隣地建設時に抜かれた境界杭の復元

このQ&Aのポイント
  • 隣地に建設される輸入鳥肉工場の際に、家の境界杭が抜かれた。建設会社に連絡して復元を求めたが、既に基礎が終わり、建築が進行している状況だった。復元はできるのか、また境界点はあらかじめ決められているのかが疑問となっている。
  • 隣地に輸入鳥肉工場が建設される予定だったが、その際に家の境界杭が抜かれた。連絡して復元を求めたが、既に建築が進行しているため、復元することができるのか不安である。建築中に境界杭を復元することは可能なのか、また境界点はあらかじめ決められているのかが疑問となっている。
  • 隣地に輸入鳥肉工場が建設され、その際に家の境界杭が抜かれた。建設会社に復元を依頼したが、既に基礎が終わっていたため、復元することができない状況だった。建築中に境界杭を復元することは可能なのか、また境界点はあらかじめ決められているのかが疑問となっている。
回答を見る
  • ベストアンサー

隣地建設時に抜かれた境界杭の復元

隣地建設時に抜かれた境界杭の復元 隣地に輸入鳥肉工場が建設されるのですが、ひと月前、境界杭を抜かれてしまいました。 家のブロック塀の向こう側なので気が付かなかったのですが 知らせてくれた人がいて、見てみると家のプロック塀には ペンキのようなものが塗られていて(多分、目印のために塗った)杭は無くなってました。 そこは前の所有者とH13年に境界確認書を作成していますが、 だからといって勝手に抜いて勝手に戻されては困るし、 しかも勝手に家の工作物に色を塗られて腹が立ったので 連絡先の建設会社に電話をして説明と杭の復元を求めました。 すると「施主は杭を抜いてることはすでに知ってる、 それでは基礎が出来たら復元する。」と言われました。 しかし、もうすでに基礎は終わり、柱、梁と建築は続行されています。 それで質問なのですが、復元というのは、また測量して正しい位置に杭を打つのではないのですか? もう構造が建っていますが、平面でなくて測量は出来るのですか? それともすでにH13年に境界点を決めているので 杭というのは「相手方に連絡せずとも抜いたら元に戻せば良い」というものなのでしょうか? 工場の施主さんからは杭について何の挨拶も連絡もありませんのでそういう見解なのかな、と。 隣地は宅地に囲まれた袋小路、工場を建てる人の神経を疑いますが、 東西南北、我が家だけ東側に一軒、多方向は数件です。 数件が大勢で「向こう側(東側の我が家一軒の方角)に換気扇その他嫌なものを置いてくれ。」 と文句を言ったそうで 多方向の家へは工場の説明に行ったそうですが、 家だけ説明に来ません。理由は「行ったけど留守だし。」と周囲の家に言ってるそうです。 多分説明出来ない嫌な構造なのだと思い、この先暗い気持ちです。 建築に際し、建物事前調査をしてくれましたが、 調査項目は任意とはいえ、以前別件でしたことのある建物事前調査と違い、 重要な懸念箇所はスルーの調査項目でした。 建築士の資格もある工場施主なので近隣の住民の知識じゃわからないだろう、という事でしょうが ズルくて いろいろ悔しくて悔しくて復元についても電話をわざわざしたくありませんが、 上記の質問教えて下さい、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Baku7770
  • ベストアンサー率37% (110/292)
回答No.2

 No.1の回答の通り、境界毀損罪(刑法第262条の2)「境界標を損壊し、移動し、若しくは除去し、又はその他の方法により、土地の境界を認識することができないようにした者は、五年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する」を立てに、私なら私が指定する業者に測量させ、費用は工場負担。結果については異議を挟まない。塀は工場負担で敷地の内側にこれも工場負担で作る。立会いはこっちの都合の良い日時を指定するから必ず立ち会え。  で妥結しますけど。  質問文から判断して境界の内側にsali99さんの塀があるようですから。

sali99
質問者

お礼

詳しく行動する事を教えて下さり 有難う御座いました。 「基礎が終わったら復元する。」という電話での約束も反故にされていますし、 (遣り取りは電話では無くメールかFAX等、文書が良かったと後悔しています。) 自信を持って交渉しようと思います。 回答を書いて頂き有難う御座いました。

その他の回答 (1)

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (421/2218)
回答No.1

あまり聞かないですが 「境界毀損罪」というのがあります。 測量士の仕事をバカにする行為と感じます。 胸を張って被害届けを出してよろしいかと。

sali99
質問者

お礼

もしかすると自分は勘違いしてるのかな、と 自信を失くしてたんですが、相談して良かったです。 回答を書いて頂き有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 隣地との間に境界杭を打つべきか

     中古不動産を契約いたしました。物件引渡は1ヶ月後です。  契約した物件は北東の角地で、西側隣地と南側隣地の2箇所に接しています。  西側隣地との境界は、ブロック塀の真ん中にあり、ブロック塀は西側のお宅と共有することになります。また、南側のお宅との間にもブロック塀があり、ブロック塀と私の土地(私の土地の南側は駐車場です。)の間が境界です。西側隣地、南側隣地との間に境界杭等は一切ありません。また、私の土地の北東の角には、市役所が設置した、コンクリート製の境界杭が打ち込まれています。  また、私の敷地は長方形の形をしており、縦横の長さが同じです。私の土地の地積測量図ならびに西側、南側の地積測量図は既に法務局で入手して、確認しております。  さて、契約した際に不動産屋から、赤い線で隣地との境界線が記入された、境界付近を撮影したデジカメ写真を呈示され、この写真を、不動産屋が西側と南側の隣地に持参して、その際に、「境界立会い確認書」という書類を、西側のお宅と南側のお宅から署名捺印してもらうと言われ、私は同意しました。「境界立会い確認書」には、既に署名捺印(実印ではなく認印で押印)をしてもらいました。  しかしながら、私はその書面だけでは不十分だと感じているので、出来れば隣地との間に「境界杭(または境界プレート)」を設置したいと考え、不動産屋に相談したら、「既に確認書には署名捺印してもらったのだから、これ以上、境界杭、境界プレートの設置をお隣に要求したら警戒されて、居づらくなる恐れがある。また、今回購入した物件には地積測量図があるのだから、例えば、もし地震等で西側隣地との間のブロック塀が倒壊して境界がわからなくなったとしても、地積測量図を基に再度、境界を確定できるから大丈夫です。」と言われ、どうしようか迷っています。   今後のためにも境界杭等を設置した方が良いのでしょうか?

  • 境界杭の確認

    昭和50年9月土地家屋調査士でもある隣地の地主と双方の土地を測量(隣地の地主が測量)し境界を定め、登記いたしました。(登記測量図は有ります)境界は直線とし(前と後ろの距離33.25m)3本の杭を(前、中、後ろ)入れました。  今年になり隣地が売却され、境界を確認することとなりました。隣地の買い主より依頼された土地家屋調査士(前地主の土地家屋調査士は亡くなっている)に、現況優先の旨の説明を受け現在の杭(前と後ろ)を確認いたしました。 質問の主旨は隣地の開発が始まって中の杭が発見されたことと、その位置です。当方の土地には境界に沿って工場(昭和51年1月建立)が立っていますが、隣地は現在まで空き地のままで、1~2mの盛り土がされ、中の杭は埋もれその存在を忘れていました。(境界確認時、中杭の存在の提示は無く、当方もしていません) 中の杭の位置は、現行の前、後の杭を直線で引くと、90mm隣地側にあります。前の杭は道路拡幅の際、後ろは水路整備の際に入れ直しがなされたこと、境界に沿い建っている工場の基礎位置が建築確認申請図面上60cmに対し、37cmになること(中杭は55cm位置)等、現在の境界に疑問を感じています。  執れる対応策がありましたらご教授ください。

  • 隣地との境界杭が、知らぬ間に無くなっていました。

    隣地との境界杭が、知らぬ間に無くなっていました。 境界杭のあったところには、コンクリで埋められていました。 古い地積測量図をみると杭のことは確かに記載されているのですが、隣地の借地人は知らないといっています。 借地人の建物は、現在若干ですが当方の敷地に越境しています。古い杭ですが、故意に抜いて埋めた可能性も考えられます。 ただ、現地には住んでおらず、これまで借地人にその都度しっかり指摘できていなかった状況もあります。 地主さんは新しく測量するなら判を押すといっていますが、かかる費用は見てくれないようです。 境界杭がなくなり将来的な面で不安があります。ただ、こちらから話を持っていった場合、元に戻す費用(新たな測量を含む)を当方が全部負担するのことが当たり前みたいな話でした。これにはどうも納得がいきません。 勝手に杭を抜いたとすれば、犯罪行為なのでしょうが、犯人を特定するのは難しそうです。 借地人や地主にどのように交渉すればいいのでしょうか。お知恵をいただきたいです。

  • 不動産業者から教えられた境界杭が間違っていたので立てた塀が隣地へ越境しました。

    3年前に中古住宅を購入しまして、昨年、隣地との境界を明確にするべく塀を立てましたが、先日、隣地の所有者より「お宅の塀がこちらの土地に越境しているので撤去して欲しい」との申し出がありました。登記図面及び測量事務所で確認しましたところ、住宅購入時に私が不動産業者から教えられた境界杭が隣地と別の土地の境界杭であり、間違っていた事が判明しました。 当方、工事業者の責任もあると思いますが、不動産業者にも責任を取ってもらうことは可能なのでしょうか。ただし費用を考えますと裁判で争う事はできませんが・・・。

  • 境界の杭について

    境界の杭について教えてください。 官民境界はできていて、隣地同士で境界も確定しました。 それで測量士さんに杭を打ってもらったのですが、杭の位置が官地側になっておりました。 そもそも、官地側(道路)に杭を打ってもいいのでしょうか。 もし打っていいとすれば、公の許可はいるのでしょうか? お願いいたします。

  • 境界杭を、同意無しで入れられた。やめてくれと言った

    先日、隣家との境界に、同意していないのに、建築業者が、施主が言っているので、境界杭を、入れます。と言って、境界にコンクリの杭を入れてしまった。 隣家は、昨年の秋に解体して、この春に完成しました。 昨年の秋に、解体する前に、隣家は、土地を測量して、境界に木の杭を入れました。 ところが、初めの約束が違ってきたので、境界は決めたくないと言いました。 しかし、隣家の方は、お構いなしに、建築業者に、コンクリの杭を入れさせました。 「私は、やめてくれ!納得していない。」と言いましたし、もちろん印鑑もおしていません。 そんな書類も作成していないようです。 しかし、このままだとそこが境界になってしまうので、抜いて欲しいです。 おまけにブロック塀まで作られてしまいました。 どうしてもなっとくいきません。悲しいです。 なぜか、建築業者は、強気です。隣家も法律に詳しく強気な方です。 同意無しで、本当に境界にコンクリ杭を、入れてもよいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。<(_ _)>

  • 隣地境界線の杭がない中古物件の購入について

    隣地境界線の杭がない団地にある中古物件の購入を考えています。 団地自体は15年ほど前に1つの土地を分筆し、形成されたので、皆同じ時期に入られています。 各家、隣地との間にはきちんとブロック塀が造成されております。 そこで質問です。 事前に頂いた仮の不動産売買契約書を読むと、 「売主は買主に対し、現地にて境界標を指示して境界を明示します。境界標がない時、売主は買主に対しその負担ち責任において、新たに境界標を設置して境界を明示する。」とあります。 価格を下げて頂く交渉の手口として不動産会社の方が売主さんに「隣地境界線の測量がされていないけど、何かあっても売主さんは責任を取らなくても良い」と言われたそうです。 (事前に交渉手口としてこれを使うと聞いておりましたが、何せ電話でサラっと言われただけですので、深く考えておりませんでした) 私には、「隣地境界線の杭や測量図もありませんが、新し目の団地なので何か言う方もいないでしょうし、隣地との境界のブロックを目安にすれば大丈夫。もし将来的に測量が必要になった時は費用も30万円くらいですので、値引き率を考えるとだいぶ安くできますよ」と話されました。 そこで質問です。 (1)もし隣地の方が家を売却して新しく入る方が建て替えをされる際、隣地境界線について何か言われたり、揉めないのでしょうか? (2)隣地境界線が違っていて我が家の敷地が狭くなった場合、直ちにその分の土地を後退させないといけないのでしょうか?建て替え時で良いのでしょうか? 他にも何か良い対策やアドバイスなどございましたら、ご享受頂けますと幸いです。 本日再び不動産会社の方と会う事になっております。 何卒よろしくお願い申し上げます!

  • 隣地から境界に塀を設けようと言われました

    分譲地を購入し、建築中の一戸建てがもうすぐ完成するところですが、 隣地の方から「境界上に折半で塀を設けませんか?」と持ちかけられ、 そのことについて悩んでおります。 隣地の方も私たちと同じ会社から土地と家を購入されていて、 私たちが土地選びで初めて訪れたときにはすでに住んでいました。 両土地の高さは差がなく平坦で、境界にはブロック塀があります。 ブロック塀はおそらく土地の造成の時点で建設会社が設けたもので、 ブロック塀の中心線が土地の境界線と一致するようになっており、 権利は私たちと隣地で1/2ずつの共有ということになっています。 ブロック塀の高さはたった2段で、とても低いものです。 私たちと隣地はほぼ南北の位置関係にあり、私たちが南側になります。 隣地の建物は境界側にリビングがあるので家の中が見える向きですが、 私たちは逆に境界側にあるのは玄関と駐車場なので、 塀を必要と思っていないし、費用もできれば出したくはないのです。 それを先方に伝えたところ(建設会社が間に入ってくれています)、 塀を設ける費用は隣地側持ちでよいので、境界上に塀を設けることを 了承してもらえないか?という打診がありました。 景観的な理由で、ブロック塀の上に設けたいらしいのです。 心情的には、費用を出さなくていいなら、よほど邪魔な塀でなければ 塀の厚み分くらいこちらにはみ出していてもかまわないのですが、 こういう場合の権利関係がどうなるのか?など不安もあります。 何かアドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 隣地との境界について

    隣地の代理人の土地家屋調査士から連絡が来て、用地境界を確定させたいので立会して下さいと言われて現地で立会しました。 言葉にすると難しいのですが、図のように(1)と(2)のところに用地杭が建植されていいます。私はこの土地を買うときに(2)が隣地との用地杭だと聞かされていたのですが、代理人は(1)だと言います。 その理由は・・・  ○法務局にある図面は用地境界が一直線である。  ○私と隣地の前面の土地の持ち主達AとBは、(1)で境界を確定させている。  ○前面のAとBの境界にはブロック塀があり、(1)はまず間違いない。 こういう訳です。 私からしてみたら、前面の持ち主たちAさんとBさんの境界は確かに(1)かもしれないが、杭が2本あるということは、(2)が私と隣地の境界を示すものではないかと思うのです。そうではないと、(2)の場所に杭を建植する意味がありませんので・・・ ちなみに、全く同じ大きさ・種類の杭で建植された時期も同じようですが、私も隣人もいつ建植されたのかは知りません。 法務局の図面の境界が一直線で、現地には2本の杭がある場合、どう処理するのがいいでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。 -----+------    私      隣地 -----(1)(2)-----        |        |  前人A  |  前人B        |        |        |

  • 隣地の宅地造成中、(おそらく業者に)境界杭を抜かれた。

    現在不動産業者が宅地造成中の隣地は自地より高いため、自地内に擁壁(高さ1~2m)があり、境界杭は擁壁の外側にありました。杭は、不動産業者、私、測量士立会いの下で確認し、測量図の写しももらっています。その際、不動産業者は、「宅地造成のため、境界杭を抜くことはしないし、仮に抜くにしても立会いを求める」と言っていました。その後、工事が始まり、今日、何気なく擁壁に登って見ると、隣地は掘り起こされ、擁壁がむき出しにされていました。つまり、境界より控えて擁壁が作られている数cm分、自地を勝手に掘り起こされ、また、境界杭があったはずの土地も掘り返され、杭がなくなっていました。 とりあえず、不動産業者に事情説明を求め、「測量士による境界杭の復旧とその際の立会い」は、要求したいと思いますが、その他、私としては、どういった対処をすればいいのでしょうか。 また、これまで土に隠れていた擁壁の裏側には、鉄筋が1・2cm擁壁から飛び出ているところが何本もあるに気づきました。それが境界を越えるほど飛び出ているわけではないのですが、今後、隣地に住宅が建ち、その住人が飛び出ている鉄筋で怪我などした場合には、私の安全管理責任が問われることもあるのでしょうか。そうならないように、今できることはあるでしょうか。 質問が2つになってしまいましたが、片方だけでも結構ですので、お知恵をお貸しください。お願いします。