• ベストアンサー

結婚式の髪型について

kurisupiiの回答

  • kurisupii
  • ベストアンサー率63% (37/58)
回答No.3

乙女結びとは、後頭部の耳から上の毛を後ろでまとめる髪型です。良く見るあれです。 こてが苦手ならホットカーラーが楽ですよ。 本屋で髪型アレンジの本を1冊買ってみるか、立ち読みしてみてこれなら自分でもできそう と思うものを探してみてはどうでしょう? だいたい巻くだけでもそのくらいの髪の長さでしたら十分華やかになると思いますよ。

関連するQ&A

  • 結婚式にしていく髪型について悩んでいます!!

    友人の結婚式にしていく髪型について悩んでいます。 (1)黒髪のロング (2)縮毛矯正をかけています (3)髪の毛がものすごく傷んでいる (4)着ていくドレスは、黒とベージュの、ふんわかシュフォンドレスです (5)髪につける花などは1つも持っていません まず縮毛矯正をかけているので、縮毛矯正をかけた美容室ではシュシュぐらいなら結んでも大丈夫と言われていたので、巻いたり、結んだりできるのか疑問です。 あと傷んでいるので、できるだけ負担にならないようにしたいんです。というのも、美容室でやってもらうパーティーヘアーは、髪が折れてしまったり、絡まってとれなくなることが多かった記憶があるので不安です。 何かいいヘアーアレンジの方法をしっていらっしゃる方がいましたら、アドバイスお願いします!

  • 結婚式に出席。美容室でのセットについて

    今月末に友人の結婚式に出席します 美容室に髪型のセットをお願いしたいのですが、購入したカチューシャを使用してもらってドレスに合う感じなら良いので美容師さんにお任せ・・・というのは困らせてしまいますか? ボブなのでアレンジは限られてしまうと思うのですが、どんなのが自分に合うのか分からなくて困っています 雑誌などを参考にして、こんな感じにしたいと決めていかなとダメでしょうか? よろしくお願いします

  • 結婚式にお呼ばれしたときの髪型

     来月、友人の結婚式に呼ばれています。そこで髪型をどうしようかと悩んでおります。  過去にも2回結婚式に呼ばれたことがあるのですが、その際は髪がある程度長かったので美容院でアップにしてもらったり、付け毛などを施していただきました。でも今は肩につくかつかないかくらいの長さで、アップに出来るほどの長さがありません・・・。無理矢理付け毛を使う必要もないのかなと思っています。下ろしていてもいいのかもしれませんが、でも、やっぱり結婚式に呼ばれたときって髪をアップにするイメージがあるので困っています。  わざわざ美容院に行かなくても、自分で何かアレンジする方法はありますか?ちなみに私の髪はゆるーいパーマがかかっています。衣装は黒のパーティードレスに、ゴールドのボレロを着ていく予定です。詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 髪型で悩んでいます…

    20代半ば、独身女性です。 来年3月に一番仲のいい友達の結婚式に参加することになっていますが、髪型をどうするかで悩んでいます。端的に言ってしまえば、伸ばすか、切るか、です。結婚式に出るのは初めてです。 現在の私の髪型はしいて言うなら http://www.rasysa.com/pkg/contest/result/2006/08/detail.phtml?r=10 に近いです(もう少し私のほうが短いです)。髪が多いため2ヶ月に1度切るようにしていますが、少なくともボブくらいまでに伸ばしたほうが、結婚式に出るに当たってアレンジが利いていいような気がしています。 ただ私は、髪を切るたびに「短いほうが似合う」とも、言われます…。 ドレスもまだ買っていませんし、ドレスがどういうものになるかにもよると思うのですが、ドレスといえばアップなのではないかとも思うのです。アクセサリーは、母にもらったパールのネックレスとピアスをしていくつもりでいます。 ちなみに、アレンジは苦手なため当日美容院に行ってセットしてもらう予定です。 ショートでも可愛いアレンジができるのか、伸ばしたほうがいいのか…。もうそろそろ2ヶ月に1回の美容院の時期になりますし、伸ばすべきなら伸ばすべきで今頃からやっておかないと間に合わないのではないかとも思います。アドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式お呼ばれ髪型

    結婚式の髪型について☆ 今週末結婚式にお呼ばれしているのですが、美容院に行って髪をセットするか迷っています。 正直、今物凄く金欠で、美容院でセットすると5000円は取られるのでキツイんです…。 ちなみに髪の長さはセミロングくらいです。 コテで軽く巻いて下ろした髪型で行こうかなぁ、とか思っているんですが… 髪飾りは子供っぽくなるのでつけたくはないです…。 これってアリだと思いますか??

  • 結婚式・二次会での髪型について

    こんにちは。 4月に友達の結婚式と二次会に出席します。 その際の髪型で困っています。 髪型はセミロングでレイヤーが多めに入っています。 ストレートなので、少しでも華やかさを出すために当日はアップにしようかと思っています。 過去の質問・回答を拝見すると、美容院でセットされる方が多いようなのですが、みなさん通常美容院でセットされるのですか? もし自分で簡単に出来るアレンジをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけたら嬉しいです。 結婚式に出席するのは姉の時以来2度目なもので何もわかりません。 よろしくお願いします。 また、黒の服はあまりよくないとのことですが、姉の時に購入したのが黒です。 2ピースのサテン生地でスカートはわりとふわっとした感じです。 それにオフホワイトのカギ編みのショールにコサージュを付けていこうかと思っています。 服と靴が黒なので、バッグをゴールド系のビーズのものを購入予定です。 お金にあまり余裕がないために服を買いなおすまでは出来ません。 春なので「黒」に余計に抵抗がありますが友達借りるなどした方がよいですか?

  • どのような髪型にすればいいのでしょうか

    今の髪型は ・黒髪 ・うしろは鎖骨下あたり ・前髪は目の下 ・普段はほぼストレートですが、汗をかいたりすると広がる ・アイロンは滅多にしないのに、特に毛先が年中傷んでる ・量がとても多い ・髪質は硬い ・ちなみに顔は大きくて丸い という感じです。 悩みが多すぎて理想の髪型に近づけません。 さらさらなストレートに憧れますが、縮毛矯正やアイロンは余計髪が傷むのであまりしたくないです。 かといってこのままだと、梅雨の時期に大変なことになってしまいます。 この救いようのない髪はどうすればいいのでしょうか? どのような髪型ならできると思いますか? 今は髪を伸ばしているので、ショートヘアにはできません。 美容院が苦手で、美容師さんに上手く説明できそうにありません。

  • 結婚式に行く髪型

    22歳女です。 結婚式にどんな髪型で行こうか悩んでいます。 美容院ではなく自分でやりたいのですが、私は普段からほとんど髪をいじったことがなく、不器用だと思います。 髪の長さは肩よりほんの少しだけ長い程度で、ストレートです。 やっぱりそのままで行くよりはヘアスタイルは何かキメていくほうがいいですよね? 中途半端な髪の長さだし、パーマもかかってないので、余計にどうすればいいのかがわかりません…。 こんな私でも簡単に自分でできるスタイルを教えていただきたいです! どんなものを買ったらいいか(コームなど)も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 友人の結婚式へ出席する時の髪型

    来月友人の結婚式に出席する事になっています。 今までに何度か結婚式には出席し、 美容院で髪をセットしてもらってはいますが イマイチ気に入った髪型にはしてもらえた事がありませんので 今回は参考になる写真や切り抜きを持って行こうと思っています。 そこで、色々ネットで調べているのですが いいサイトを見つける事が出来ません。 参考になるサイト等がありましたら 教えて頂けませんか? あと、皆さんは美容院でセットしてもらう際は どのようにお願いしていますか? お任せなのか自分のして欲しい髪型をお願いするのか・・・ アドバイスお願いします。

  • 結婚式に呼ばれていますが、髪形で悩んでいます

    まだ先の話なのですが、(来春)従姉妹の結婚式に呼ばれています。 その時の髪型をどうするか悩んでいます。 理由 *美容院へ行きたいのだが、結婚式を行う場所が少し遠方で、 朝早く親戚一同バスで出なければならないので、セットしてしてもらうのが無理。 *結婚式もゲストハウスで行うそうなので、現場でヘアを作ってもらうのも無理。 *私自身が不器用。 私の髪は現在肩より少し下のセミロングでシャギー、レイヤーが入ってます。 色は黒です。強いくせっ毛で、広がりやすいのが悩みです。 なのでそのままだと、寝癖がついたら怖いし、ドレスと浮きそうです。 また、ロングピアスを付けていこうと思っているので、 出来ればアップスタイル、もしくはハーフアップにすれば映えるのに、と思って悩んでいます。 今考えている案では *親戚と一緒にバスで行くのをやめ、前日から単身で式場近くのホテルに泊まり、 その現場近くの美容院を予約する。 *諦めて、そのまま、ブローして出席する。 *少しでも華やかにするために前日までに、パーマをかける。 (セットは自分でし、アップは諦める) などで、色々と悩んでいます。どうすればいいでしょう? 何か良いアドバイスがあればお願いします。 (ちなみに髪をショートにする事は全く考えておりません)