• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コンビニバイトで雇用保険をつけてほしいと言ってもOK?)

コンビニで働くあなたへ。雇用保険を付けてもらうには?

noname#124369の回答

noname#124369
noname#124369
回答No.1

パート・アルバイトの雇用保険加入条件は満たしているようなので、先ずは働いている店舗が「雇用保険に加入しているか?」を確認してみては如何ですか^^ 確認の方法は、会社(または店舗)の住所地を管轄するハローワークに出向き、「被保険者資格取得の確認請求」というものを行います。 確認の請求は、口頭でも書面でも可能となっています(ただし電話では出来ません)。 ただ、その場ですぐに、結果が分かるというものでは無く、後日にハローワークより結果を記載した書面が送られてくることになります。 その結果、もし店舗が雇用保険そのものに加入していなければ、働く者の権利として遠慮することなく、加入して貰うよう申し出れば良いと思います。 雇い主が手続きをするのが大変だろうか?とか、心配や気遣いをする必要はありません^^

noname#152638
質問者

お礼

回答を有り難うございます。 なるほど、そんな風に確認する方法もあるのですね。 でも気まずくなって働きにくくなると困るのです。

関連するQ&A

  • 雇用保険?

    2か月前に就職して、先週お給料をもらったのですが、 雇用保険料がひかれてませんでした。 これって加入してないってことですよね? 今の働いているところは、個人の美容室でオーナーと私、2人で働いています。 面接のときに、うちのお店は労災はないからね。っと言われたんですけど、よくわかりません。。 母親に言ったら、雇用保険は絶対加入してないとおかしいよと言われたんですが... 雇用保険って絶対に加入してないといけないんですか? それと、以前3年半ほど働いていて、毎月、雇用保険料はひかれていたんですが、退職のときに雇用保険被保険者証というものをもらってないのですが、前の会社に言ってもらった方がいいのでしょうか? 何もわからないもので本当にすみません。。

  • 「雇用保険あり」のバイトなのに保険に入ってない!

    「雇用保険あり」のバイトなのに保険に入ってない! 個人商店でバイトをしてます。 長期バイトです。 雇用保険の規定条件(勤務時間等)は全て満たしてますが、店が雇用保険に入ってません。 募集広告には雇用保険ありになってました。 バイト開始時に雇用契約書はなくて、少し口頭確認しただけです。 保険の件は、入ってあたりまえと思ってたので確認しませんでした。 個人商店なので、保険について言いにくいのですが、万一のときに自分が困るので、 保険の加入を、 オーナーにお願いしたいです。 ○「雇用保険に入りたい」と言ったら、口うるさい人間、使いにくい人間と思われますか? 小さな店なので、オーナーの風当たりが強くなる可能性も大いにある気がします。 でも、保険に入るのって、法律で決められてますよね。 ○「雇用保険に入れないので、仕事を辞める」というのは、辞める理由として十分成立されますか? 雇用保険さえ入ってないのでしたら労災も入ってるのかどうか危ないですよね。 また、小さなお店は、雇用保険を無視した体制のお店も多いんでしょうか? こんなこと、はじめてなのでとても困ってます。 どなたかアドバイスをいただけるとたいへん助かります。 宜しくお願いします。

  • 雇用保険について

    雇用保険の加入が自己都合退職日からさかのぼり1年以内に6か月以上加入していた時に自己都合で退職してすぐに次の会社で働いたケース雇用保険加入は試用期間終了後の1か月後ということでいわれて、それこそ1か月の試用期間でおわッたケースで見た場合ですが、会社都合の試用期間でおわッたケースですが、前の会社の分の自己都合でやめた6か月のが有効になり6か月以上加入で受給できるのでしょうか・・・・?それとも次の会社1か月でも雇用保険加入して会社都合とかいてある離職票をもらわないと受給できないのでしょうか・・・・?

  • 雇用保険

    先月転職をして、新しい会社で働いています。 最初の一ヶ月は試用期間ということで、各種保険への加入がされませんでした。というわけで、2月から保険に加入するのですが、健康保険、年金等は、手続きがされるとして、雇用保険は、試用期間の一ヶ月は期間が空いてしまいます。そうすると、また、一からということになるんでしょうか。それ以前のところは、継続して6年くらい働いていたのですが。

  • 雇用保険について

    教えていだだきたいのですが、今度就職が決まり、そこの会社で、雇用保険に加入してもらうのですが、 その際、前職でもらった雇用保険者証を持って来てほしいと言われました。 ですが、前職は、試用期間3ヵ月中、2ヵ月間で退職をし、履歴書には記入せず、面接でも特に聞かれなかったので2ヵ月間働いた職場の事は言っていません。 なので、その2ヵ月間働いた職場の、前の職場の雇用保険者証を提出すると言うのは、事業主の方は分かってしまうのでしょうか? 新しい職場は、雇用保険以外は労災保険加入ぐらいで、社会保険や厚生年金は無いです。 やっぱり、きちんと伝えた方がいいのか、そのままで雇用者番号?だけ分かればいいようにすればいいか、悩んでます。 よろしくお願いします。

  • 雇用保険について・・・

    はじめまして。現在試用期間中なのですが、雇用保険をかけてもらっているのか、自分で確認する方法はないでしょうか?明日会社で聞けば解る事なのですが・・・また、試用期間中とはいえ雇用されている訳なので、雇用保険に加入していないといけないのですよね?雇用、労災、健康、厚生、が、求人票に書かれていた保険類です。試用期間が過ぎればどのように会社側に申し出るべきでしょうか?

  • 雇用保険に加入させてもらえません。

    社会保険に未加入の会社で働いています。(国民年金、国保へは自ら加入しています) 面接のときは、試用期間3ヶ月で、それ以降に社会保険には加入させてもらえる話でしたが、会社事態が未加入で、社員全員が未加入のようでした。 それもおかしな話ですが、雇用保険の加入もさせてもらえません。 今の会社では10ヶ月程働いているので、前職で払っていた雇用保険があと2ヶ月でパアになってしまいます。 こういった場合、もし解雇や自己都合で退社することになったとき、雇用保険は使えないと思うのですが、このことで会社に相当額を請求することはできるのでしょうか。 はっきり言って、口だけの約束なのですが、給料の額も面接のときに言っていた額はもらえていません。 だまされたようなものです。 こんな会社辞めてしまえばいいのでしょうが、このご時世、なかなか次の職を探すのも大変なもので・・・ アドバイスお願いいたします。

  • 雇用保険被保険者証

    転職をしたのですが、試用期間内は、雇用保険のみの加入のため 雇用保険被保険者証を会社に提出を伝えましたが、 提出しなくても、加入できるのでいらないと言われましたが、 本当に加入できるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 試用期間中に雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金の未加入って違法では?

    先日、再就職の面接で 試用期間中に雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金の未加入で 試用期間中に解雇もありうると面接時に言われました。 1.試用期間中に雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金の未加入って違法で  はないのですか? 2.試用期間中に解雇はありえるのでしょうか? 3.また正社員になっても実績があがらないと自己責任で辞めてもらうという   発言もありました。 今の一般企業の雇用はこんなもんなんでしょうか?

  • 社会保険・雇用保険の加入履歴について

    明日、アルバイトの面接に行くので、教えて下さい。 面接の申し込みをしたところ、「社会保険に加入していただく事になりますが…」といわれました。 そこで、社会保険・雇用保険の加入履歴はどこまで調べられるものなのでしょうか? というのは、前職は正社員で4ヶ月程度(試用期間)しか勤めていないのですが、仕事中に重大なミスを犯してしまい解雇に近いような形で退職させられました。 できれば、この会社の分は「履歴書に書きたくない」のです。 仮に採用されて、社会保険に加入した場合に前職の会社に勤めていた事は分かってしまうのでしょうか? 理由はともかく、わずか4ヶ月でも書いておいたほうが良いのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。