• ベストアンサー

飼い猫のことで非常に困っています・・・。

amane-koの回答

  • ベストアンサー
  • amane-ko
  • ベストアンサー率29% (28/96)
回答No.3

愛護団体から猫を引き取られたのですね。 不幸な猫を救ってくださって有難うございます。 (1)去勢手術のことですよね?オスでしょうか。 去勢手術は1万5千円くらいが平均かと。 市によっては補助金をだしている所があります。 メスの避妊手術なら2万円くらいです。  (2)去勢手術するとあの独特の臭いおしっこ(スプレー)を 色々な所ですることはなくなりますよ。 家でトイレのしつけはしていますか? 去勢するとトイレで普通のおしっこをするだけになります。 去勢後のはじめの1年ぐらいは数回粗相をするかもしれませんが。 うちの猫達は去勢後、新入り猫が来た時やストレスが溜まっている時?とか 年に2~3回スプレーした事もありましたが、そのうちしなくなるのが通常です。 ちなみに去勢したらボス猫と喧嘩することもなくなると思います。 喧嘩っぱやいのは未去勢の猫の特徴ですからね。 それから去勢は、あまり遅くすると去勢後もスプレー(臭いおしっこ) をやめる事が難しい可能性があります。 質問者さんとこの猫ちゃんはまだ1歳なので充分間に合うと思いますが なるだけはやいうちに去勢することをおすすめします。 (3)綱をいきなり引かれたことを攻撃されたと勘違いしたのではないでしょうか。 他の方も言っておられますが、散歩は不要かと・・。 (4)愛護団体等では、大抵の場合は 一定期間引き取り手が見つからなければ殺処分です。 どうかそれだけは避けて頂きたいのですが・・。 室内飼いは嫌ですか? 年配の方達は猫は外で飼うものと未だ思っておられる方も多いですが 今は室内飼いが主流になりつつあります。 獣医さんの話によると猫は家の中が安心できる環境だと (トイレ、ご飯がそろっている、敵がいない) 別にストレスもたまらず外に出す必要はないとのこと。 猫の世話は楽ですよ。 犬とちがって散歩する必要もないですし。 家の中にトイレを置いて、1日1回(1匹なら2日に1回でもOKな気がします) 掃除するだけ。 すのこタイプ(システムトイレ)にするとさらに楽です。 おしっこの分は1週間に一度処理するだけになりますよ。 後はごはんあげてたまに遊んであげればいいんです。 おばさんに「今はこんなに楽で飼えるんだよ~」と 説明して是非是非幸せな猫ライフを送ってください。

関連するQ&A

  • 飼い猫のオシッコで困っています。

    飼い猫のオシッコで困っています。 2歳2ヶ月のオス猫(スコティシュホールド)です。猫の里親として1歳5ヶ月で迎えた当初から、時々トイレの場所以外(タイル貼りの玄関、居間のカーペット、寝室のベットの上等)でオシッコをします。外部との接触は無いのですが発情期を控え獣医さんと相談の結果2週間前に去勢手術を行いました。術後は順調ですがオシッコは以前同様です。粗相と言うより、猫が朝起きる時に一緒に起きないとトイレ以外で行ってしまう傾向が多い様に感じます。甘やかしたしつけはしていませんが、獣医さんと相談しつつ原因が分かりません。何かアドバイスを頂ければ幸いです。

    • ベストアンサー
  • 猫の発情期について

    飼い猫の2才の雄猫が9日間帰ってきません。去勢手術も決まっていたのですが…捜索範囲も広げてチラシもつくり毎日必死に捜しておりますが、いっこうにみつかりません。警察、保健所、動物愛護センターにも連絡して清掃局にも三日おきに連絡していますが該当する猫はいないそうです。この場合どこかで元気でいてくれていると考えられるのでしょうか? 発情期とはどのくらい続くのでしょうか? 発情期はどのくらいで終わるのでしょうか? また帰ってくる可能性はあるのでしょうか? 皆様にぜひご指導を頂きたいと思いまして…よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 飼い猫の脱走

    既に他の質問で出したのですが、 6月30日夜に避妊手術をしていない、発情期中のメスの飼い猫が脱走しました。 子猫の時に4回ほど脱走しましたが1〜2時間で戻ってきたのですが、発情期ということもありその日は戻ってきませんでした。 ですが昨日7月1日深夜に家の前まで飼い猫が戻ってきました。でも呼びかけると逃げてしまいます。 なので息を潜めていると、開け放している戸のそばに設置しておいたちゅーるやカリカリのところまで入ってきて食べました。 その隙に開けておいた戸を閉めようとそーっと動いて閉めようとしたのですが素早く外に逃げてしまいました…。 それを3回くらい繰り返していたら外が明るくなってきてまたどこかに身を潜めてしまいました。 家の中まで入ってくるのですが人の気配がするとすぐ外に逃げてしまいます。 今のところ、排水溝ネットにいつも食べているカリカリを入れて外の物干し竿に吊るしておびき寄せ、餌の容器を戸から離れた部屋の奥の方に設置して、奥まで入ったときに素早く戸を閉める作戦をやろうと思っているのですがまた逃げられちゃうのではないかと心配です。 何かいいアイデアはないでしょうか?あと一歩のところでもどかしいです。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫が脱走したまま帰ってきません。

    昨日(6月30日)の夜に姿が見えず家中探したのですが見つからず、戸締りは全部屋しっかりやったのに…と思っていたら父の部屋の窓が少し開いていました。そこから脱走したようです。7月1日21時現在、帰ってきてません。 父が家族に言わず勝手に猫を貰ってきたのに、父の口から出た言葉は「猫ごときで騒ぐな」でした。世話もしない、猫用品も買わない。。 脱走した飼い猫はメス、まだ避妊手術をしていません。昨日発情期に入りました。うちに迎え入れてからまだ子猫のときに4回くらい脱走しましたが必ず1〜2時間で家に戻ってきました。が、今回は戻ってきません。脱走対策や戸締りは必ず全部屋しっかり確認するのですが父だけは真面目にやろうとせず、、 発情期で、しかも昨日から雨が降ったりやんだりを繰り返しているのでとても心配です。家の周りを探したり、猫砂を撒いてみたり、餌をちょっと置いてみたり、名前を呼んでみたり、猫が寄ってくる音を流してみたり、色々やっていますが帰ってくる気配がありません。雨が降ったので匂いが消えて帰って来れなくなってしまったのでしょうか?それとも、交尾の相手の猫を見つけて何処かへ行ってしまったのでしょうか?もう、どうしたらいいのか分かりません。昨日から私も寝ておらず、今日も帰って来ないのでまた寝ずに待つしかありません。母と私で世話はしていました。全て私の責任です。責められても仕方ないと思っています。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫(1歳♀)が野良猫(4ヶ月位♂)を追いかけて脱走しました。

    飼い猫(1歳♀)が野良猫(4ヶ月位♂)を追いかけて脱走しました。 一昨日、母が窓を開けた隙に、飼い猫(1歳♀)が外へ出てしまいました。 その時たまたま窓の外に野良猫(4ヶ月位♂)がいて、ガラス越しではいつもじゃれあっていた猫だったからか、その猫を追いかけて目の届かないところへ行ってしまいした。 2時間半後、飼い猫は帰ってきてくれました。 しばらくはおびえた様子で触らせてもくれませんでしたが、今は落ち着いて普段通り元気です。 実は来週の月曜日に避妊手術をする予定で、卵巣のみ摘出するとのことなのですが、ここで質問です。 発情はしていなかったのでそんなことはないとは思いますが、万が一外にいる間に交尾をしていて妊娠してしまっている場合、避妊手術はできるのでしょうか? また、卵巣のみの摘出の場合、赤ちゃんはどうなってしまうのでしょうか? はじめての質問なので、文章が拙いこと、お許し下さい。

    • 締切済み
  • 文章を書きなおしました

    先程質問した者ですが、所々解りづらい所がありましたので書き直します。一週間前飼い猫の2才の未去勢♂猫が行方不明になりました。出掛けても必ず帰宅する子でしたが一週間前出掛けて帰ってこないです。この一週間毎日必死に捜しても見つからず、警察、保健所、動物愛護センターに連絡し、清掃局にも三日おきに連絡しています。愛護センターの方の話ですと発情期ではと言われました。去勢手術の矢先でした。どのくらいの範囲を捜したらよろしいでしょうか?また自力で帰ってくる可能性はあるのでしょうか?自分ではどうにもならなくなってしまい皆様の経験やご指導をお願いできればと思いまして…よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 猫の布団におしっこする癖が治りません

    猫が布団におしっこするくせが治りません。 発情期になってから布団でおしっこするようになりました。 メスなのですが、メスでも発情期になるとマーキングすると 聞きましたがこれはマーキングなのでしょうか。 しばらくしてから避妊の手術はしましたが遅かったのでしょうか。 うんちはトイレでするのでマーキングなのかと悩んでおります。 トイレを二つにしてもこまめに換えるようにしてもダメです。 何かいい対策はないでしょうか。 本当に困っています。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の発情期について

    我が家には、5ヵ月半の雌猫と5ヶ月の雄猫がおります。 2日前、雄猫がマーキングらしきものをしました。粗相をしているのを見たわけではないのですがスリッパが濡れておりさりげに猫のおしっこの臭いがしました。それに、雌猫の首の後ろを噛みマウンティングしようとしました。まだ、子猫なのに発情期なのでしょうか? 発情期ならこれから度々マーキングされるのも困ります。マーキングを抑える方法はありますか? 雌猫はまだ発情期の様子は見られませんので雄猫の行為に対し嫌がっており、逃げたり噛みかえしたりしております。 猫の発情は、雌が発情し、それにつられ雄が発情するものと思っておりましたが、雄が先に発情することはありますか?家の周りには野良猫はおりませんので、外の猫につられて発情したものとは思えません。 去勢手術も考え、獣医さんに連れて行きましたが、標準より体が小さいため去勢手術はもう少し待ったほうが良いとのことでした。あまり小さいと排尿障害が残るとのことでしたので・・ 私としましてもせめて6ヶ月を過ぎるまでは手術は待ちたいと思っております。 雑な文章で長々質問して申し訳ありませんがお答えを頂けるとありがたいです。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 野良猫の避妊手術について困っています

    最近我が家の庭に迷い込んできた1匹の猫のことでご相談があります。 近所の方にも聞きましたが、飼い猫ではなく野良猫のようです。 その猫はメスで年齢はわかりません。 ワクチンを打ってあるのかも不明です。 最近他の猫が家に来てその子を追い回していました。 喧嘩かとも思いましたが、様子が変なのでネットで調べてみたところ、 発情期が1月~4月らしいので、発情した猫に付きまとわれていたのかなと思いました。(素人の考えですので、まちがっているかもしれません。) 馴れてきたとはいえ、まだ警戒心が強く、触れる状態ではありません。 野良猫を去勢または避妊手術させた経験をお持ちの方、または知識のある方、以下について教えてください。 ◆触ろうとすると逃げてしまう猫をどのように捕まえて病院に連れていくのか? ◆手術後どのようなケアをしてあげればいいのか? どうぞ、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫で・・・

    以前もOKWAVEで質問をしたのですけど、 となりで飼っている猫が庭に入ってきて、飼っているうさぎの餌をたべたり、うさぎにいたずらをされたりで困っております。 飼い主と2~3度話をしたのですけど、付き合いのない家の言うことは聞くことが出来ないと言われたので、何かあったときには、飼い主として責任が取れるのかと言う問いにも、そんなことには答えられないと言われました。保健所に電話をして猫を私が捕獲をして、連れていけば引き取ってくれるか聞いたのですけど、のら犬しかひきとれない、動物愛護団体に聞いてみてくださいと言われました。話をしても聞き入れてもらえないので、どうしていいか悩んでおります。どなたか良い知恵をおかしください。よろしくお願い致します。(猫より、飼い主に腹がたっています)・・・

    • ベストアンサー