• 締切済み

会社への妊娠報告で悩んでいます。

kenkenyukoの回答

回答No.1

はじめまして。 ご妊娠、おめでとうございます! 妊娠9週ごろにお神輿を担いで大丈夫か?というご質問ですが、それはなんとも言えないことです。 大丈夫な場合もあれば、ダメになっちゃう場合もあるという感じです。 この時期はとても微妙な時期で、ほとんどの流産がママのせいではなく受精卵のせいなので、本来なら、何をやっていても大丈夫ではあります。 でも、もしも無理して不安な気持ちのままお神輿を担いで、残念なことに流産してしまったらどうします? ご自身をすごく責めてしまいませんか? もしも私だったら、絶対自分を責めて後悔ばかりの日々を送ることになると思うので、上司に相談してお神輿は担がないと思います。 お相手の方ともよく相談して決められるといいと思いますよ。

03070626
質問者

お礼

ありがとうございます!! とても参考になりました。 彼は私よりも心配していて絶対ダメとは言っています。 ただ私の性格上、結婚で休みをもらい祭りにも参加しないのが悪いような気がして…。 でもそれより赤ちゃんの事の方が大事ですもんね。 また検査次第にはなりますが上司に報告し負担のない係にしてもらいます。 また続けて質問ですが、新婚旅行はゆっくりするなら行っても大丈夫でしょうか??

関連するQ&A

  • 妊娠報告について

    悩んでいます。 この度、妊娠が分かりました。 6週0日にかかりつけの婦人科に行き、正常妊娠である事を確認しました。 6週に入ったなら心拍も分かるかなと思っていましたが、まだ心拍の確認は出来ませんでした。 そのかかりつけのクリニックは婦人科のみで産科がないため、連携している総合病院に紹介状を書いてもらい、転院になりました。 予約日は少し間が空いて、8週6日に行く予定なので、初診から約3週間後です。 ここからが問題なのですが、私はピアノを習っていて今は夏の発表会に向けて友達と連弾の練習中です。 でも、7週に入ってからつわりが始まり、今は家事も出来ない状態です。 まだ心拍確認も出来ていないので、言うのは早いと思い先週は体調不良を理由にレッスンを欠席しました。 今週も行けそうにありません。 ただ、私一人のことならいいのですが連弾なので相手がいます。 早く友達と先生に妊娠の事を言って対策を練らないと余計に迷惑をかけてしまいます。 次の健診で心拍が確認出来れば報告しようと思っていましたが、それでは遅いかもしれないし、そんなに何度も休んでいてはそれこそ迷惑をかけてしまいます。 また、もし今妊娠報告して、次の健診で心拍の確認が出来なかったら、悲しい報告もしなければいけなくなるしで、どうしたらいいか悩んでいます。 どうするべきでしょうか? 本当に悩んでいます。

  • 職場への妊娠報告についてです。

    現在妊娠5週目です。 妊娠が発覚したのは4月21日。 所謂デキ婚で、入籍は5月18日にすることになりました。 次回は5月9日に心拍を確認しに行き、母子手帳を貰うのですが、すでにつわりが酷く、トイレに駆け込んでしまうことも多いです。 ネットなどで調べると、早めに報告を。という意見や、安定期(妊娠12週以降)に入るまでは報告は避けましょう。という意見があります。 つわりなどで迷惑をかけてしまうのは安定期前なので、心拍が確認でき、母子手帳を貰ったら報告しようかと思っていましたが、やはり安定期に入るまでは報告しない方が良いのでしょうか。 ご意見、経験談がありましたらよろしくお願いいたします。

  • 妊娠報告の時期

    はじめまして。今妊娠7週で本日病院へ行き心拍を確認しました。私は最終月経からするとちょうど7週に入ったところなのですが胎嚢などの大きさからだとまだ6週くらいの大きさのようです。ですが今日心拍が確認できました。そこでまだ親などには妊娠報告をしていないのですが心拍確認できたらもう報告してもよい時期なのでしょうか?つわりなどはまだ特にありません。皆さんはいつ報告されましたか?

  • 会社への妊娠報告

    現在妊娠9週になります。 38歳での初産になる予定です。 不妊治療の病院に通っていて、心拍は確認できているのですが まだ心配なので来週産婦人科の病院に転院するので そちらで診察してもらい、気持ちも落ち着いたころで直属の上司には 報告をしようと思っていました。 今に至るまで2週に1回程度、通院のため午前休みをもらっており 体調不良や家の事情で区役所に行くなどを理由にしてきたのですが 来週産婦人科の病院に行くため、「病院の検査を受けたいので 終日お休みを欲しい」と直属の上司(男性)に 伝えたところ、「ちょっといいですか」と呼び出され、 「今、業務体制を整えるために人の調整をしようと思っている。」 「お子さん大丈夫ですか?」と突然、妊娠しているのではないかと聞かれました。 言わなくてはいけない雰囲気だったので、妊娠してることは伝えました。 そして、「でも、まだわからないんです」という私に、後任は 産休で休んでいる○○さん、タイミング的にどうだろうと聞かれました。 入社して2年半、パートですがフルタイムで働いており、 安定期までとは言わずとも産婦人科の病院で診てもらったら 常識の範囲内で早めに報告をしなければと思っていました。 上司は隣の席なので、わたしの食生活が変わったことにも 気づいて「最近よく食べますね」と指摘されたこともありました。 先のことを考えなくてはいけない立場にいる上長にとっては それが仕事なのも理解していますが、嬉しい報告だから自分から言って 喜んでもらいたいと思っていたので聞かれ方に悲しくなりました。 セクハラ、パワハラではないのかと思ったりもしています。 色々な書き込みを見ていて社会人として妊娠が発覚したらすぐ言うのが 常識というご意見もあって、十分理解はしています。 心拍が見えた時点で上長に報告せず、お休みを欲しいなどと言い やきもきさせた私が悪かったのでしょうか。

  • いつ妊娠報告をしますか?

    つい最近、病院で妊娠が発覚しました。 まだ早すぎたため、エコーには何も写りませんでしたが…。 ところで、この妊娠を親に報告したいのですが、 いったいいつするのが妥当なんでしょう? 私としては、実母には相談の意味も含めて、いち早く報告したいんです。 でも、義母には、きちんと正常妊娠と分かってから (心拍確認できてから)報告したいです。 心配なのは、もし先に実母に報告したことが、 あとから義母に知れてしまったら、義母は気を悪くしないかな?と…。 本当なら同時に報告するのがいいのでしょうけど…。 とにかく実母には言いたくて言いたくてウズウズしてるのですが。 妊娠経験のある方、両親にはいつごろ妊娠報告をされましたか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 会社への妊娠報告

    妊娠5週目に入る初妊婦です。 正社員で働いていて、会社にはまだ報告していません。 できちゃった婚で会社への迷惑も重々承知ですが、 賞与を頂く少し前(12/25支給なので12月はじめ頃)に妊娠報告をし、 年明け早々に退職願の話をするつもりでした。ですが、すでにつわりがひどく、 もとからストレスが多い職場で、フルタイム出勤がきつい状態です・・・。 短時間勤務のお願いをしてみようかとも思ったのですが、 入社3年足らずのできちゃった婚の半人前が、短時間勤務を申請して賞与もらって、 年明け早々退職して・・・だなんて大変な迷惑だし、あつかましいにもほどがありますよね・・・? 年末になると寒い倉庫で重量物を運ぶ仕事があり、私1人で行います。 なのでそれまでには妊娠報告をしたいです。 産休は、来年引越しの予定があり、通勤できなくなるので考えていません。 おなかが目立つのも控えたいため、2月頭くらいに退職したいです。 就業規則では2週間前までに退職届けを出すこととなっていますが、 従業員が少なく後任の人もいない状態なので、引継ぎにどのくらいかかるのか わかりません。 ・会社への妊娠報告の時期 ・退職願の話をする時期 ・実際の退職日 私のような状態でしたら、皆様はどうしますか? 会社への常識を教えてください。

  • 妊娠報告

    先日、病院に行って、心拍が確認されました。 今、5週目です。 先生に「今度、妊娠初期検査をするから、2週間後に来てください」と言われました。 そんなものですか? 会社には、安定していないからまだ報告はしないほうがいいといわれましたが、両親には報告しても大丈夫でしょうか? ちなみにはじめての出産です。 もうひとつ聞きたいのは、茶色いおりものや茶色い出血が一日一回ぐらいありますが、おなかは痛くないので、先生も大丈夫だろうと言ってくれていますが、みなさんも同じ経験されてますか? いろいろ初めてで気になることばかりですが、よろしくおねがいします。

  • 双子妊娠。会社への報告を悩み中

    不妊治療をして約2年。この度双子の妊娠しました。現在妊娠2ヶ月です。(6週目1日) 会社への報告タイミングを悩んでおりご意見いただきたいです。 会社側は私が不妊治療中で体外受精まで進んでるのは知っています。 特にだからと言って仕事制限はしておらず、普通に仕事してます。 そして最近、ジョブローテーションが発生して、つい先々週くらいから新しい業務の引き継ぎを開始したばかりのタイミングという、とてつもなく微妙なタイミングで妊娠しました。(引き継ぐ仕事は育児中のママの仕事で、もともと定時上がりの約束で配属されたが、仕事量が多くて定時上がり出来ないとのことで、私に白羽の矢が当たった‥) なので早めに伝えた方がいいと思いつつ、まだ6週目で、流産の確率も高いから早すぎ?と悩んでいます。 一度化学流産も経験してるので。。 胎嚢確認はできて、ちょうど来週心拍確認できる予定ですが、心拍確認できたらリーダーにだけ伝えるか、もう少し待つか、どうすべきだと思いますか。。? 幸いまだ、つわりは来ていません。 少し食が細くはなりましたが。。

  • 会社への妊娠報告について

    現在妊娠13週目になります。 現在は正社員としてフルタイムで働いています。 これまでは体調も良く、妊娠の為の体調不良で会社を休んだことはありません。 身内に障がい者がいることもあり、羊水検査を受けることにしたのですが、一泊の入院および安静期間が必要ということで3日間のお休みをとることが必要となりました。 私の会社は人手が足りず、3日間の有休をとるためにはそれなりの理由が必要です。 会社には妊娠の報告はまだしておらず、出来れば羊水検査の結果が出てから報告したいと思っていたのですが、検査の結果が出るころにはお腹も目立ってきそうなので、黙っていることは難しいのかなとも思います。 羊水検査を受けられた方でお仕事をされていた方はどのように乗り切られましたか? 教えていただけると助かります。

  • 会社への妊娠報告について

    妊娠8週目に入りました。 自宅から会社までは、電車で1時間くらいかかり、つわりの時は途中下車する事もあります。 時差出勤をしたいのですが、そうなると周りに報告しなくてはいけないのですが、時期的に早いかと躊躇しています。 8週目で報告や時差出勤は早いでしょうか?

専門家に質問してみよう