• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クリア塗装剥げ、アクリルラッカーで補修とその後は?)

クリア塗装剥げ、アクリルラッカーで補修とその後は?

kyomukairouの回答

回答No.1

はじめまして。 まず、基本的な塗装の説明からさせて頂きます。 一般的な塗装は 鉄板の上に サフェーサー(塗装の密着、微小な傷のケア剤) 次に色のペイント、メタリック、パール等の場合は その上にクリアーを乗せます。 ご質問のメタリック塗装の場合、色塗料の中にアルミ粉等の光の反射材が混入されています。 そこで問題になるのが、メタリック塗料だけでは 塗装幕の表面まで反射材が浮いてしまう事です。 その為、色の上にクリアー塗料を乗せて反射材の腐食等を防いでいます。 ワックスもソリッド(普通の色塗料)塗装用とメタリックでは違いますよね。 ソリッド用にはコンパウンド等の研磨剤が入ってます。 メタリック用にはクリアー塗装保護のため入っていません。 よく小傷はワックスで取れと言うのはコンパウンドのおかげです。 そのクリアーが剥落した状態のボディーではすでに反射材が劣化、又は雨等のしみ込みが有ります。 結果、一回剥離したクリアーの上から再塗装しても 劣化、しみ込みは修復出来ません。 プロがその状態を修理する場合、塗装幕を削り取り、色塗装から行います。 元車を見て無いので 一般的な事しか言えませんが現状の上からクリアーを吹いても 決して満足な結果は得られないと思います。 また、劣化した塗装幕の上にはクリアー塗料は密着しません。 解りやすく言わせて頂きますが、「錆びた鉄板の上からペンキを塗る」のと同じ事になります。 大変失礼な言い方になりますが、ご勘弁下さい。 メタリック塗装は決して素人に修復できません。バンパーの擦り傷でもなかなかうまく行きませんよね。 メタリックの反射材には「目」と言う現象が有り、プロでも目合わせは大変な技術が必要です。 よく、昼間は綺麗ですが 水銀灯とかの下でドアとかトランクの色が違う車とかを見た事が有ると思います。 それは「目合わせ」がうまくいってない塗装です。 へたに クリアー塗装を行い 現状より悪くなったら くやしいですよね? 一度、板金屋に現状を判断してもらったら いかがでしょうか? その時、メタリック塗装のケア方法も一緒に お聞きになれると思います。 長文で申し訳ありませんでした。楽しいカーライフのお手伝いになれば幸いです。

aholucy
質問者

お礼

いえいえ、失礼だなんて、そんなことはありません。 最近は私のように何でもやってみようとする素人が増えてきて、なおかつ技術は伴っていませんから、専門家の目から見たら「だめだこりゃ」みたいに見えるのは当然です。 ただいかんせん、懐具合というものもあります。しかも住んでいる地域から車なしではやっていけないという事情(車は手放せない)もあります。 となると、汚い車に乗り続けるか、あるいは自分で何とかするかという選択肢が最初に来ることもあります。当然時間と手間はかかりますし、出来上がりもプロには遠く及ばないことは覚悟のうえなんです。 同じ車なんですが、現在車庫の中でシリンダーヘッドガスケットの交換を行っています。プロに任せるお金が無いので。 塗装の手順はある程度理解しておりましたが(ネット等でしらべて)、今回教えていただいた、メタリック系の塗装の劣化については理解しておりませんでした。多謝です。 困りましたね、現実問題としては汚いまま乗るしかないのでしょうか。 シルバーを塗るのが大変でなければ、目あわせが必要ないように、全塗装ということも考えるかな。 クリアのはげはボンネットと屋根だけですが、そのほかの部分も塗装はくたびれてはいますから。。

aholucy
質問者

補足

アクリルラッカーの耐久性についてはどうでしょうか。 どなたかご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • バイクを缶プレーで自家塗装しようと思っていますが、ウレタン・アクリル・

    バイクを缶プレーで自家塗装しようと思っていますが、ウレタン・アクリル・ラッカー・水性などなど 色々ありますが塗料の相性とかってあるのでしょうか?例えば、一番上のクリアーをウレタン系にして下の色をアクリル・ラッカー・水性塗料等のどれかと重ね塗りした時、塗料の性質の違いとかで合わない組み合わせってあるのでしょうか?ウレタンどうしで重ね塗りすれば済む事だとは思いますが、気に入った色が無くて悩んでおります。コンプレッサーとかは持ち合わせておりませんので、缶スプレーオンリーで 挑戦してみたいです。

  • アクリルラッカーの上に2液性ウレタンクリヤー

    自転車を塗装するのですが、缶スプレーのアクリルラッカーの上に2液性ウレタンクリヤーは塗っても大丈夫でしょうか?皺が出来たり、剥がれたりしないでしょうか?2液性ウレタンクリアーが一本物置にあるのを発見したので使えればと思い質問させて頂きました。ホームセンターでアクリルラッカーとラッカースプレーとで価格が倍近く差がありますが違いは何ですか?とりあえずアクリルラッカーを買ってみたけど疑問に思いました。

  • 模型のクリア塗装について

    スプレーでの塗装になりますが、ステッカー、シールを溶かしたりしない塗料は? プラモデルやガチャポン(車など)に、ステッカーを貼った後に剥がれ防止も兼ねてクリア塗装をしたいと思っています。 しかし、ステッカーは、水貼りのタイプ(デカール)、紙素材っぽいシール、透明なビニール地に印刷されたシールなどいろいろありますが、どのような種類の塗料を選べばよいでしょうか? ラッカーとかアクリルとか、自動車用のウレタンなどいろいろ種類があり、悩んでおります。

  • アクリル絵の具とラッカー、塗装の違いについて教えてください

    レジンフィギュアの塗装について、 アクリル絵の具とラッカーの塗装の違いを教えてください。 アクリル絵の具に関しては、 自分でもいくつかテストしてみました。 1.サフェ→プライマー→アクリル絵の具→ニス 2.サフェ→ジェッソ→アクリル絵の具→ニス 3.サフェ→アクリル絵の具→ニス 4.ジェッソ→アクリル絵の具→ニス よく乾燥させた後、コインで擦りました。 1と2が頑張っていました(剥がれますが)。 アクリル絵の具の方が扱いに慣れているのですが、 アクリル絵の具は乾燥が遅く時間がかかることと、 ラッカーより被膜が弱いのではと思い、 質問させて頂きました。 被膜の強度、二つの塗料のメリットデメリットなど教えて下さい。 剥がれ難く、きれいで長持ちする塗装がしたいです。 宜しくお願い致します。

  • アクリルラッカーの上に2液ウレタン塗料を塗る場合、

    アクリルラッカーの上に2液ウレタン塗料を塗る場合、ラッカーが乾く前に塗ったほうがいいですか? アルミホイール、元はシルバーから艶ありブラックへの簡易DIY塗装です。脱脂、足つけはきちんとやるとして、やはり仕上がりはウレタンがいいと思います。 ただ、ウレタン塗料はラッカーに比べて4本きちんとやろうとするとちょっとお高いです。 そこで裏や全体的な細かい部分まではラッカーで仕上げて、その上から表面的な見える部分だけに2液混合のウレタンスプレーで仕上げて、軽く磨いて仕上げたいと思います。 しかしアクリルラッカーが完全に乾いたあとにウレタンを吹かないとひびやミミズが出てくるという意見や、アクリルが乾く前に吹かないとそうなるという情報もあり困惑しています。 影響が出る原因が、ウレタン塗料か硬化する時の熱によるアクリルの収縮とするならばやはりアクリルラッカーが完全に乾く前にウレタンを吹くのがいいのでしょうか?

  • クリアーパーツの塗装について

    模型を作っていると、どうしてもクリアーパーツにクリアー系の塗装をする場面に直面すると思います。 例えば、車のプラモデルのテールランプや、ウィンドウのスモーク塗装などです。 タミヤのエナメルクリアー塗料をエアブラシで吹いていますが、どうしても塗料の乗りが悪く均一に塗装できません。 クレオスのMr.カラーのクリアー塗料を買おうと思って店に行ったら、クリアー系の塗料はタミヤのエナメルしかなく、そちらでやってみましたが、やはり上手く行きません。 水性アクリルのクリアー塗料もやったことありますが、同様でした。 やはりラッカー系のクリアー塗料でも同様なのでしょうか? 塗装という訳ではありませんが、染料を使って鍋で煮て染めるという方法ならきれいにできると聞いたことあるのですが、塗装できれいに吹くこつを教えてください。 ラッカー系のクリアーは持っていますので、これに色を少量混ぜてクリアー塗料を作って実験してみようと思ったのですが、今ちょうど塗装するモノがありません・・・ アドバイスいただけると助かります。

  • ウレタンクリアの上に塗装?

    こんにちは。 以前、あまり慣れてないカーモデルにチャレンジし、無謀にもウレタンクリアをコートするという暴挙に チャレンジしたときの事です。 ボディ塗装終了後、ウレタンでコートしたあと、窓枠にラッカー塗料で色をのせたんですが、 マスキングして塗装→乾燥後マスキング剥がす→塗料も一緒にはがれる な感じで、乾燥後にラッカー塗装部を爪でこすると塗料がパリパリときれいにはがれました。 塗料が食い付かないことはわかったんですが、そもそもウレタンに食い付く塗料なんてあるんでしょうか? もしくは私の手順が間違いなんでしょうか? 微妙に、 ウレタンでコート→窓枠を塗る→またウレタン? に少々疑問を感じたりするんですが、 ネットで調べてもその辺の詳しい事情が 見つけられませんでした。 どうかアドバイスお願いします

  • ラッカーアクリルスプレーの塗装について

    アクリルラッカースプレーで塗装するのにあたり、カラースプレーした後に、クリアスプレーするタイミングは、カラー塗装が完全に乾いてから吹きかけるのか、カラー塗装が半乾きで吹きかけるのか、どちらが宜しいのでしょうか。また、乾燥後のサンディングは必要でしょうか。塗装するものはサーフボードです。

  • アクリル塗装の上塗りに、ウレタンクリアーは可能?

    アクリル塗料を塗った上塗りに、2液性のウレタンクリアーを吹いた場合、何か問題ありますか? 見栄えと傷防止のため最終的な上塗りに、2液性のウレタンクリアーを使いたいと思っています。 もし、アクリル塗料の上から塗るのが不可であれば、アクリル塗料の代わりに使える物をご教授ください。 ミスターカラーのように手軽に手に入り、安価で、色が多いものがあれば最高です。 よろしくお願いします。

  • スピーカーBOXの塗装について

    古くなったスピーカーBOXの再塗装をするため、古い塗膜を全部剥ぎました。 突き板(天然ガバ)の木目内には多少旧塗膜(黒色アクリルラッカー系)が残って はいます。 素人の塗装なので、ウレタンスプレーを使った鏡面仕上げが一番作業がしやすい と思いますが、2液型ウレタンスプレーで気に行った色がありません。 またラッカースプレー塗料+ウレタンクリア塗装も選択肢としてありますが、やはり 好みのラッカー色が無いので別の塗料を模索中です。 そこで質問です。 ホームセンターに行けば、車ボディー塗装用スプレーがバリエーション豊富な色があり 使いたい色があります。 メーカーさん(s社)に問い合わせしましたが、あくまで車用なので使えないとの事です。 溶剤しかり、樹脂成分しかり、あくまで車用なので・・・と言う回答です。 木部用プラサフの上に車用塗料を塗布出来ないものでしょうか? 車用塗料の溶剤は何なんでしょうか?(メーカーは企業秘密との返答) 以上宜しくお願い致します。