• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高くなってしまうのですがブランド物の結婚指輪が欲しいです。)

ブランド物の結婚指輪が欲しい!婚約指輪の価値に悩む私の気持ちとは?

noname#114757の回答

noname#114757
noname#114757
回答No.11

#3、9です。 #10さん、私が言いたいこと、思ったことを代弁して下さりありがとうございます。 結婚指輪を購入された方はみーんな質問者さんと同じように『特別なモノ』と思ってますよ。 まぁ、男性はそうでもない方もいらっしゃいますが…。 だから、彼氏さんも気持ちをわかってくれない部分があるのかも。 結婚指輪ねぇ…。 私はずーっとしてたいですけどねぇ、気持ち的には。職場でも(現在は退職)唯一身に付けていい装飾品が結婚指輪でしたから、結婚して指輪を付けて出社するのが嬉しかったです。 サイズ直しは出来るけど、#10さんのご主人と同じ考えで出来ません。 私の最初の回答お礼に少し状況説明がありましたが、あれじゃ全くわからないです。 肝心の会話が書かれてないし。 それに、私の分も含めて回答お礼の文がちょっと…。カチンとくる言い回しばかりです。 彼氏さんと話すときは気をつけて下さいね。 最後に、結婚指輪が誓いの品であるという気持ち(質問者さんの言い方だと『価値観』)は、人一倍強い方です。 『いらないよ』と言う主人を説得し購入しましたから。 装飾品苦手の主人に毎日付けてもらいたいから、『付け忘れたらお小遣い減らすから!(怒)』と言い続けたりもしました。 ※結局現在は私は付けられないから、主人のみ付けてます。 なんかかなりズレてしまいましたが。。。 話し合い頑張って下さい。 意見がどうしても合わないときは、どっちかが妥協しないといけないので、その時は『彼と結婚したい!』って気持ちが強いなら自分から妥協した方がまとまります。 そして、結婚○周年とかで記念に何か購入するとかしたらいいですよ。

ichi1639
質問者

お礼

思い入れがあるのは分かるのですが・・・答えようがないというか では、思い入れがない結婚指輪で妥協している訳ではないのですよね? 執着があるからこそ購入したのなら、そこにyn0902さんの拘りがあったのですよね? では、そこに値段がなかったら今回の質問はどう思われますか? 妥協するべきだと思いますか?それとも欲しいなら意地でも説得しろですよね。 回答して頂いたのに、生意気ですみません。 どうもわたしの中で今回質問からは実用性の話はズレているようで回答に悩みました。 ですが、皆様の回答で決心はつきました。 叱られていることも踏まえ、納得しているので ベストアンサーが決められないこと申し訳ありません。 欲しいので意地でも説得します。

関連するQ&A

  • 結婚指輪をえらぶ時に

     結婚が決まり、結婚指輪を探しています。 結納、披露宴はせず入籍のみです。 もともとアクセサリーにまったく興味がなく、指輪もつけたことがないので、最初は結婚指輪、婚約指輪どちらも必要ないと思っていたのですが、最近、自分の中のけじめとして結婚指輪は必要かなと思うようになりました。  ただ、彼氏のほうは、最初から結婚指輪は購入してもつけないと断言していたので、結婚指輪は私(女性)の分だけ購入して、何か記念になるもの(時計など)を、彼氏に贈りたいと考えています。    ネットで検索していると、どこのブランドも、「エンゲージリング」「マリッジリング」「それ以外」と項目(?)を分けて販売しているようです。たとえば、気に入ったデザインの指輪が、「エンゲージリング」「マリッジリング」の項目ではなかった場合、購入して結婚指輪としてつかってもよいものでしょうか?  それとも、何か理由やルールがあって「エンゲージリング」「マリッジリング」として販売されているんでしょうか?    わかりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。  

  • 婚約指輪って

    2つ質問があります。 エンゲージュリングとマリッジリングの違いは??? 婚約指輪がエンゲージュリング?? もうひとつは、婚約指輪の相場はいくらでしょうか?? 結婚が決まり、結納はないものの婚約指輪はと思うのですが・・・ おしえてください

  • 再婚の時の結婚指輪について

    再婚を控えている29歳、女です。 結婚指輪を見に行ったのですが、気に入ったものが前の夫との結婚指輪と酷似しています。 自分の好みが変わらないのか……ブランドは違うものの、見た目ははっきりいって同じでは?!と思うようなリングです。 婚約者とは、ペアのリングを購入したいというのが前提にあり、彼の気に入ったデザインとペアのものがそのデザインなんです…… 時間が経てば、同じデザインだったなど気にならなくなるでしょうか?一生物なので悩んでしまいます…… 気に入っており、なおかつ彼ともペアになるリングもそうそう出会えるものではないかなと思い、悩んでいます。 どうにか自分の気持ちに整理をつけたいのですが、どうしたら良いでしょうか?

  • シルバーの結婚指輪について。

    二十代後半、女性です。 半年程前に、お付き合いしている彼氏からプロポーズをしていただき、プロポーズはその日にお受けしました。 先日のデートの時に、彼から結婚指輪を頂きました。婚約指輪ではありません。彼とペアのものです。 その事でどうしても気になることがあり、質問させていただきました。 頂いた結婚指輪は、デザインはとてもシンプルなもの(装飾などは全く施されていない。彼が趣味でやっている友達に作って貰ったといっていたのでブランドものではないです)で、少し太めのシルバーのリングなんです。 私はアクセサリーにあまり詳しくないし、ブランドにこだわりがあると言うわけではないのですが、やはり、結婚指輪や婚約指輪に憧れはあります。毎日つけていたいと考えています。ですが、シルバーリングは、酸化しやすく、劣化しやすいものなので、あまり結婚指輪などにはむかないと聞いたことがありました。 指輪を頂いたとき、彼氏はこれから一生つける結婚指輪だといっていたので、買い換えたりと行った予定はないんだと思います。 もちろん頂いたことは本当に嬉しいし、大切にしたい気持ちもあります。ただ、これからずっとつけていく指輪なのにと思うと、少し気持ちが複雑で。一緒に選びたかったとか、プラチナ等だったら劣化しにくいのにとかばかり考えてしまうんです。 せっかく私のためにと指輪を用意してくれた彼を傷つけたくはないのですが、どうやって気持ちを整理したらいいのかわからなくて。。。 また、これまで、彼が転職することもあり、結婚の話は全く進んでおらず、結婚指輪や婚約指輪の話も出ておりませんでした。本当に急に頂いたんです。婚約指輪もまだ何も考えてないです。 皆さんだったらどうされますか?気持ちを切り替えられれる考え方とかってありますか?それとも彼に話してみるべきなのか。 長い文を読んでいただいてありがとうございました。

  • 婚約指輪と結婚指輪を合わせた呼び名

    婚約指輪をエンゲージリング、結婚指輪をマリッジリングと呼びますが、最近は時間や予算の関係で、婚約指輪と結婚指輪を1つにしたリングの呼び方があると、以前ウエディングの本で読みました。確か、「エリッジリング」とか「マリエージリング」のような名前だったと思うのですが、定かではありません。どなたかご存知の方教えてください。

  • 結婚指輪、お互いに違うデザイン?

    こんばんは。 結婚指輪についてご相談です。 彼と結婚指輪についての意見が割れています。 私は婚約指輪を購入するお店で、結婚指輪も購入したいと思っていました。そうすれば割引のサービスもありますし、重ね付けすることもできるかなと思いもあり…。 ですが彼はどうしてもBVLGARIの結婚指輪が良いと言い張ります。 私は手が華奢なこともあり、BVLGARIのリングは正直似合わないので、指輪も細いものを希望しています。その話をしたところ、「じゃあ俺はBVLGARIのリング、お前はお前で好きなリングを買ったらいいじゃん」と言い出しました。 私はきちんとペアのものでないと結婚指輪の意味がないのではないかと思い、困惑してしまいました。違うデザインのものだと、2人が夫婦だということも他人から見て分からないのでは?と…。 このように、2人が違うブランド、違うデザインの結婚指輪をすることをどう思われますか?一般的にはあり得る事なのでしょうか? また、普通にペアの指輪をしようというのは、この場合難しいのでしょうか…。

  • 婚約指輪と結婚指輪は同じ?別物?

    こんにちは。 6月に入籍予定/秋に挙式予定の女性です。 指輪購入について今日彼の気分を損ねてしまい、ご相談したくて投稿しました。 某有名百貨店にてエンゲージ・マリッジリングを2人で下見していたのですが、マリッジリングだけでも6万~2、30万という事がわかりました。そこで彼はあまり高価なものに興味が無いようで、「結婚指輪は6万位ので良いんじゃない?婚約指輪は前に買った(3年前・\8,000・既に錆びて使えない)からいらないよね」と言ってきました。 私も高価すぎる指輪に興味はありませんが、ゼクシィ等でいろいろな情報を鵜呑みにしていたせいか「あまりに高価でなくでも婚約指輪・結婚指輪は両方もらうべき。それぞれ15万・6万位で皆買っているよ。それが出来ないならもっと入籍を遅らせるべきだったんじゃないの?」と彼に言い返してしまったのです。 彼は気分を損ねてしまい、私もその後大変反省しました。女である以上やはり指輪を両方もらう事に憧れを抱いており、そこを節約されてしまったのでカッとなってしまったのです。 そこで皆さんに質問なのですが、指輪はエンゲージ・マリッジ両方もらいましたか?それとも結婚指輪だけで済ませる方も多いのでしょうか。ゼクシイを見ると両方もらって当たり前、という感じだったのですが・・。

  • 結婚指輪はペアじゃないとだめですか?

    結婚指輪のデザインはペアじゃないとダメなのでしょうか? 私は、婚約指輪とセットの指輪が良い!と言っているのですが、これがひとつで10万弱します。。。 ペアで購入すると20万弱。。。 彼氏は「お金も無いし、俺のは安いヤツでいいわ~」と言っています。 (安いヤツ、とはシルバーリングの事です、多分…。) 結婚後も結婚指輪は毎日は付けないつもりの様です。 (付き合った当初にペアで買ったシルバーリングがとても気に入っているので、どちらかと言うと、こちらを使いたいらしいです。) 私も、男の人が結婚指輪をしていると、妙に所帯染みて見えるので、つけない事には賛成です。 しかし、結婚式で指輪の交換はするだろうし、披露宴で友人に「指輪見せて~」と必ず聞かれると思います。 (過去に自分が行った友人の披露宴で、皆聞いていたので) その時に全然違うデザインだと、変に思われそうだし…。 そこで質問ですが、全くデザインや材質の異なる結婚指輪というのはアリなのでしょうか? やはり結婚指輪は同じ(もしくは、似たような)デザインにするべきなのでしょうか? そういえば、友人達の結婚指輪は大抵ペアだったので、何か意味があるのかなぁ、と不安になりました。 教えて下さい。お願いします。

  • すぐに入籍をするのですが婚約指輪は必要ですか?

    昨年からお付き合いしている女性と結婚する事になりました。 結納はとくに行わず、結婚式や披露宴等のエベント事も入籍前には行う予定はありません。 プロポーズは花束を渡してお相手には結婚を正式に了承してもらっており、 今現在は出来るだけ早く入籍したいと思っています。 結婚指輪(マリッジリング)は結婚後に常に身に着ける物なので購入しますが、 通常、結納時に渡す婚約指輪(エンゲージリング)はどうするべきでしょうか? 婚約指輪は婚約~結婚(入籍)までの間の身に着ける物ですし、 今から購入しても、作成期間を考えると入籍までにも間に合いません。 それと、渡す機会がもう無いのですが・・・。 僕も彼女も初婚なので、贈ってあげたい気持ちもありますが、 普通の段取りを踏まずに、即入籍の結婚にも購入するものなのでしょうか? ケチケチするわけではないですが、今後の生活の為にも不必要な出費は避けたい、 と言う考えがあるのも事実です。 仕来たり的なものと、女性の気持ちの二つの観点からどうすべきかわからずに困っています。 良きアドバイスお願いします。

  • 婚約指輪と結婚指輪のブランドの違いによる相性

    婚約指輪も、結婚指輪もどのブランドにするか迷っています。ダイヤモンドには詳しくないので、ブランドの中で選ぼうと思っています。 どちらの指輪を優先に考えたらよいのでしょうか?やはりつけてる時間が長い結婚指輪?? できれば重ねづけしたときに綺麗なほうがよいので同じブランドのほうがいいのかどうか、検討中の結婚指輪に合いそうなものがあれば教えてください。 1.結婚指輪で一番のお気に入りは、ヴァンクリフアーベルのニューヨークリングの1ポイントダイヤ、ロゴ入り 2.婚約指輪でお気に入りが4つあって、上記のブランドであわせるなら少し高いけどエステル。が、重ねづけの時のバランスがあまり好きではない。 3.婚約指輪でブルガリのコロナも気になる・・形的に結婚指輪もブルガリであわせるほうがよいのか?結婚指輪単品だとそんなにお気に入りではない。が、重ねづけした時はかなりいい感じ。さらに、同じシリーズの指輪(メレタイプや7ポイント)をどんどん重ねづけできそうなところはいいかも。 4.婚約指輪でカプアーノのラ・ドンナも気になる。高さがあるので1に合うのかどうか???ダイヤモンドが並んでいるものって手入れが大変ではないのか? 5.婚約指輪でロイヤルアッシャーの爪の横に王冠マークがあるシンプルな一粒ダイヤのデザインのも気になる。 6.番外編 ブシュロンのファセットやエルメスのプラチナリング、ハリーウィンストンも結婚指輪として検討はしてみました。 大体のブランドの特徴などはつかんでいるつもりですが、それぞれブランドの信頼度などの違いなど、何かありましたら教えてください。 サイズやダイヤモンドのレベルによっては半年待ちになるものもあるそうなので、できれば年内にはどれかに決定したいと考えております。 見れば見るほど迷ってきてしまい、どれも欲しくなってきます。 一粒ダイヤがいいのかどうかすらわからなくなってきました。 かなり漠然としているのを、もう少し絞れたらと思っています。 よいアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう