• 締切済み

生活保護世帯と福祉資金

生活保護世帯と福祉資金 知人にアドバイスしてあげたいのですが知識不足なので情報もっているかた教えて下さい。 現在、精神疾患で生活保護世帯の知人が自立のため仕事を個人で始めようと考えています。 会社に就職も考えたみたいですが現状の精神状態では月に10日から15日がやっとで時間も マチマチかなと思っているみたいで就職先に迷惑がかかるし、その前に雇ってくれる所が無い。 社会福祉協議会の福祉資金貸し付けの制度は利用できるものでしょうか? 保証人は必ず必要でしょうか? ちなみに福祉課と社会福祉協議会は同じ組織なの? 沢山の情報お願いします。

みんなの回答

  • yuichi40
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

福祉課は行政の窓口であり、社会福祉協議会は公的性格が強い民間団体で別組織です。 もし何らかの事業を立ち上げるとするなら、生活福祉資金の生業費の貸付が可能な場合があります。 居住地の市町村社会福祉協議会に相談してみては如何でしょうか

  • toka
  • ベストアンサー率51% (1080/2090)
回答No.2

 民生委員(全国民生委員児童委員連合会)は、全国社会福祉協議会の下部組織であり、市町村の福祉課、社会福祉事務所のいずれにも協力が義務付けられています。 生活保護法22条 民生委員法に定める民生委員は、この法律の施行について、市町村長、福祉事務所長又は社会福祉主事の事務の執行に協力するものとする。 http://www.shakyo.or.jp/organization/index.htm  社会福祉協議会の行う貸付事業は障害者自立支援法に基づきます。  制度の詳細は以下の通り、 http://www.shakyo.or.jp/seido/seikatu.html  貸付ける生活福祉資金の一覧は以下の通りです。 http://www.shakyo.or.jp/seido/pdf/seikatu_1.pdf ・技能習得に必要な経費及びその期間中の生計を維持するために必要な経費 ・就職、技能習得等の支度に必要な経費 も貸付の対象です。連帯保証人は「原則」必要とのことですが、金額、返済(償還)のメド等、審査次第でしょう。  流れ図にも書いてありますが、基本は民生委員と相談しながら進めることになります。

回答No.1

>福祉資金貸し付けの制度は利用できるものでしょうか? お金に困ってる方ならできますよ 保証人は近所の民生員がなります、まぁ個人情報保護の問題からあなたの現状がバレることはないでしょうがごく近所で顔見知りかもしれない民生員にはお金を借りていることはバレてしまうでしょう 組織の違いは自治体によっての呼び方の違いではないでしょうか 今は健常者でも就職難なので障害者が就職できないなんていうのは言い訳ですよ、障害者の方が就職の面で優遇されていますのであきらめずトライすることです

関連するQ&A

  • 生活福祉資金などについて

    生活福祉資金などについて 各区の社会福祉協議会が行っている ・生活福祉資金(総合支援金)の貸付 賃貸マンションの契約時の敷金礼金などの初期費用、生活の立てなおし金の貸付 ・臨時特例つなぎ資金の貸付 住居がない者が住居確保給付金を支給されるまでの間、生活費を借りる。 上記を利用するための条件、申請方法、必要な書類や物、貸付金が振り込まれるまでの流れを教えてください

  • 生活福祉資金について

    生活に困窮し頼る当てもなく社会福祉協議会の生活福祉資金という貸付があると知り申請しようかと思っています。 ほんとに最後の手立てです。 私達は母と2人暮らし母は精神的な病で働けず年金をもらっています。 私も精神的な病と体調が悪いためアルバイトです。 去年春まで約1年生活保護をもらっていました。 そして去年自立しようと年金担保の銀行でお金を借りました。 順調にいっていたのですが母が大怪我をし入院手術、看病のためほとんど働けず出費ばかりかさみ計画が狂い預金がなくなる事態になってしまいました。 今の給料はだいたい10万前後、年金は返済があるため半分の2ヶ月に1回7万。この収入では光熱費や家賃の支払いで出費のが多くて今月からマイナスになってしまいます。 これからは徐々に仕事にも復帰していくつもりなので一時的に乗り切るお金が必要です。 銀行なども全部だめで社会福祉協議会というものに辿りつきました。 今日電話で問い合わせた所「仕事をしているからダメ」だと言われました。 ホームページとかには低所得世帯で…と書いてあり仕事をしていたらダメとは書いていません。 しかも知り合いで仕事をしていても足りず貸付を受けた人もいます。ほんとに最後の砦の所にこういう風に言われ愕然としています。実際に足を運ぶべきでしょうか? 詳しい方お願いします。

  • 生活福祉資金の修学資金貸付について

    他のカテゴリーでも質問をしましたが回答が得られないので カテゴリーを変えて再質問させて頂きます。 生活福祉資金の修学資金貸付と言うのはクレジットカード 等の買物やキャッシングを利用していても 貸付を受けられるのでしょうか? 審査があると思いますが申込者・連帯保証人等の借り入れ状況等 (個人信用情報センター等に問い合わせされますか?)調べられますか? 知人から知人の子供が今年進学の為、生活福祉資金の修学資金貸付を 利用すると聞き我が家も子供の進学学校の費用で困っており少し調べた ところ生活福祉資金修学資金貸付の貸付対象の世帯にあたるようなので 相談に行こうか迷ってます。ただ我が家はキャッシングの利用もあり 審査の際通らないかも・・・と不安に思ってます。 直接福祉の方に聞けばよいのでしょうが、聞きにくくこちらで 質問させて頂きました。よろしくお願いします。

  • 生活福祉資金(総合支援資金―生活支援費)について質問致します

    生活福祉資金(総合支援資金―生活支援費)について質問致します。 よろしくお願いします。 私は恥ずかしながら、失業中の身であります。 当然、職業安定所に通い職探しをしています。 失業給付金(失業手当)も終了してしまい、困っていたところ、生活福祉資金(総合支援資金―生活支援費) が利用できますよ と教えて頂き早速、去年の11月4日に借入希望額を20万とし申込をしました、何度か書類 のやり取りがあり、やっと今年1月15日に貸付決定通知書がきました。 内容を確認すると、9万円を6か月だけ貸し出す内容になっています。 私は宮城県社会福祉協議会に申込したのですが (1)他の社会福祉協議会でも同じように申込から、貸付決定まで2カ月以上もかかっていますか? (2)また、貸付金が減額になった方はいらっしゃいますか? 補足:広くご回答頂けますよう、Yahoo知恵袋にても同じ質問をさせて    頂いてます。

  • 生活福祉資金貸付制度について

    現在私は、88歳の介護5の認定を受けてる叔父を24時間在宅介護を約一年程看てます。叔父の僅かな年金はあるますが生活は困窮しておりここ2ケ月は1日二食の食事もままならない状態続います。そこで「社会福祉法人社会福祉協議会」の生活福祉資金の貸付を考えますが、上記の様に介護の為に現在、仕事が出来状態では無く。話しによると収入が無い状態での貸付制度の利用は出来ように聞いてますが本当ですか。何か手立ては在りますか。教えて下さい。

  • 生活福祉貸付金の生活保護者の扱い

    私は現在、両足切断の障害2級で車椅子生活をしています。 52歳で闘病しながら生活保護を受給しています。 地方で通勤手段も無く、通院も多いのでハローワークなどでも門前払いで就職が難しく、そこでケースワーカーとも相談し個人事業主として独立する方向で頑張り今年の4月に個人事業主として届けを出しました。 本格的に生活保護を抜け出すべく、運転免許の取得を考えていますが、まず生活保護からは免許取得の援助はでないので社会福祉協議会にケースワーカー許可のもと生活福祉貸付金の申し込みの相談に行きましたが、生活福祉貸付金の運転免許取得費用の貸付は生活保護者には対応していないと言われ断られました。 現在の微々たる収入から返済は可能だと言いましたが、元より生活保護者は対象外との事です。 私が調べた所、コロナ禍による少額貸付金は生活保護者は対象外だと認識していますが、生活福祉貸付金は対象になっていたと思うのですが、実際の所どうなのでしょうかでしょう? ご存知の方がおられましたら、お教え願います様よろしくお願いします。

  • 生活保護受給で生活福祉資金貸付金の利用について

    私は高校3年生です。私の世帯は生活保護を受けています。 なんとか就職が決まり、平成26年4月から行政事務系公務員として働くことになりました。 ケースワーカーの方に報告した所、これを機に別世帯となったほうがいいと言われたので、一人暮らしを考えています。 そこで質問なのですが、住居の移転に必要な経費として社会福祉協議会の生活福祉資金貸付金を利用することは可能でしょうか? 言い訳にしかなりませんが、昨年の今頃までは進路が不透明で転居することになるとは思わず貯金はしていませんでした(生活保護は預貯金が原則禁止されていると聞いてアルバイトは行っていましたが控除非控除含め親に生活費として渡していました)もっとケースワーカーの方と交流を持って進路についてよく話し合うべきだったと、私の考えが甘かったことを反省しています。 12月に内定を頂いたので、今は年末年始の短期アルバイトを行っています。今後は派遣に登録して資金を貯めようと考えていますが、控除の範囲から考えると3月までに用意できるのはせいぜい12万円くらいです 10万円程度の資金でも家賃が3万円程度で、敷金、礼金、仲介手数料が0。かつその他費用も安く済む借家で家具も布団以外買わず、(洗濯はあればコインランドリー、なければ中古で購入を考えていて、初月は自炊ではなく牛丼と学校給食を考えています)引っ越し業者を雇わずに友人の軽トラックを借りて荷物を運べば費用を抑えることができるのではないかと思ったのですが、突然思わぬ出費がある可能性のことを考えるともう少しだけ余裕が欲しいと考えるようになりました。 仮に10万円を借り入れるとして 保証人が用意できない場合は年利が1.5%になり、10万円を借り入れて月に1万5000円返済していった場合は支払いに7 ヶ月もかかります。そして返済総額が100,484 円になり、お金を借りることは重い責任を伴う行為であることもまだ未成年ではありますが自分なりに大きなことであると考えています。 私の住んでいる地域の生活保護資料、「高校生支援プログラム」によると進学する場合に関しては社会福祉協議会から借りることを推薦されているのですが就職に関してはお金を借りること自体に言及されていません。引っ越しの費用についても寮生活の場合のみ手当が出る可能性があるとしかありません。 ちなみに具体的な勤務先は2月に決まります。 担当ケースワーカーさんとお話しできるのが1週間後頃になりますので、事前に参考情報として知識を深めることができいればよいなと思い質問させて頂きました。まだまだ考えが甘い点もあると思います。是非先輩社会人方の知識をお貸しください、お願いいたします。

  • 公的生活資金を借りる方法を教えてください。

    6ヶ月失業して3ヶ月で失業保険の給付が終わりました。 ブルーシートで生活する一歩手前です。 生活保護受けるには今有る家財を処分する事になると役人が行ってます、社会福祉協議会に相談したら公的な生活資金貸付制度はあるが 10万円/月これは純粋の生活の為、家賃を支払って月々の借金を払ったら無くなるから貸付は出来ないとの事・・他に方法はありませんか 教えてください

  • 至急です!!生活福祉資金の出産費について

    姉が出産間近です。出産費用が足りないようで、社会福祉協議会にて出産費の貸付を申し込もうと思っています。申し込みに必要な物、条件、貸付までどのくらいの時間がかかるのか教えてください。

  • 社会福祉総合支援生活費の辞退について

    夫が去年失職して求職中です。 役所の福祉課に行き、住宅手当の支給が決まりました。社会福祉協議会の総合生活支援費の貸付も決まり第一回目の貸付が降り、次回支給日が近づいています。 が、もし支給日の前に夫の就職が決まると、次回の支給は辞退しなければならなくなるのでしょうか? 貸付が降りるだけでも有難いのに申し訳ないですが。就職が決まった後、実際に給料が入るまでの生活費が不安です。 どなたか詳しい方、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう