• 締切済み

システムの瑕疵期間において瑕疵と判断された場合、瑕疵を修正する作業費用

システムの瑕疵期間において瑕疵と判断された場合、瑕疵を修正する作業費用は無料だが、瑕疵判断する為にかかった調査に対する費用は発生は有料と言われたのですが、これは一般的な考えなのでしょうか?契約書にはそのような事(そうのように思われること)は記載されてません

みんなの回答

  • nolix
  • ベストアンサー率19% (110/572)
回答No.2

システム開発・納入・検証合格後の瑕疵判断は難しいですね。 検証時に見つけられなかったBUGと考える方が普通です。 通常、瑕疵責任と言ってくる顧客は少ないです。 請負側はBUGですね。といって無償で修正するケースもあります。 ただ、発見が難しい、時間の掛かる大規模な調査で、検証合格後であれば、調査費用を請求するケースは十分考えられます。 設計が悪かったとか、検証が甘かったとか泥仕合になっちゃいますので・・・ 良いところで、折衝されては如何ですか? あまり瑕疵責任と言われると、技術者が引きますので・・・ 不具合という表現程度で、うまく使う、良い関係を保つ。 それは御社にとっても利益になりますよ。 うまくやって下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1

瑕疵かどうかは発注側と受注側の交渉次第です。一方的に瑕疵とはなりません。 瑕疵判断費用って、第三者が判断するなら当然有料ですが。 現時点では、日本の契約書にそのような詳細は記載されていないのが一般的です。

occi4126
質問者

お礼

ありがとうございます。一般的に決まりがないんですね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 瑕疵による保障期間について

    取引基本契約書に記載する条項について、教えて下さい。 隠れたる及び軽微な瑕疵については、保障期間を6ヶ月や1年で保障期間を設けているのですが、保障期間を過ぎても、重大な瑕疵についてはメーカーとして保障義務があるのでしょうか? 契約書に記載する重大な瑕疵とはどのようなものを指すのでしょうか? 御指導、お願い致します。

  • システム開発における瑕疵と検収の関係について

    様々な契約において瑕疵担保を取り決めることがあると思いますが、 納品物に対し検収をいただいた以後の瑕疵とはどういうものがあるのでしょうか? 「検収済み=以後瑕疵は発生はない」と認識しているのですが違うのでしょうか? また民法上では瑕疵担保期間は1年とありますが、 故意・重過失がある場合の期間は法律上何年なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • システム障害の調査費用

    フリーのSEで、「システムに障害が発生した。プログラムのバグと思われるので無償で直してほしい。」と言われ、調査しました。 調査した結果、プログラムのバグではなく、操作ミスや、メモリ不足などの環境の問題であることが判明したとき、調査にかかった費用(人件費)を請求したいのですが、どのように取り扱えばよいのでしょうか。 また、どのような契約にすることが一般的なのでしょうか。 参考となるサイトなどありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 瑕疵担保責任で修補をしたときの責任期間について

    仕事でシステム開発に関わっているのですが、瑕疵担保責任について良く分からない点があり、ご教示頂ければと思います。 民法の規定で、瑕疵担保責任期間は引渡しから1年間とあり、契約で特約がなければこれが適用されると認識しています。 そこで質問ですが、開発したシステムの引渡し後、不具合が出て修補をしたときに、その修補に瑕疵があった場合の瑕疵担保責任期間はいつまでなのでしょうか。 修補に対する検収がなされたときから1年間?それとも、システムの引渡しから1年間となるのでしょうか?

  • PHP制作における、バグ取りなどの修正の費用について

    PHP制作における、バグ取りなどの修正の費用について 業務委託でウェブ制作や更新、管理などをしています。 私に直接関係はないのですが、業務委託元と発注元とのやり取りで分からないことがあるので教えてください。 約2年前に、業務委託元が発注元の依頼であるホームページを作成しました。 すべてのページがPHPで組まれています。 このホームページはユーザ登録をしてその中身を閲覧するものなのですが、ユーザ登録のフォームはメールフォームで業務委託元にメールが届き、IDとパスワードを発行し、メールで連絡し、ログインしてもらうというものです。(CGIを使用したり、自動でPWが発行されるものではありません。) このホームページがこれまでもずっとトラブル続きで、環境によって正常に閲覧できなかったり、ログインできなかったりと、登録した方からよく問合せがあります。 その都度、対応しているそうですが、大量のバグがあり、それを取る(?)修正する(?)作業を全部すると修正費用として10~20万円いただきたいという見積もりを出したそうです。 よくわからないのですが、自分で作ったプログラムで、1年程度で大量のバグがあとからあとから発生するものなのですか?そもそもバグがないように作れば、と思うのですが、素人考えでしょうか? 知人のメーカー勤務のSEに聞きましたら、契約にもよるけど、その会社の場合は1年以内は瑕疵担保として無料修正に応じるとのことでした。ただこの場合、依頼主もある程度、プログラム内容はわかるのだと思います。(バグがあるとかないとか、正常に動かないとか) この発注元は60代の女性で、メールがやっとという方です。ホームページは閲覧できますが、見ることしかできません。 発注元から見たら、勧められて作ってもらったホームページがトラブル続きで、製作費は払ったのに今度は修正費用を請求されるのはやっぱり納得がいかないと思うのです。 ただ業務委託元では、これまでの更新や修正は無料で行っており、ほとんどボランティア状態だったと、ただ、ログインできないなどのトラブル対処が多く、かなりの手間と時間がかかってしまっていので、これ以上は無料では対応できない、とのことでした。 私はこの発注元から業務委託元を通して、別のホームページの管理や制作を受注しています。 どちらの言い分も聞こえてくる立場なのですが、プログラムと言う未知の世界でのことなので、どんな常識があるのかが分かりません。 このような費用発生は当たり前なのでしょうか?

  • 開発したソフトの不具合が保守契約期間以降に判明した場合、最初に発生したのは期間内

    開発、納品したソフトウェアに不具合らしき現象が発生したのですが、 原因不明のままとなっています。 つまり不具合かどうかもわかりませんが可能性があります。 最初に現象が発生したときは、保守契約期間内だったのですが、 再現性がなく、このときはオペミスだろうと思い、 問題対策方法の提示して その後しばらくは普通に運用していました。 その後また同様の現象が発生し、 そのときももた原因が特定できずに前回同様の対策を提示し、 その後またしばらく運用していました。 そしてその後、保守契約期間が過ぎました。 契約期間が過ぎた後、また同様の現象が発生しています。 問題回避策はこれまで同様に提示していますが、 こちらも三度目なので不具合のような感じもしてきました。 先方は根本的な調査・修正するように要求してきています。 保守契約は切れていますが、 最初に発生したときは保守期間内です。 問題対策方法は提示してあります。 法的に調査・修正義務はあるのでしょうか? 法が許せばこの顧客とはもう係わり合いになりたくないというのが正直なところです。

  • ソフトウェア開発の瑕疵担保責任期間

    情報システムのソフトウェア開発を社外ベンダーに委託します。 瑕疵担保責任期間は民法で1年間、商法で6ヶ月間と聞いたことがあります。 会社間の取引なので6ヶ月になるのでしょうか? それとも、双方合意すれば、契約上の特約で1年間にすることは可能でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • PHP制作における、バグ取りなどの修正の費用について

    PHP制作における、バグ取りなどの修正の費用について ビジネス&キャリアの「クリエイティブ」で質問をしたのですが、これ以上回答を寄せていただけなさそうなので再質問させていただきます。 業務委託でウェブ制作や更新、管理などをしています。 私に直接関係はないのですが、業務委託元と発注元とのやり取りで分からないことがあるので教えてください。 約2年前に、業務委託元が発注元の依頼であるホームページを作成しました。 すべてのページがPHPで組まれています。 このホームページはユーザ登録をしてその中身を閲覧するものなのですが、ユーザ登録のフォームはメールフォームで業務委託元にメールが届き、IDとパスワードを発行し、メールで連絡し、ログインしてもらうというものです。(CGIを使用したり、自動でPWが発行されるものではありません。) このホームページがこれまでもずっとトラブル続きで、環境によって正常に閲覧できなかったり、ログインできなかったりと、登録した方からよく問合せがあります。 その都度、対応しているそうですが、大量のバグがあり、それを取る(?)修正する(?)作業を全部すると修正費用として10~20万円いただきたいという見積もりを出したそうです。 よくわからないのですが、自分で作ったプログラムで、1年程度で大量のバグがあとからあとから発生するものなのですか?そもそもバグがないように作れば、と思うのですが、素人考えでしょうか? 知人のメーカー勤務のSEに聞きましたら、契約にもよるけど、その会社の場合は1年以内は瑕疵担保として無料修正に応じるとのことでした。ただこの場合、依頼主もある程度、プログラム内容はわかるのだと思います。(バグがあるとかないとか、正常に動かないとか) この発注元は60代の女性で、メールがやっとという方です。ホームページは閲覧できますが、見ることしかできません。 発注元から見たら、勧められて作ってもらったホームページがトラブル続きで、製作費は払ったのに今度は修正費用を請求されるのはやっぱり納得がいかないと思うのです。 ただ業務委託元では、これまでの更新や修正は無料で行っており、ほとんどボランティア状態だったと、ただ、ログインできないなどのトラブル対処が多く、かなりの手間と時間がかかってしまっていので、これ以上は無料では対応できない、とのことでした。 私はこの発注元から業務委託元を通して、別のホームページの管理や制作を受注しています。 どちらの言い分も聞こえてくる立場なのですが、プログラムと言う未知の世界でのことなので、どんな常識があるのかが分かりません。 このような費用発生は当たり前なのでしょうか? 追加で質問したいのですが、PHPなどのプログラム制作において、バグは後から湧いて出るものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 瑕疵担保責任と補償期間

    約3年前に某ハウスメーカーで自宅を新築しました。外構工事についてはそのハウスメーカーで施工せず、ハウスメーカーの紹介で外構工事専門店に依頼しました。その外構工事にある木材を使用したのですが、3年目の今年腐っているのが見つかりました。 施工した外構工事店に連絡をし補修させようとしましたが、工事店は既に倒産しており、全く連絡がつきません。 そこで、工事店を紹介したハウスメーカーに連絡をし、対応をお願いしましたが、契約書の補償期間は2年で、施工店を紹介しただけであるため全額の補償は出来ないとのことでした。施工した工事店との契約書では外構の補償期間は1年でした。 施工店は倒産して連絡がつかないため、部材の販売メーカーに補償をさせたいのですが、可能でしょうか? (1)外構工事の場合瑕疵担保責任を求めることは可能でしょうか? (2)契約書の補償期間と民法の瑕疵担保責任ではどちらが優先されるので しょうか? (3)販売メーカーに補償をさせることは可能でしょうか? 以上3点について教えていただければありがたいです。 メーカーのカタログには補償期間などは記載されていませんでした。

  • Webシステムの保守費用について教えてください

    1次請けでレンタルサーバーにてお店の予約状況を一括管理するWebシステムを構築し、 データ(MySQLにデータを保存)を毎日自動でサーバー間を通信してバックアップするような機能を別サーバー(レンタルサーバー)にて構築しました。 月額の保守費用を検討していますが、自分で見積もった費用と 他人の見積もった費用を比較したいので、いいアドバイスがあれば教えてください。 ■保守する上で行う内容としては以下です  ・依頼があった不具合について24時間以内に対応する  ・仕様の追加・修正(大幅な仕様追加でない限り保守費用に含めます) ※不具合やトラブルがなければ主に仕様の追加・修正がメインですが、 常に発生するわけでもないので、作業がない月もあると思います。