• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:卵胞とフーナーテストについて)

卵胞とフーナーテストについて

starryuの回答

  • ベストアンサー
  • starryu
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

はじめまして。 30代主婦です。私の経験の話ですが、もし参考になれば‥。 数年前に不妊治療をしており、同じように卵胞が育たなかったり、黄体化非破裂卵胞になることもありました。治療を始めたころはきちんと自力で排卵してましたが、35歳という妊娠の確率が下がりはじめるリミットが近づいてきて、医師にもステップアップをそれとなくすすめられ、すごいストレスとプレッシャーを感じるようになり、排卵が次第に出来なくなってしまいました。 ストレスという目に見えないマイナスの力の凄さを実感しました。ストレスを感じると、生殖に関係するホルモンがダメージを受けると何かで読みました。よく若い女の子が、強いストレスで生理が止まってしまった、みたいな事がありますよね。すごくストレスの影響があるのでしょうね。 また、心と体は密接につながっていて、ストレスにより体の筋肉は固くなり、血行が悪くなり、体は冷えます。毛細血管や骨盤内の血流が悪くなります。これは妊娠にとって良くありませんよね。逆に、体を温め、血流を良くし、体のこりや緊張をほぐしリラックスすると、ストレスも軽減されるそうなのです。 私自身、体を癒せば心も癒えるなどと思っておりませんでしたが、確かに体が楽になると気持ちも充実するものである事を何度も実感しています。 心身の健康を保てば、ホルモンバランスも整うと思います。 昔から冷えは良くないといいますが、血流、つまり栄養もホルモンも血液に含まれていると思うのですが、それが滞りなく骨盤内の子宮や卵巣に行き渡り、良い卵子、良い内膜を育て、妊娠に繋がるのかな、と思います。 専門家ではありませんので私が勉強した印象ですので、間違っていたらすみません。 今、大変お辛いと思いますが、一番大切なのは質問者様が心身ともに健康を取り戻される事だと思います。 まずはご自分の心をゆったりと休めて下さい。

amikozi
質問者

お礼

優しいお言葉ありがとうございます。自分でも心の問題は 認知しているんですが、どうにも解決できません。 一番の問題はストレスだということもわかっいるのですが、 ストレスの原因が私のことだけではなく、旦那のほうが大きいので そっちが落ち着かない限り、どうにもならなそうです。 冷えも問題ありで、改善しなきゃとは思ってるんですが、 夏が苦手なのでついつい体を冷やしてしまいます。 ストレスが少し改善されてから体のほうを気にするほうが いいですね。今は諦めるしかないかもですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フーナーテストとタイミングについて

    春から毎月卵胞チェックに行き、只今5周期目。 今日(8/24)午前中に卵胞チェックをしてきました。 卵胞は右9、左11mmで、内膜は5mmでした。 ここ数ヶ月は33~35日周期(排卵20日目頃)だったのが、 今期は成長が遅いようです。(45日周期だと30日目頃?) 「できれば、フーナーテストをしたい」と私が言ったので 次回通院(8/29)までタイミングは取らないように言われました。 それまでにタイミングを取った場合、 フーナーテストの結果に影響はあるのでしょうか? 今回フーナーは諦めて、タイミングを取るべきでしょうか? タイミングを取るとすれば、いつ頃がベストでしょうか? お知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします。 ☆体調メモ☆ 周期:30~45日 前回 周期34日、生理7/3~7/9、排卵7/23(D21)頃 フーナー7/25(D23)精子ゼロ、排卵済確認 今回↓ 8/ 6(D01) 36.94 生理(9:30頃ピンクオリ確認) 8/ 7(D02) 36.75 生理 8/ 8(D03) 36.59 生理 8/ 9(D04) 36.53 生理 8/10(D05) 36.59 生理 8/11(D06) 36.47 生理 8/12(D07) 36.63 生理 8/13(D08) 36.65 8/14(D09) 36.60 8/15(D10) 36.70 タイミング(夜) 8/16(D11) 36.72  8/17(D12) 36.61 8/18(D13) 36.70 タイミング(夜) 8/19(D14) 36.62 8/20(D15) 36.52 卵胞チェック(卵胞6mm、内膜薄い) 8/21(D16) 36.63 8/22(D17) 36.72  8/23(D18) 36.58 タイミング(夜) 今日 8/24(D19) 36.61 卵胞チェック(卵胞:右9、左11mm、内膜5mm) 8/25(D20) ----- 8/26(D21) ----- 休診 8/27(D22) ----- 8/28(D23) ----- 休診 8/29(D24) ----- 通院予定(卵胞チェック&フーナー)

  • フーナーテストについて。

    いつもお世話になっております。 以前もここでタイミングについて質問し、色々教えて頂きました。 今期は初めて病院で卵胞チェックをしてもらいました。 周期10日目の今日、初めて病院に行き、卵胞の大きさは14ミリ程でした。 月曜日の朝排卵予定なので、日曜日の夜タイミングを取って、月曜日にフーナーテストをしようと、先生に言われました。 月曜日に排卵する、と決まっていればいいけれど、早まる場合もありますよね? 先生には何も言われなかったのですが、調べてみたらフーナーテストは 4日間くらいの禁欲後関係を持つ、と書いてあったので、 今日から日曜日の夜までちょうど4日間なので、何もせず、 日曜日の夜にタイミングを取って検査に行くのが望ましいのだと思いますが、 排卵日を過ぎてしまっていたらどうしよう・・・とついつい考えてしまうのです。 念の為、今日あたりから排卵検査薬を使ってみようと思いますが、 陽性が出たらタイミングを取ってしまっても良いのでしょうか? それとも先生のおっしゃる通り、日曜日の夜まで何もしない方が良いのでしょうか?

  • 排卵せずに卵胞がしぼむことは有りえるのでしょうか?

    こんばんは 5月7日に初めて、不妊治療専門病院に行きました。過去の基礎体温データから、ちょうど排卵頃だったので、エコーとフーナーテストをしました(仲良しは6日の夜中で、診察は7日の夕方5時くらいです)。 卵胞→17.5ミリ、子宮内膜→11.8ミリ、頚管粘液→少量、フーナー→生きていない精子が数匹だけ漂っている という状態でした。医師には「総合的に見てまだ排卵が起こりそうではないけど、明日(8日)か明後日(9日)の朝に夫婦関係を持って来院してください」と言われたので、8日の夜に仲良しして、翌日の夕方5時に受診しました。 卵胞はしぼんでいて、内膜は13.5ミリで、粘液はほとんど無し、フーナーは初診と同じで数匹の精子が全滅という状態でした。 たぶん排卵後ですねと言われました。 翌日から体温が上がると思ったのですが、11日の今日も低温のままです。。。医師に、「たぶん」排卵後と言われたのも気になるのですが、卵胞から排卵する前に、卵胞がしぼんでしまって無排卵という可能性はあるでしょうか? 一応、排卵の準備が出来ているかの血液検査で、エストラジオールの数値が300でした。準備OKの数値だと言われたのですが、それでも排卵しないことはありますか? 体温が上がると思っていたので、前回の診察時に医師に聞こうという発想になりませんでした^^; フーナーテストの結果も悪く、頚管粘液も少ないので、今回は妊娠の可能性は低いと思いますが、ある程度育った卵胞から排卵されないことがあるのかどうか気になります。 次に病院に行けそうなのが、けっこう先になりますので、何か分かる方がいらっしゃればお話しをお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • フーナーテストについて

    薬も何も飲まないでタイミングだけでフーナーテストを行った結果『あなたの卵巣はやる気がないらしい』と言われました・・セキソビットを2錠ずつ5日飲んでフーナーテストをすると言われ仲良しして病院に行って検査をしたら、卵が全然育っていないと言われました。また5日間セキソビットを飲むよう支持されたのですが、フーナーテストとは精子が動いているかどうかなどを診る検査なんですよね?排卵はおろか卵が育ってない状態では精子が到達しているかどうかはチェック出来ないんでしょうか? 夫の精子の検査は問題なく、先生から『とてもいい』と言われました。なので、先生は悪い私のことしか言わないだけなのでしょうか? 不妊治療の説明会(?)みたいなのにも夫と参加して話を聞いたのですがイマイチ分かりません。治療されている方教えてください。

  • フーナーテストの件

    1日でも早く授かるのを待ちわびている者です。 この度、排卵日当日にフーナーテストを行う事になりました。(前日の卵胞チェックはナシ)そこで質問ですが・・ 1.排卵日の朝、性交をしテストへ臨みますが・・テストを行った為に妊娠確立が低くなることはありますか?せっかくの排卵日の性交を無駄にしたくありません。 2.フーナーテスト前々日(排卵日前々日)にでも妊娠へ向けて性交を持っても良いのでしょうか?また、行ったらフーナーテストへの影響はありますか?上記と同様せっかくの排卵日(前々日)を無駄にしたくありません。 3.今回は排卵日付近の卵胞チェックがありません。チェックがないならやはり今回の妊娠確立はテストの為低くなろのでしょうか? 初めてのフーナーテストなので今からドキドキ不安でいっぱいです。ご存知の方教えてください。

  • 卵胞の成長がゆっくり・・・排卵に23日もかかると妊娠しにくい?

    生理周期が24~31日と不安定です。 排卵も、10日~16日とばらばらで、病院に行ったけどもうすでに排卵していたという悲しいこともありました。 今回、hmgの注射を受けています。いつもより卵胞の成長がゆっくりです。 10日目で6ミリ、19日目で14ミリでした。 ドクターは「23日目で排卵するでしょう」と言われました。 こんなに成長がゆっくりの卵でも、妊娠できるのでしょうか。 成長がゆっくりの卵は、質が良くないと書いてあるサイトもあり、不安になりました。 注射の影響で遅くなることってありますか? 子宮内膜は13ミリ(19日目)です。 服薬はなしで、注射のみです。

  • フーナーテストについて教えてください

    今回はじめて排卵誘発剤をだされ、フーナーテストもしましょうと病院でいわれましたが、その時は初めての事で意味がよくわかりませんでした。 性交をした4日後に来てくださいと言われましたが、具体的に何を調べるのでしょうか?ここの似たような質問を見たら、皆さんは、前日に性交をしてきてと言われているようですが、4日後でもできる検査なのでしょうか? 排卵誘発剤も初めて出されたし、病院では何が分からないのか分からず、後で家に帰ってから落ち着いてみると疑問がでてきます。だからいつも病院では聞きそびれてしまいます。 分かる方いらっしゃいましたら、アドバイスや体験談など聞かせてください。宜しくお願いします。

  • フーナーテストについて教えてください

    こんにちは。 明日初めてフーナーテストを受ける予定です。 「排卵の頃に来てくださいね」と言われましたが、私は生理不順で排卵日がいつになるかハッキリ分かりません。 毎月排卵誘発剤を服用しているので、おそらく明日あたりが排卵なのですが、2~3日前後にずれることもあります。今朝の時点では体温は低温なので、まだ排卵はしていないはずで、体調から判断するとそろそろかな・・・という感じはあります。 そこで質問ですが、フーナーテストは排卵日より早すぎたり、排卵が済んだ後だと、まったく意味がないものですか?多少(2~3日)のずれがあっても、テストできるものなのでしょうか。 ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 排卵しなかった卵胞

    今周期は何度もお世話になっています。 また新たな疑問が出てしまったので質問させて下さい。 今周期は周期10日目の卵胞チェックで、右に20ミリの卵胞を 確認し、内膜が7.5ミリと薄いのでプレマリンを5日間飲みました。 医師は飲んでいる途中か飲み終わる頃には体温が上がり、排卵して しまうでしょう・・・と言っており、その後飲むプロゲストンも もらってあります(体温が上がらないのでまだ服用していません) しかし体温が一向に上がらないので、昨日もう一度受診すると 右にあった20ミリの卵胞は18ミリと小さくなっており、前回には なかった左側に14ミリの卵胞がありました。 昨日で周期17日目でしたが、たぶん右側の卵胞は排卵しないので、 左側の14ミリを育ててみましょう・・・とHMG注射を打ち、 セキソビットという排卵誘発剤を5日分処方されました。 医師は小さくなった卵胞は、ホルモン不足で排卵できなかったのでは ないか?とおっしゃってました。 そのような状態の時、この排卵できなかった卵胞はどうなってしまう のでしょうか? 自然に消えてしまうのでしょうか・・・。 HMG注射やセキソビットを服用している事で、育つのは新たな左にある 卵胞だけですよね? 昨夜から右卵巣あたりにズキズキと痛みがあるので、もしかして こちらの卵胞にも刺激があるのかな?などと考えてしまっています。 長々とすみません。 1)小さくなった卵胞が消えてしまうのは何日くらいかかるのでしょう 2)排卵誘発している事で、小さくなった卵胞にも何か影響があるので すか? 3)排卵できない卵胞がある時に、また新たに卵胞が育つのは普通の   事なのでしょうか・・・。無排卵の場合はそのまま生理が来ると   思っていたので驚いています。 このうち1つでも、わかる方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願い致します。

  • フーナーテスト

    タイミング方で今、2周期にはいります。 今日の朝、関係をもち夕方の6時に病院にて卵胞チェック、フーナーテストを行ないましたが、精子が0と言われてへこんでます。 おりものの状態は非常に良く、排卵検査も陽性がでました。 フーナーテストの結果が悪いと妊娠しにくいですか? 一応、明日また関係を持って明後日フーナーテストをもう一度する事になりましたが明日の夜に関係をもったら排卵までに間に合いますか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう