• ベストアンサー

ワインと日本酒どっちが好き?

yuzuyaの回答

  • yuzuya
  • ベストアンサー率8% (3/34)
回答No.2

私もワイン派です!! 飲みやすいフルーティーな日本酒もあるので言い切れませんが ただ、焼酎は飲む前に匂いが駄目です

関連するQ&A

  • バルクワインとは?

    バルクワインとは、樽に入って来る輸入ワインのことですか? それはそのまま日本でビンに詰めて売られるのですか?それともバルクワインを原料にワインが作られることもあるのですか? 「原料は…輸入濃縮果汁とバルクワインが大量に活用されている」という文章を見て、疑問に思いました。

  • 自作ワインの作り方を教えてください

    ワインの作り方を教えてください。葡萄はあるので、この葡萄をどうやって使ってワインを作るんでしょうか?自作ワインでアルコール分が1%以上だと違法になるのは知っているので、1%以内で作りたいと考えています。もちろん売ったりせずに自分で試してみたいなと思っています。

  • なぜワインはブドウの味がしたらそれはワインじゃない

    なぜワインはブドウの味がしたらそれはワインじゃないと言われるのでしょう? ワインを飲んで濃厚な生葡萄のヌメっとした果実、果汁の濃厚な味がした方がワインとして美味しいと思うのですがなんで葡萄の味がしたら、安物のワイン扱いされるのでしょうか? 製造上の工程でブドウの風味が飛ぶのが普通なんでしょうか?

  • 日本の幻のワイン

    日本産の幻のワインで、「あじおん」てありますか? 正確な名前が判りません。 味わいはアルコール感が無く、ぶどうジュースのような 感じだそうなんですが。 ご存知ありませんでしょうか?

  • ワインの交配雑種について

    現在、ワインに関する記事を読んでいて、分からないことがあったので教えていただければ幸いです。 交配種と交配雑種の違いが分からず困っています。 文脈としては、 「生産は指定地域内で行うこととし、原料はヴィスティス・ヴェニフェラ種、及びヴェティス・ヴェニフェラ種と他のヴェティス種の交配種に限定(IGP)」 「日本やアメリカなどにおいては、アメリカ系ブドウ品種及びアメリカ系とヨーロッパ系の交配雑種といった、EUの規定に適合しない品種を原料としたワインがあり、調整の努力が行われている」です。 宜しくお願いいたします。

  • ワイン用のぶどうは食べても美味しいのですか?

    (1)日本酒の酒造好適米は食用には向かないと言いますが、ワインに使われるぶどうは、普通に食べても美味しいのでしょうか? (2)逆に、普段食べているぶどうでもワインは作れますか。 酒税法上の問題を抜きに、味覚的に美味しいものが作れるかどうかお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 甘いワインを教えてください

    知り合いにワインをプレゼントしたいんですが、おススメのものがあれば教えてください。 その方は飲むのは好きなんですがあまり強くなくて、日本酒やビールが苦手で、いつも甘いカクテルや梅酒などを飲んでいます。 以前、ぶどうジュースみたいな甘いワインがあるという話をきいて、飲みたい!と言ってたので、そのようなものがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 貴腐ワインについて

    貴腐ワインの原料になる貴腐葡萄の栽培方法について教えてください。特に、台風や嵐に晒されたほうが菌の成長上好都合?カベルネやシャドルネなどにも貴腐ワインはあるの? 実は会社の研修の宿題でそんな内容の記事について読まされて、いろいろ回答を準備しなければならないのですが、そもそも内容が正しくないような気がしています。 よろしくお願いします。

  • 国産ブドウを使った日本ワインの生産量について

    こんにちは。 国産ブドウを使った日本ワインの都道府県別生産量を知りたいです。 わかる方教えてください。 輸入ブドウ(ブドウジュース?)も含めると生産量のトップは,神奈川県らしいのですが(h23年), 純粋な国産ブドウを使ったワインは,どうなのか知りたいです。 おそらく山梨だと思うのですが,ベスト5位を知りたいです(数量も)。 お願いします。

  • ワインに使われる葡萄が食べてみたい

    私はワインを飲むのが好きなのですが、詳しい知識はほとんどありません。 飲むのも800円~1500円といったものを週2位で飲む程度です。 ただ、最近自分の好きなワインを見つけやすくするため、葡萄品種について知りたいと思うようになりました。 ネットや本で調べて主要な品種の名前程度はわかるのですが、いまいちピンと来ません。 というのも、同じ葡萄でも「巨峰とデラウェアとピオーネの違い」と言われればすごくイメージできるのですが、 カベルネ・ソーヴィニヨンやピノ・ノワールなど食べたこともないので、 ワインを飲んで感じたなんとなくふわっとしたイメージしかありません。 そこで、ワイン製造に使われる葡萄を生で食べてみたいのです。 一種類だけでも構いません。 ワイン用葡萄を食べられる場所や入手方法等、知っている方がいましたらアドバイスください。 よろしくお願いします。