• 締切済み

光ケーブル導入工事の承諾について

jirou1948の回答

  • jirou1948
  • ベストアンサー率20% (12/59)
回答No.5

NTTーBフレッーADSL・KDDIー光ーADSLを限定していますと契約時に すれば入居者も限定できますね?????

indigo4649
質問者

お礼

回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 光ファイバー工事

    光ファイバーに申込みをし、マンションの回線導入調査も終え工事が 可能となり今度工事業者が来て工事をすることになりました。 接続業者から事前に光ファイバー、ADSL用のLANケーブルを 用意するように連絡がありました。 業者によると電話用モジュラージャックから接続するということですが 電話のモジュラージャックとLANケーブルの端子の大きさが 合ってない気がします。これは工事で解決されるのでしょうか? ちなみに電話は現在ひいておらず光ファイバー接続後も光電話は 接続しません。

  • 工事に承諾書が必要です

    開通工事をするにあたって仲介業者からオーナーに渡す「承諾書」が必要です。しかし会員サイトやサポートをみても「建物所有者及び管理者様に工事の承諾を取得してください、説明にはこちらの書類(pdf)をご利用ください」と「工事内容説明書」しか添付されていません 業者やオーナーに記入していただく「承諾書」はどのようにして取得すればよいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • ひかり回線導入後の賃貸原状回復について

    8戸ほどのアパートに入居している者です。 ひかり回線の導入にあたり、アパート管理会社へNTTから連絡をとったところ、 入居者(私です)退去時に、原状回復のため、外壁の工事費を請求する可能性があるがいいかと言われたそうです。 アパートは古いため、外壁をつたってひかりのケーブルを各戸まで引いています。 すでに数戸の入居者はひかりを引いています。 そのケーブルをひくために、外壁にビス止めをする必要があり、 退去時にはNTTが穴をパテで埋めることまでは、管理会社に約束しているそうです。 今回、私の件で連絡をとったところ、パテで埋めた穴が美観を損ねると判断した場合、 退去者(私)に外壁の修復工事費を請求する、と言ったそうです。 ひかりの導入自体については、すでにNTTがマンションタイプの契約を管理会社および大家と交わしており、 工事が必要なことは折り込み済みのはずなのに、とはNTTの弁です。 NTTからは、退去時の修復費用について承諾するかどうか、私と管理会社で話し合ってほしいと言われています。 この場合、退去者は管理会社から、外壁工事の費用負担を請求されたばあい、応じる義務があるのでしょうか? (ここでいう外壁工事は、ケーブルの撤去およびパテで埋める作業ではなく、タイルの貼り直しなど、大掛かりなものです) NTTの説明を聞く限り、そもそもひかり回線を導入する前提の契約と工事の了解は、 NTTと管理会社/大家との契約事項のように思えます。 ひかり回線の導入工事について、NTTと管理会社(大家)、 および入居者/ひかり契約者との責任・費用の分担はどのように理解すればいいのでしょうか? おくわしい方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 光導入の際の工事について

    よろしくお願いいたします。 今日、テプコ光に申し込みをしました。 賃貸なので管理会社からの承諾はえました。 回線工事ついて質問させてください。 部屋の中にケーブルを引き込む際、エアコンのダクトから引き込む方法と電話回線の配管から通す方法があるそうです。 今住んでいるところのエアコンは、外側からはダクトが見えますが、部屋の中からはダクトが見えません。 エアコンのカバーに隠れてる様子です。 このような場合は、ケーブルを引き込むことはできないのでしょうか? NTTは電話回線の配管を利用してケーブルを通すが、テプコはそういうことはしないと聞きました。 本当でしょうか?? どなたか詳しい方、ご教授願います。

  • 光が導入されてるはずなんだけど

    12戸の3階建てのアパートに住んでます。 部屋にはモジュラージャックとLANの差込口があります。 パソコンをLANケーブルで繋げばすぐ使えるから、と不動産屋に聞いてたんですが、 速度が0.08Mほどしか出ません。 不動産屋に聞いても、「コンピューターのことは分からないからNTTに聞いて」と言われ、 NTTに聞くと、アパートにはBフレッツファミリー100が導入されてるそうです。 ここからは私の予想ですが、 恐らくオーナーさんがファミリー100で契約をし、 各戸に振り分けてる(?)んだと思います。 プロバイダーはOCNのようです。 なので、私自身は0.08Mではありますが、 回線使用料やプロバイダー料は払っておりません。 オーナーさんに聞いてみても工事業者に全部任せたので分からないとか言うし、 工事業者に聞くと、調べておきますと言って連絡来ないことが2,3回とあり未だに解決してません。 お聞きしたいことは、 1.0.08Mしか出ない原因 2.どこへ問い合わせをすれば一番早く解決するか 3.他にブロードバンドができる方法はあるか(お金が別途かかっても可) を、お聞きしたく思います。 電話回線は引いておりません。 どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、 どうぞよろしくお願い致します。

  • マンション光の導入

    マンション光の導入  最近、入居したばかりの賃貸マンションです。インターネット対応と書いてありましたが、光もCATVも入っていません。  この場合、ADSLで契約するしかないと思いますが、これまで契約していた光に比べて内容、速度も劣る上、固定電話は必要ないので料金も割高です。  世帯数は30、築年数も古くありませんし常に満室物件です。近隣のマンションやアパートは、ほとんど光導入済みのようです。NTTに管理会社との交渉をお願いしてみようかと思っていますが、今の時代に未だ光を導入していないのは、オーナー側に多額の工事費がかかるなど何らかの不利な条件があるのでしょうか?  光導入交渉に詳しい関係者の方や経験者の方にご回答をいただきたいです。  よろしくお願いします。  

  • 光ケーブルって何

    先日Yahoo BBのADSLを申し込んだところ自宅の電話回線が光ケーブルに収容されているためにメタルケーブルへの切り替え工事が必要だという回答が来ました。 そこで質問なんですが、光ケーブルとはどういう用途の物でしょうか? ひょっとしてADSLより高速な通信が出来るのでしょうか? この工事を行った方がよいのか、または待った方がよいのか教えてください。

  • ケーブルテレビ

    親が賃貸マンションの経営をしています。私自身も無知で恥ずかしいのですが、マンション竣工時にケーブルテレビが導入されています(管理会社が工事代負担)。ふと疑問に思ったのですが、入居者の方がケーブル回線を利用して、通常チャンネル(1~12ch)しか見ない場合でも、受信料は私たちオーナーが負担しないといけないのでしょうか?先日ケーブル会社の人が来て、そのように言うので、そんなはずはないんじゃないかと思っています。本当のところ、オーナー負担の料金はかかるのか教えていただきたいです。

  • 光導入の為に壁に穴を開けてくれる業者を探してます

    当方、神奈川県横浜市在住の者です。 光回線を導入しようとして、我が家に来られました業者さんに回線を通す為、壁に穴を開けなくてはいけませんと言われてしまいました。 その場で穴を開ける事も出来たみたいなのですが、本当にただ穴をあけるだけで、 雨漏り防止とかはしてくれないみたいなので、こちらで穴を綺麗にあけてくれる業者を探す事になりました。 ここの教えてgooで他に検索した所、電気工事屋さんに頼めばいいと書かれていたのですが、 「光回線用に壁に穴を開けてくれて雨漏り防止等の他のケアもしっかりしてる」業者となると わからなくなってしまいました。 横浜市内で光導入の為に壁に穴を開けてくれてケアもしっかりしている電気工事屋さんは、ないでしょうか? どなたかご教授ください。 宜しくお願いします。

  • 光ケーブルの保護はどうすれば?

    光ファイバーを使っています。壁のLANの配管口の部分からいきなり光ケーブルが2m位伸びて来て回線終端装置に接続されています。 光ケーブルは精妙な物らしいので壁の下からラックの上に置いてある回線終端装置までの間で誤って途中で引っ掛けたりして断線させないよう保護をしたいのです。よくある白いプラスチック製のカバーで壁を這わすほどの距離もないのですが、なにか良いものないですか? また、工事の時前述のように壁のLANの配管口の部分から光ケーブルがいきなり伸びて来て回線終端装置に接続されていますが配管口の部分は電話回線のモジュラージャックなどもあるのですがなんとかその部分で、コネクタのような物を壁に埋め込んで貰う事ってできませんか?そこのコネクタから回線終端装置までLANケーブルを使えば、まぁ何かの時はケーブルを自分で変えられるわけですから・・・・ 光ファイバーの工事をお願いした方は皆、こんな感じになっているのでしょうか?