• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうしようもない事ですが。)

鬱の症状に悩んでいる方への対応方法と自己ケアについて

このQ&Aのポイント
  • 鬱の症状に悩んでいる方への対応方法と自己ケアについてまとめました。心療内科への予約や診察時の対応に不安を感じる方にとって役立つ情報を提供しています。
  • 鬱テストとは何か、診断方法や症状の特徴、さらには心療内科での受診の流れについて解説します。鬱による悩みや苦しみを抱える方の参考になる内容です。
  • 鬱の症状に対する自己ケア方法についてご紹介します。デパス以外での落ち込みを抑える方法や適切な休息、日常生活の改善策など、病院外でできるケアのアイデアを提案しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#125850
noname#125850
回答No.2

きついでしょうね・・・では1つ助言します 違う医者に行ってもメモは書かなくては行けません。 なので「気分が落ち込む」「食欲は無い」「物は美味しくない」「体重は10キロほど落ちた」など鬱によくある症状を書いて、ドクターと話す時も「仕事が面白くない」とか、ありふれた事だけ話しましょう。そして薬を貰いましょう。 ウソはいけませんが自分のためです。私も同じような事があったので薬剤師の知り合いからこの方法を教わりました。 これなら医者に行ってもあなたの心のキズをかきむしられるような事は少なくなるはずです。

kopunikkun
質問者

お礼

ありがとうございます。 こうゆう病院だとすべてをさらけ出してからじゃないと、治療にあたれないと思っていた部分もあって。 少し考えが変わった気もします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.3

よくないクリニックに、最初にあたりましたね。 むしろそんなところ、少ないと思います。複数の人間や、他人の前で精神症状をいわなければいけないなんて。 クリニックを変えて、まともなところへ行ってください。 ふつうのところでは、ちゃんと一対一で話はきいてくれますし、受付で口頭で症状を言うなんてことはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LTCM1998
  • ベストアンサー率31% (238/747)
回答No.1

そういう対応されると嫌になりますよね。 メンタルだからってことはないですよ。 私は整形外科でも「この医師嫌だ」と思うと行かなくなります。 納得できない相手に身体をいじられるのは怖いと思うんですが,世の中は「先生には従え」って感じですね。 あなたが間違っているのではありません。 しかし,ご自分でもお気づきのように,しんどい以上なんとかしたいですよね。 デパスを使えば落ち込みは楽になりますか? デパスはまだ残りがありますか? 一案ですが,デパスを使ってから違う病院に行く(あるいは電話する)というのはどうでしょうか。

kopunikkun
質問者

お礼

デパスはまだ残りあります。 でも、その用途で処方されたものでもないので、いずれお医者さん行かないととは思いつつ。。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 怖くないでしょうか?

    最近いらいらと落ち込みが激しいので、はじめて心療内科というところに行ってみました。診断は軽鬱だということでした。そこで処方されたのが、マイスリー、デパス、パキシル、ガスモチンでした。症状を改善するためには、飲まなくてはならないとわかっていても、抗鬱剤の一種らしいので飲んでも大丈夫かなという不安があります。飲んで、癖にならないかとか心配です。どうぞ良いアドバイスをお願いします。

  • 診察の予約をしましたが、すごく落ち込みました。

    1時間も電話の前で悩みやっと予約の電話をしました。 自分はうつではないかと思いやっとの思いでの電話でしたが やはり受付の対応に緊張し、「うつではないか」とは言えず 「頭痛」を先に言ってしまいました。 その診療所の専門は「脳」なのでどうしても今の症状での 受診に不安でした。 ただHPを見るとうつにも対応しているということでとても良心的でした。 過去に言いたい事がうまく言えず医者に「そんなことない」と 否定されたのがトラウマになっているので 今回もすごく緊張しました。 電話では気分の落込みも伝えましたが 最終的には「頭痛」ですね、と言われますます明日の受診が 嫌になりました。 先生は、頭痛だと思って診察しますよね? そういえば脳の検査はされますか?とも聞かれ やはり「頭痛」で受診すると思われていますよね? 医者に行こうとすると症状が軽くなるので やっぱりどうやって辛い症状を伝えればいいのか分からなくなりました。 先生の専門は脳系で、ストレス障害とかうつとか「神経科」という看板も 掲げています。 過去のトラウマがあるので真剣に探したつもりですが やはり受診する人は皆頭痛なんですよね。 間違ったでしょうか。。。 辛くても明るくしていった方が良いのか、そのままの自分で 行った方が良いのか、そこからわかりません。 自分をどう診てもらおうとかも思っていませんが なぜか症状が分からなくなり具合悪いのかもわかりません。 ご意見よろしくお願いします。

  • 風邪→うつ状態で2週間です

    2週間前、風邪をひきました。 まだ咳は多少残っていますが風邪は回復傾向です。 しかし、気分の落ち込みが酷く、もともとうつ、パニック症状を10年以上患っているのですが うつの症状が出て来てそちらの方が辛く、困っています。 (ここのところ、風邪もひかず、うつの症状も落ち着いていましたが、先月末から突然、です) 症状としては、食欲がない、気を紛らわそうとテレビ等を見ても頭に入って来ない、 とにかく気分が塞ぐ、などがあります。夜は眠れます。(朝~昼辺りの時間帯が特に辛いです) 心療内科の方は診察までまだ間があり、どうしたらいいのか困っています。 食欲がないので何かこれをしたらいい、これを飲んだらいい…などあればお願いします。 ずっと家に引きこもっているので(仕事はしていません)家で出来る事でもいいです。 夫はいますが実家は遠いので夫のみからのサポートは出来ます。 洗濯等の最低限の家事は出来ます。 早くこの苦しい状態から抜け出したいです。 宜しくお願い致します。 薬は抗鬱剤はドグマチール、レメロンを飲んでいます。他にメイラックス、デパス、あと漢方です。

  • デパスとデパケンR100の比較

    初めまして。 3年近く、うつの様な症状に悩まされ、カウンセリングや心療内科に行ってました。薬はあまり飲まずに、調子が悪い時には、デパスを1/3~1/4ぐらいに切って寝る前に飲んでました。 今日いつもと違う心療内科に行きデパケンR100を処方され寝る前に1錠飲むよう指示されました。 この薬は、デパスと比べて副作用はどうでしょうか?

  • 鬱症状に頓服薬だけでは修学旅行が心配です

    現在高2です。 パニック障害や鬱状態がここ2週間続いているのですが、内科医から頓服薬としてデパス錠0.25mgを貰っているだけで、心療内科での確かな診断は受けていません。明後日に修学旅行(沖縄)が迫っているのですが、親は精神疾患などに関してはあまり理解が無いので体調を治して行けと言っています。正直あと1日半でこの気分を払拭できるようには思えません。 今日中に心療内科等へ行き、診察を受けるべきでしょうか?デパス錠で発作は治まっても、眠気を誘う副作用があるので、気分の落ち込みが激しい時に使えないので、三泊四日の長旅は不安で仕方ないです。。

  • 南埼玉で鬱やパニック障害を診てくれる良い病院探しています!

    家族がうつを再発し病院を探しています。 良さそうな病院は既に新規患者の受付をしていなかったり、 予約が随分先まで取れないところばかりでした…。 以前、うつで通っていた病院があるのですが その病院はあまり親身になってくれず 本人も嫌がっている為どうしても新しく通える病院を探しています。 気分の落ち込みがここ数日激しく、うつによる体の不調感も酷いようでものすごい不安に襲われパニック障害の症状や不眠にも悩まされているようです。 南埼玉(大宮から通える範囲)で数日以内に診てくれる先生も良さそうな感じの病院やクリニックご存知の方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 失恋からうつ状態になるか?

    実は、この4月の人事異動で偶然に偶然が重なり殆ど奇跡のように初恋の人と再会したんですが・・・。 当たり前ですが再開と同時に失恋しました。 簡単に言えば、お互いに家庭持ちと云うことですね。 部署は違うので殆ど顔を会わせることはなくて無くて挨拶程度なのですが、問題は気持ちが初恋当時に戻ってしまったことです。 実は、2年ほど前に仕事の過労からうつ病になってしまったのです。 現在は転職して、服薬もしていないのですが、今回のことで昔失恋した当時の気持ちがよみがえってしまいました。 当時はうつ傾向など無かったのですが、今回は不眠と食欲低下気分の落ち込みが続いています。 うつが再発したのかと思いますが、「こんなことで?」て感じです。 今までかかっていた心療内科に行ってとても理由なんか話せません。 かといって、今の状態はデパスや睡眠薬が必要な感じです。 自力では立ち直れないでしょう。 心療内科に行くしかないのでしょうか。 恥ずかしくっていけません。 また、失恋でうつに成る事って多いのでしょうか。 誰か、経験者の方助言お願いいたします。

  • 心療内科の受診について

    初めて。 題名に書きました通り、心療内科・精神科の受診について、そういった知識をお持ちの方にお聞きしたいです。 今現在私は21才で、気分の落ち込み・フラッシュバック、それら2つによる、集中力、思考力、意欲の低下が日常生活に大変支障をきたしています。 その他には、突然ものすごい不安に襲われて、動悸が激しくなる。暗い所(夜)で眠れない、自傷癖、過去の自殺未遂などの症状に悩んでいます。 実は以前内科に通院し、その時はデパスと何種類かの睡眠薬、マイスリーやメイラックスなどをもらっていましたが、4ヶ月ほど経って徐々に使用量が増え、精神科の受診を進められました。 医者からはその時に、『私の経験上、あなたみたいな若い女の子の眠れないとかの症状には深入りしない方がいい』と言われました。一応頼んでみたのですが、紹介状などももらえず、未だに他の病院にはかよっておりません。 自分の中では、もう手持ちの安定剤も無くなり、気分の落ち込みや、過去の出来事が鮮明に頭に浮かび、不安定になる。そのせいで予定通りに外出できなかったり、眠れなくなったりして本当に困っているのですが… やはり、甘えているだけなのでしょうか。 色々な病院で予約をとる時に、以前薬を飲んでいた事、自殺未遂をした事があること、私の年齢(21)を言うと、予約を断られました。 それはやはり、私は心療内科などを受診する必要など無いという事なのでしょうか。 是非何かアドバイスをお願いします

  • 心療内科に行った方が良いのでしょうか?働く事が怖すぎて働けない…ちゃん

    心療内科に行った方が良いのでしょうか?働く事が怖すぎて働けない…ちゃんと働きたいけど 質問させて頂きます。 私は前職を退職しまして、現在無職です。 前職は事務職で主に受発注を行っていたのですが 人間関係その他もろもろのストレス、仕事の不向きさが酷くなって やむなく退職しました。 在職中はお局様等ベテラン勢にはいじめられていました。 (入りたての頃からでしたので、最初から気に入られていなかったのだと思います) 後から入ってくる人には、自分で言うのもなんですが とても優しくて良い人でとても話し易い人、と言われて好かれていました。 私はとにかく話されたことを覚えておくのが苦手なので 一言一句メモを取っておかないと瞬時に忘れてしまいます。 なので事細かにメモを取りまくっていました。 毎日の「出て行け」と言わんばかりの言動と (同じ間違いをしても、私にだけ集中攻撃したりとかは当たり前) 元々得意ではない、スピードと量と正確さを要求される仕事で ストレスもあるのでしょうが、仕事もミスが目立ち メモを見ても分からなくなってきたり 何を言われたのかが分からない… 何て事ない確認連絡ですら、怖くて動悸がする… こんな状態でした。 毎日動悸がしたり、目まいがしたり、不可解な腰痛(生まれて初めて、腰を壊しました) 夜に何度も目が覚めたりして、眠れない 布団から起き上がれなかったり 死にたいな…と毎日のように思ったり 生きている意味なんてない、と思ったり 涙しか出ず、生きている意味が分からないと思ったり という症状が続いていました。 そしてある時に布団から怖くて出られなくなって 会社を休む事になり 結局そのまま退職する事となりました。 退職をしてから動悸、息切れ、腰痛等 一気に身体症状はなくなったのですが いざ、仕事を探そうとすると、震えや不安が襲ってきて 怖くてたまらなく 書類選考に通過しても、面接に呼んでいただいても 「働くのが怖い」と強く思ってしまい 心のどこかで「落ちたらいいのに」と思ってしまいます。 このままニートにはなりたくないし 一社会人としての責務を果たしたいのですが (収入もないし) 本当は怖くて怖くて働きたくないです。 在職中は私はうつなんじゃないかと思っていましたが 何もかもにおいて無気力になったり 今まで大好きだったものに興味がなくなった…等の症状が該当せず うつ病ではないです。 うつ病ではないのですが 私は何か心の病を背負っているのだと思うんですが、どう思われますか? こういった場合、心療内科では対応してくれるのでしょうか? ただうつ系の薬を処方されるだけの様な気がするのですが… (在職中に通院した事のある病院がとりあえず話し聴いて薬…という感じでしたので) 私はこれからどう社会復帰していけば良いのでしょうか? とにかく働く事を考えると怖いです、恐ろしいです オフィスで働いている人等を見ると、怖くてたまらなくなります。 逃げ出したくなります。 書類を送ったところから選考通過の電話が来ても 怖くて出られません… 昔は電話応対も明るかったんですけど 前職で暗くなってから、そのままです。 明るく喋れなくなってしまいました…

  • うつ病の症状について

    失恋がきっかけで、うつ病と診断されて3週間弱経ちました。 レクサプロというお薬を服用していて、 やっと副作用の吐き気なども落ち着いてきたのですか、 ここ3日ほど、朝起きた瞬間からとにかく気分の落ち込みがひどく、 昼頃までは起き上がることも出来ず、仕事を休んでしまいました。 また動悸や頭痛があったりします。 薬を服用して2週間は、副作用の吐き気などはあったものの、 そこまでのうつ状態が朝にあることがなく、 薬が合っていないのか、それとも単なるうつ病の症状の一つで、 薬の服用を続ければ徐々に回復していくのか、不安を感じています。 心療内科の次の予約は10日ほど先なので、 あまりこの症状が続くなら予約を早めることも考えてはいますが、 皆様のご意見が伺えれば、と思い、こちらに質問させて頂きました。 何卒よろしくお願いいたします。