。

  • 千切れた指の形が変 治す方法は?

    三歳の頃に事故で人差し指の先が千切れました。 病運良く爪の組織が残っていた為、爪と指先が再生したのですが、もう一方の人差し指と比べると5ミリぐらい短く、形も指先が丸いような変な形です。 爪の生え方も、指の形に沿って巻き付いている感じで、普通の爪が指と平行に伸びるのに対して、指先を包む感じに下に向かって伸びるというか、横から見るとインコのくちばしのような形になります。説明が下手でわかりにくくてすみません。 どうにかこの形を普通の爪の形に近づけたいのですが、何かいい方法はありますか? 美容整形以外で何かないでしょうか? ネイルサロンなどで爪の形を矯正する施術があるそうですが、このように損傷した指でも対応してもらえるのでしょうか?

  • 文鳥の巣引きについて

    1月に入り、生後1年くらいの桜文鳥をペアで飼い始めました。手乗り文鳥にするかペアにするか迷いましたが、うまくいったら雛を観察したい、育ててみたいと思いペアで飼う方を選びました。普段は寄り添って止まり木に止まっている、お互いの毛繕いを知るなど仲の良いペアだと思っています。 途中経過は省略しますが、環境の変化には敏感で購入後数日してからつぼ巣を入れたのですが、最初は近寄りませんでした。(ペットショップに売られていて時点で巣は入れられていませんでしたが…。)つぼ巣を入れて1週間ほどして♂が入りはじめました。最近ではナイトカバーを掛けると巣に入りそこで朝まで休むこともあります。直近では巣草も巣の中に持ち込み始めました。♀の方も♂から遅れること2~3日して巣に興味を持ち始め、背伸びをして巣の中を覗き込む、入ろうかという仕草をするようになりました。 ここまでは良かったのです。問題が起きました。♂が巣にいるときに♀がそういった仕草をすると、♂が♀の頭をクチバシで突つくのです。1度突つき合いの喧嘩にも発展しました。普段見ている限りは先にも申しましたようにお互いの毛繕いをするなど仲が良いのですが…。ただ先日何があったのか分かりませんが突如♂が♀に向かってクチバシを大きく開け威嚇して♀が逃げ回ると言うことがありました。その後また普段通り(見た目)2羽寄り添い仲良くしています。 ここで質問なのですが、こういった状況で巣引きする物でしょうか?♂は歌ってダンスすると聞きますがわが家の♂は今のところしていません。昔飼っていた白文鳥の♂はしてました。もしかしたら2匹とも♀を掴まされたのかとも考えています。ペットショップ購入時に♀には足輪がしてあり、ペアで飼われていました。長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 指の疲れにくいボールペン

    複写式の伝票を書く仕事をしています。 四枚複写の伝票なので、結構強く書かなくてはならずに夕方になるにつれて指が痛くなってきてしまいます。 特にペンを握った際に、中指とペン先が触れる部分の指先(中指の爪の脇付近)が鬱血状態なのか次第に赤くなるわ、左手と比べるとへこんだ感じになるわで・・・ 毎日強く押しつけて書いているせいで、ふと左の中指と見比べてみると、数年かけて明らかに右手の中指が右側に曲がり始めています・・・ ペンの持ち方が変で、余計に中指だけに負担がかかりやすいというのもあるのかもしれませんが。 と言うことで、指(主にペンと中指の接点部分)が痛くなりづらいボールペンなど教えていただけたらなと思いました。 ちなみにボールペンの筆圧の癖が付いてしまったせいか、特に強く書かなくても良いシャーペンでもついつい強く書いてしまうようになったのですが、ついでにと申しますかシャーペンでも指が疲れにくいお勧めの物はないですか?