• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リストカット・・・)

子供の部活問題について悩んでいます

sapping37の回答

回答No.1

リスカは別に死にたいわけではないことはご存知ですよね ストレスのはけ口がそこにいってしまっただけでしょう 部活が「休みがない」「上下関係が厳しい」なんて当たり前の ことでしたよね?? 疲れているなら休ませてあげればいいし、無理に何かをしようとすることが ストレスになりませんか? 何かしてあげるのだけが親ではないんでしょう

araran_2010
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もあなたの意見と同じです。だからこそ、ぶん殴ってでも制止する事が娘には最善とは思えないのです。たばこを辞めたくても辞められないのと見てて似てるのかな・・と。だったら根本的に何かの苦悩が取り除けるのが最善と思ったんですね。部活も大変なのは誰でも一緒です。でも、子供は「それ」がきつかったんですよね?人それぞれですから・・・病院へ行きたい、と言ったのも子供からだったんです。辛かったんでしょうね・・私からは日々穏やかに過ごさせてあげる事で精一杯だったんですが(アクションは起こしてないんですよ、負担になったら可哀想だから)でも、どうしてあげたら良いのかね・・ そう思ったんですよね・・ 癖で成るものだとお聞きして安心しました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • リストカットの傷跡

    中学3年生の女子です。 二ヶ月ほど前に部活を引退してから 強迫観念のようなものがでてきて学校を休んでいます。 そして一ヶ月ほど前不安に耐えきれなくなりリストカットをしてしまいました・・・ 自分でもなんでこんなことしてんだろうって思って悔しくなります・・・ バカなことしてるっていうのはわかっています 傷は浅いのですが、白くあとがついてしまいました・・・ 前、親に傷跡が見つかりました。親には猫に引っかかれたと言っています。 でも、たぶん怪しまれています。 これから学校に行けるようになった時体育とかで半袖になるじゃないですか・・・? そのとき絶対隠さないとみんなを不快な思いにしちゃいそうなんで、 なにか怪しまれないような隠し方はないでしょうか・・・

  • リストカット

    私は10月くらいから部活の人間関係のゴタゴタで、軽く鬱になってしまいました。過呼吸も頻繁になって、不安からODやリストカットもひどくなっていました。そんなときにネットで、部活のひとが私の悪口を書いているのを見つけてしまいました。 みんなに迷惑かけてるんだなと思って部活を止めたんですけど、そのあとも悪口が書いてあったりしました。 それから、学校でODして病院に行ったり、リストカットして病院行ったりしていました。 それが原因で担任、校長、顧問、親で話し合った結果、これ以上なんかあったら学校では責任がとれないから精神科に行って、学校に行ってもいいって診断書もらえるまで休むことになりました。 でも、病院では、リスカやODは薬では治せないからといわれました。 なのでまだいつ学校に行けるかわからない状態です。 もし学校にいっても、パニックになると自分がコントロール出来なくなって自分を傷付けてしまうと思うので、もしまたそうなったら学校辞めろとか言われますか? 自分を傷付けるの我慢しろっていきなり言われてもできないし、居場所がなくなって辛いです。

  • 友人のリストカット

     友達が、3,4年前からリスカしていることがわかって、心療内科につれていきました(本人の意思により) 19歳~20歳前半は、そういう傾向の人が多いらしく、 これといって、治療法がないとのことでした。 (カウンセリングは、数回続けるのこと)  私が、見ている限り、彼女は、自分を心配してくれる人を探しているように見えます。リスカすることによって、 彼氏や友達(私)が、自分を心配してくれることで、 自分に安心を得ているようです。 でも、これは、良い得方とはいえないですよね? 私は、どのように対応していけば、良いのでしょう。  ちなみに、彼女の行動について知っているのは、 私。後は、私の彼と彼女の彼、もう一人の友人ですが、詳しく知っているのは、私だけみたいです。私も、精神科にかかっています。問題を共有しすぎて、自分にも自傷傾向がうつるのが怖いです。どうしたらよいのでしょう。 彼女のことも心配です。

  • 励ました方が・・・

    励ました方が・・・ どうしようか迷ってます。子供の部活の顧問の先生です。 所属の部活は休みも全くなく、毎日朝練、試験休みも3日しかない過酷な部活です。最初、これだと まともな学校生活を送らせてあげられないのと、勉強もまともに出来ないと思い、子供には反対しました。でもやると聞かないので、迷いながらも協力しました。そろそろ引退の時期になったこの年、とうとう子供が心身症に罹ってしまい、心療内科を受診し出しました。 この変化も実は部活の先生が一番早く気付いて下さり、直ぐに連絡をくれました。今迄きつい先生で 反感を持ってたんですが、実はきついけど良い先生で、生徒想いだと気付きました。ただ、練習が 半端じゃなくきつい・・先生もいつしか向きになって、自分を追い込んで行ってたみたいです・・ お便りに自分の気持ちを書いて子供によこしました。「正直きつくて、節目の有った会議に、教師を 辞める旨を校長に伝えようと思ってた。もう辛くて自信が無い・・でも、言おうと思った朝、練習 風景での生徒の顔でいつしか思いとどまってしまった・・そしてずるずる居るのが正直な気持ち」と。 子供を助けて貰ったんで、恩返しがしたいと思ってました。 この先生に、励ましとお礼のお手紙を上げたらおかしいでしょうか。

  • リストカットが止められない…。

    現在の会社に就職して1年半。主に石油関係のシステム開発の仕事をしてきました。 しかし私の上司があまりにも理不尽な事で大勢の前で私を罵倒すること。自分のミスを逆切れして私のせいにすること。システムの開発方針・アルゴリズムは自分で決定したくせに、お客さんに不満を言われると、それを全て私のせいにすること。口調が必要以上にきつい(注意というより罵倒という感じ)こと。もうその話は分かったから…と思うほど執拗に罵倒し続けることなど…。 その上司は私が入社して最初についた直属の上司で、年齢が53歳と私の父とほぼ同じ年齢なのですが、入社してから上記の状況がずっと続いたため、もう完全な鬱病になってしまい、現在は毎週心療内科に通いって抗鬱剤を処方してもらっているのですが、もうそれも効かず、とうとう現実逃避の手段としてリストカットに走ってしまいました。 今では心療内科で処方された薬よりもリストカットによる痛みや流れ出る血の方がよほど私を癒してくれます。会社ではトイレの大の個室でリストカットをしていますが、今や両手首はボロボロの状態…。一応リストバンドで隠して生活していますが、もうリストカット無しでは生活できなくなってしまいました。 一応心療内科の先生に相談し、それ用の薬を処方して頂きましたが、全く効果はありません。また、部長にも相談してみましたが(部署を変更したいことや、最終的には転職も考えている事など…)、「あー、その気持ち分かるよ。頑張って!今度飲みに行こう!」などとはぐらかされてしまいました。 私はどうすればよいのでしょうか。もう会社辞めるしかないのかな…。

  • リストカットは遺伝?

    僕は現在中学2年生の者です。中1の2学期あたりから不登校になりました。 不登校になり3ヶ月ぐらいたった時に夜中にリストカットをするようになりました。ですが現在は家の近くにあるフリースクールに通い高校進学に向けて新たに勉強しています。そこで少し質問させて下さい。 母親は子供の時いわゆる複雑な家庭で育った子らしいです。現在うつ病で 毎日心療内科に通っています。それで母親が中学生ぐらいの時にリストカットをしていたらしいです。不登校じゃなかったらしいですけど、親からの虐待、 祖父(母親の父親)の借金などで夜逃げもしていたらしいです。親といっても 本当の親じゃないらしく、拾われた子らしいです。本当の親とは一度も会った事は無いらしいです。現在うつ病なので僕もできるだけいつも笑顔で優しく接しています。そこで質問なのですが・・・ (1)僕のリストカットは母親の遺伝なのか? (2)僕が将来結婚し子供を産んだら、その子供も、リストカット、不登校などの可能性があるという事なのでしょうか? この事は口がさけても両親には聞けないのでここで質問させて頂きました。もちろん僕のリストカットが母親の遺伝だったとしても、いつも通り、明るく優しく接し、勉学にもきちんと励むつもりです。グレるとかそういう事は一切考えていないのでご回答下さい。

  • 前の質問の続きです。話し合いの結果

    心療内科に行ったことを親に言い、いろいろともめた結果、担任と顧問と母と僕の4人で話し合うことになりました。 バスケ部なのですが、うちの部は僕を含めて15人。今まで誰も退部はしていません。 また、このように悩んでいるのは僕だけかと思います。 話し合いではどのようなことを言えばいいと思いますか? きっと引きとめてくると思います。でも、もう無理なのです。 部活が「嫌」とかではなく、「怖い」のです。 もし、今部活の皆がとても僕に対して友好的になっていても、もうトラウマなのでまともに向き合えないと思います。 そのことを理解してくれると思いますか? できれば経験者の方、お願いします。 乱文、失礼しました。

  • 不安なことを考えない方法

    中学3年生女子です。 二ヶ月ほど前に部活を引退しました。 それからというもの 強迫観念ばかりが出てきます。 本当にどうでもいいことなのに気になったりずっと頭から離れなかったりしてとても不安になってきます。 このまま一生不安なままなんじゃないか…不安なことが本当におきているんじゃないか… などです。 学校も3週間ほど休んでいます。 このままいけなかったらどうしようとかおもって本当につらいです。 心療内科の先生には考えないで他のことに没頭すればいいと 言われたのですが、部活を引退する前は、毎日部活のことしか考えてなかったので他に考えることがありません… というか、不安で何も考えられません… なにか考えなくする方法はないでしょうか…?

  • 部活の顧問のやる気について

    娘の中学の部活動について質問します。 娘は運動部の部長なのですが、顧問がやる気がない先生だそうです。 学校の行事(合唱コンクールなど)の前になると、他の部は活動していても 娘の部活は、行事に集中するため、という理由で1カ月ほどお休みにしてしまうそうです。 せめて朝練だけでもさせて下さい、とお願いしに行けば 先生は、朝起きるのが辛い、生活リズムが狂うから嫌だ、とはっきり公言したそうです。 部員たちは1カ月も運動が出来ず、自主練だけでもしたいと話し合い 顧問にその旨を報告に行けば、自主練も顧問が許可しないとダメだ、と言って許してくれないとのこと。 出来れば、部員と顧問とで話し合って、譲歩し合うべきだと思うのですが、顧問は部活をお休みにすることを譲らないようです。 こういうことは、親が出て、顧問と話し合うべきなのでしょうか? 学校に(校長先生に)相談してもいいものなのでしょうか? そうすることで、顧問と部員との関係は悪化してしまうことも心配です。 もし、このような顧問と関わった方がいらっしゃったら、経験談など教えていただければと思います。 教育関係にいらっしゃる方がいらっしゃったら、ご指導願います。

  • リストカットがやめられません

    タイトルにも記しましたが、リストカットがやめられません。 以前一度親にリストカットがバレたのですが、その時に「子供に自傷行為をされるという親の情けなさはお前にはわからないよ」と怒られ泣かれました。 私は心の奥底では親が「ごめんね」と言って抱きしめてくれることを期待していた気がします。でもそうじゃなかったので、もう親に対してそういう期待はしていないのと、私以外「リストカットする人は甘えている」という考えなので誰にも相談できずにいます。 けれど、少し話がズレますが、リストカットは若い子がよくすると聞きます。確かにリストカットをしている老人は聞いたことがありません。私はリストカットがやめられなくて、でもしたくて辛いんですけど、本当にやめた方がいいのでしょうか。 自分でもなんかグダグダな事言ってるのはわかります。ですが何をどうまとめたらいいのかわかりません。 誰かなんでもいいので思ってることを聞かせてください。