• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東大受験についてサイトの張り方が分からないのでコピーしました。もし、ア)

東大受験のサイトの張り方が分からない?コピーをご紹介!

BONUSUの回答

  • BONUSU
  • ベストアンサー率24% (78/323)
回答No.5

No.1です。 合格率で回答して欲しいということですので 質問者様に限って申し上げれば…0%ですね。 不可能でしょう。 質問文の引用の仕方や、回答の仕方から言って、 物事の理解力が極端に低く、 「教科書や問題集をやっておけば東大合格」という 一番楽な方法を安易に抜き出してやろうとしているからです。 ましてや学校名を出して合格率を数値で回答してくれなど愚の骨頂です。 まったく意味の無い行為であることが理解できていないからです。 勉強の仕方を根本から変える必要がありそうですね。 教科書を「覚える」のではなく「理解する」という意味が分かるまで 大変ですけどがんばってくださいね。

noname#115900
質問者

お礼

回答有り難う御座いました。頑張ります。

関連するQ&A

  • 東京大学・千葉大学の受験について教えて下さい。まず、東大受験からお願い

    東京大学・千葉大学の受験について教えて下さい。まず、東大受験からお願いします。あるサイトやドラゴン桜でも言ってました(阿部寛)『東大で簡単に受かるのは、理系だ!』と、サイトにも「東大受験で簡単なのは理I」と書いてありましたが、本当に簡単なんでしょうか?また、東大の理Iを受けるなら地学I・II,化学I・II,物理I・II,生物I・II,数学A・Bをやれば良いのでしょうか。高2なのですが、大学受験の事があまり分からないので・・・すみません。センター試験=全教科 二次=国,数,英,理,と書いてあったのですが、理系を選択したのに全教科から選択するって可笑しくないですか。理系を選択したのだから数・理+英語で良いのでは?センター試験と二次の違いがあまり分からず、センター試験と言うのは、自分の行ける大学の偏差値を出すための所で良いのでしょうか。詳しく教えて下さい。また、東大受験(理 I)を受ける時、理系を選んだら数,英,理だけが出題されるのですか。教えて下さい。次に千葉大学(理系)も同様に数,英,理をやれば良いのでしょうか。

  • 偏差値30で東大いける?

    現在3月、中学の数学復習してます。 これから高校数学いきます。 物理、化学、国語、社会は全く手をつけていません。 なので基礎固めもまだの状態です。 私のことはこの際関係なく、、、 こんな状態から、受験まであと約10ヶ月。 どーおおおおおおおおおおおおおおおんな、 理解が早く暗記要領の良い天才でも 来年の入試で東大理1に受かるのは不可能ですか?

  • 東大受験

    高一で東大理二を志望しているものです。【中学時点の偏差値は55~60です。】 高校生に4月からなるわけですが、東大に合格するために高校1年の時期(4月~2月)に買っておいたほうがよい参考書&問題集を各教科ごとに教えてください。 ちなみに今持っているのは マドンナ古文単語230―荻野文子の超基礎国語塾 荻野文子の超基礎国語塾マドンナ古文―すらすら読むための文法講座 古文マドンナ解法 速読英単語 入門編 速読英単語(1)必修編 [増訂第3版] 化学I・IIの新研究―理系大学受験 物理のエッセンス力学・波動―新課程対応 物理のエッセンス電磁気・熱・原子―新課程対応 です。 【↑の参考書でいいのかどうかも書いてもらえると助かります。】 ※コピーペーストして使ってください ※国語 【現文】 【古文】 【漢文】 ※数学 【数学】 ※英語 【長文】 【文法】 【単語】 ※理科 【科学】 【物理】 【地学】 【生物】 ※社会 【世界】 【日本】 【地理】 【現社】 【倫理】 【政経】 【↑の参考書に対する意見】

  • 受験勉強について

    東大志望の高3(理系)です。 受験勉強をどうしたらよいか悩んでいます。 自称進学校に通っていて、先生方は「学校の勉強や課題をしっかりやっていればどこでも受かる」と必ず言われるんですが、正直それだけでは不安でいっぱいです。 普段は授業で数英は問題演習、国理社は教科書にそってやっています。 毎日朝と帰りに補習があり、毎日2教科ずつ問題演習をします。 一番苦手だと感じているのは物理です。 定期考査では平均ちょっと上くらいしか取れません。 進研の記述模試だとまあまあ取れるのですが、センターのマーク模試だとほかの教科は8割とれるのに物理だけ7割切ってしまいます。 やはり今すぐに苦手な物理を克服して東大レベルまであげる努力をするべきでしょうか?? それとも、まずはほかの教科を仕上げてから物理に取り掛かったほうがいいのでしょうか?? あと、できれば各教科のおすすめの参考書も教えて欲しいです。

  • 大学受験勉強について

    わたしは高2です!部活中心の毎日で全く勉強してませんが、危機感を持ち始めました。遅いのですが受験勉強を始めようと思っています。 とりあえず、今までの模試をきちんと復習したほうがいいかなぁと思っているのですが、国語などはどう復習したらよいのか分かりません。 また受験勉強法として、今月は国語、来月は数学などのように月ごとに教科を分けて勉強するのは危険でしょうか? 国語の受験勉強法が特に分からないので、その他の教科などについてもぜひアドバイスしてください!

  • 東大に行きたい。

    偏差値50代だけど東大に行きたいです。僕は、二浪しています。最近まで、別のところを志望していましたが、東大に行きたくなってきました。東大理科一類です。 ですが、国語にも手つけてないし、理科も数学も穴だらけで英語にいたってはほとんど勉強していません。 数学は、一応全範囲終了しましたが、整数問題や積分の評価や確率が苦手です。 物理は、力学しか分かりません。 化学は、有機がさっぱりなことに加え、分圧や平衡が苦手ですが、模試では唯一東大レベルでした。 英語は、右も左も分かりません。 国語は、古文の文法や漢文の句形すら怪しいです。 勉強方針としては、この夏理系科目の復習をした後に余裕があれば英語をしようかなと思っています。 後期は、ひっかかるところ受けるので前期にかけたいのです。 何か有益なアドバイスを下さい。 一応、駿台全国の偏差値も載せときます。 英語54 数学53 国語44 物理55 化学66 です。お願いします。

  • 東大受験について

    こんにちは。 私立高校2年のものです。 来年度から受験生になりますが、志望校について悩みがあります。 というのも、どうしても東大が諦めきれないのです。 一旦は諦め、私立に絞ろうと決心したのですが 最近またそれがゆらいでいます。 しかし、私はとても数学が苦手で、 定期テストなどはそこそことれるのですが 模試などではさっぱりです。 それに、東大受験では二次試験が地歴二科目ですが、 私の学校では二科目とれないので、 日本史か地理を独学で勉強することになります。 しかも今まで、勉強といった勉強は定期試験直前にしかやったことがありません。 やっぱり あきらめたほうがよいでしょうか? 1年間、心を入れ替えがむしゃらにやっても無謀ですか? ちなみにこの前の 河合全統模試の結果は、 偏差値 英語68 数学44 国語72 でした。 正直にいうと(書いてて情けないのですが)、 数学はいつもこんな感じです。 英語と国語は全く勉強せずに、だいたいいつもこの結果です。 予備校などはいっていませんが、 来週から河合に通おうと思っています。 まとまりのない文章で 申し訳ないのですが、 どうか回答お願いします! 厳しい意見で構いません。

  • 東大は20年前より本当に簡単?

    20年前に東京工業大学に入学した男性です。 高校生の頃、田舎の公立高校に通っていた私は本気で東大を目指していました。三年生の春頃の私の成績は、全国模試で東大理IB判定-D判定くらいで、ボーダーぎりぎりという感じでした。秋になって成績はかなり伸びてきたのですが、家庭の事情で浪人はできないということもあり、東工大に志望校を変えました。駿台東工大模試では余裕のA判定で、その他の模試でも東大に現役合格した友人とほぼ互角でした(厳密には英数物化では勝っていた)。東大に未練は残りましたが、そのまま東工大を受験して合格しました。 近年では"ドラゴン桜"や"和田秀樹本"などにより東大入試対策に関する情報が氾濫していて、以前より東大に入るのが簡単になったとよく聞きます。ここで質問ですが、私くらいの"20年前に東大ボーダー"クラスの人は、現代だと比較的簡単(もちろんそれなりに対策&努力をして)に東大に合格できるのでしょうか? 受験時代の私は国語が大の苦手でしたが、和田本によると古文と漢文で少し稼ぎ、他の教科でカバーすれば全く問題ないみたいに書いてあります。 今更こんなことを質問するのはお恥ずかしいのですが、東大は高校時代の"夢"であり"憧れ"であったため、今でも「当時にチャレンジしてたら・・・」とか「今の時代に受験生だったら・・・」とかよく想像してしまいます。 東工大は素晴らしい大学であったため、東工大を卒業したことを私としては非常に満足し、かつ誇りに思ってはおります。しかし、私の中のこのもやもやは"最高学府"に対する嫉妬なんでしょうか。。こんなことを言えば贅沢だとお叱りを受けるかもしれませんが、これって学歴コンプレックスですかね? くだらない質問ですが、何でもいいので意見をお願いします。

  • 東大に行きたい!高1です。

    東大に行きたい!高1です。 とにかくどうしても東大に行きたいです! 今は学校の授業以外では全く勉強していない(予習復習すら)、しかも学校もたまに休む超ナマケモノの状態です。 凄く東大に行きたいという気持ちはあるのに勉強は全く手に付かない状況はどうしたらいいでしょうか? まずは脱ナマケモノ&予習復習からだとは思うのですが、東大に行くためにはどんな勉強をすればよいですか? ちなみに一番近い進研模試の結果は 国語62数学76英語63 です。 アドバイスお願い致します!

  • 東大受験について

    こんにちは。 ジャンルを間違えていたようなので、もう一度質問させていただきます。(非常識でしたらすみません!) 私立高校2年のものです。 来年度から受験生になりますが、志望校について悩みがあります。 というのも、どうしても東大が諦めきれないのです。 一旦は諦め、私立に絞ろうと決心したのですが 最近またそれがゆらいでいます。 しかし、私はとても数学が苦手で、 定期テストなどはそこそことれるのですが 模試などではさっぱりです。 それに、東大受験では二次試験が地歴二科目ですが、 私の学校では二科目とれないので、 日本史か地理を独学で勉強することになります。 しかも今まで、勉強といった勉強は定期試験直前にしかやったことがありません。 やっぱり あきらめたほうがよいでしょうか? 1年間、心を入れ替えがむしゃらにやっても無謀ですか? ちなみにこの前の 河合全統模試の結果は、 偏差値 英語68 数学44 国語72 でした。 正直にいうと(書いてて情けないのですが)、 数学はいつもこんな感じです。 英語と国語は全く勉強せずに、だいたいいつもこの結果です。 予備校などはいっていませんが、 来週から河合に通おうと思っています。 まとまりのない文章で 申し訳ないのですが、 どうか回答お願いします! 厳しい意見で構いません。