• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学校上がって(英語は不得意であまり勉強せず)しかも、20年以上も英語に)

英語勉強におすすめの文法書とは?

Mokuzo100nennの回答

回答No.1

手始めに基本単語を500個程選んでください。 つぎに、その基本単語を使っている例文を音読します。 単調な覚える作業と並行して日本語で書かれた英文法の本も読むとよいと思います。 暗記と文法を同時並行でやる方が、それぞれで気がついた点を相互活用できるので興味が持続すると思います。 推薦は「英語基本単語5000」のような名前の例文が豊富な”辞書”を購入し、その中でも基本中の基本の500語を片っ端から紙に書いてみることです。 たった500語でも組み合わせると色々なことが表現できることに驚かれると思います。 英語が不得意な方が英語で書かれた英文法書に取り組むのはしんどいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 英語をなんでスラスラと話せるの?

    ただいま英語勉強中です。そこで疑問に思ったんですが…。 英語って現在完了とか不定詞とか過去進行形とかいろんな文法がありますよね? 私は「ここは過去形を使う」とか「この場合は進行形を使う」だとか 考えながら解かないと出来ません。英語で喋るだなんてもってのほかです。 でもネイティブの方や英語が喋れる方はすらすらと言葉が出てきますよね…。 なぜでしょうか…?文法なんていちいち考えながら喋ってないですよね? あれは文そのものを覚えてしまっているのか、それとも細かいところは適当に使っているんですか? あと、英語を勉強するうえで名詞や形容詞など覚えなきゃダメですか? 英語まったく出来ない子なので分かりやすい回答でお願いします。

  • 英語が得意なのかわかりません。

    自分は英語が得意なのかわかりません。単語は英検準1級、文法forestという参考書がわかるくらいのレベルなのですがまた自分は1年くらいアメリカに留学したことがあります。、それが得意とかじゃなく、例えば友達に「この英作文ってあってる?」とか聞かれる即座にわからないのです。また英語を日本語にできるのですが、日本語は英語にできません。どうしたらいいんでしょう?英語のテストとかは普通なのですが。上のようなことができないのです。なにかいい勉強法とかりますか? 回答お願いします。

  • 英語の勉強方法

    慶應文学部を目指している高三男子です(四月から) 今までほとんど英語の勉強をしていなかったので恐らく来年には間に合いませんが、質問させてもらいます。 今から慶應を目指す英語、文法の勉強をするにあたって、お聞きしたいことがあります。 英語は大雑把に、単語(熟語なども)、文法、長文の順で勉強していくと聞きました。 確かに単語と文法を理解していないと長文を読むのは難しいと思います。 ですが、本当にとりあえず先に単語、それが終わったら文法、そしてそれも終えたら長文…という風に行っていっても良いのでしょうか?全てを同時進行はやはり効率が悪いでしょうか? 現在私が考えている勉強法は、同時進行のパターンなら ・三か月でターゲット1900を一周する(一日何個、ではなく一週間で~編を終わらせ、一ケ月でセクション1終了) ・東進のレベル別文法を2から始める(一週間で一冊を目標。レベルが上がるにつれて伸びて行くかも…) これが6まで終われば、NextStageに進む ・ビジュアル英文解釈をやっていく という風に考えています また同時進行ではなく、単語からやって行く場合は ・ターゲット1900を出来るだけ短い期間で終わらす(少なくとも同時進行で進む三か月以下で) ・それが終わればレベル別を6まで終わらす。そしてネクステ ・ネクステまで終わればビジュアル英文解釈 という感じです。 両方ともまず終わらせる課題なので、これらがすべて終了すればもう少しレベルの上げたものをやっていきたいと考えています。 ほとんどゼロからの状態なので無理なことは承知ですが、もしよろしければ回答をお願いします。 また慶應文学部対策、自分が行っていた方法なども教えていただけると幸いです。

  • 英語の勉強方法

    仕事で英語が必要になりそうです。 英会話の必要はなく、メールでのやり取りが必要になりそうなのですが、私が英語に触れるのが10年ぶりくらいで、文法とかは正直ほとんど覚えていません。 10年前の英語レベルもTOEIC450点くらいだったと思うので、それほど英語は得意ではありません。 そこで、基礎から英語を勉強し直したいと思っているのですが、おすすめの書籍などを教えて頂けないでしょうか。 また、効率的な学習方法や参考になるサイト等ございましたら、合わせて教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大人から始める英語の勉強

    すっかり忘れてしまった英語を勉強しなおそうと思います どういうやり方が、私の場合に合っているでしょうか? 英語は得意だった(授業レベルでの話)はずですが、文法も全てすっかり忘れました 目標は、とりあえず、都立高校入試満点レベル (大昔に都立高校を受けた時には相当良かったので) 最終目標は、センター英語! 今の状態は、何となく読み取れるが、書くことは全くできないです 接続詞?ナントカ詞?なんだったっけ???と言う感じです 基本は自分でドリルを解いていこうと思いますが、どうでしょうか? 大学生の子どもが二人いますので、わからなければ聞くことができます 家庭教師もしてくれると言っています どんなやり方がいいでしょうか?ラジオ?書店で買うドリル?通信で英語だけとる? 勉強する時間はとることができます 今、子どもがZ会を取りながらも全く手付かずに終わっていた中1の数学のドリルをやっています。 (捨てるのももったいないので)私の頭の体操にちょうどいい難易度でした よろしくお願いします

  • ヒンズラー英語ってどうですか?

    5文型、自動詞・他動詞、関係代名詞など全然文法がわからない人間がヒンズラーの英語を聞いて効果があるものでしょうか? 3歳の子供がアメリカンスクールに1年通って ペラペラになっています。 逆に30歳で英語が何もわからないまま赤点で なぜか高校を卒業しその後まったく英語に触れる事無く10数年経過した人間です 頭の中に何も英語がないから3歳児のようき吸収できればいいなあと思うのですが 実際使われている方の感想を聞かせてください またヒンズラーにかぎらず何かいい勉強の方法があれば 教えてください。 やはり文型、文法を学ばないとむりなのでしょうか?

  • センター英語の勉強法で悩んでいます。

    こんにちは。 センター英語の勉強法で悩んでいます、具体的に文法の勉強についてです。 長文読解をする上で文法の理解はどこまでしていたほうがいいのでしょうか。 学校は美大を目指しています。 美大なので実技の勉強こそ重視ですが、しっかりとセンターの点を取っておきたくて7割を目標にしています。 英語が苦手で、去年の試験の点数は筆記だけで93点くらいでした。 ちなみにリスニングは20点くらい・・・結局合計しても7割いきません。 長文が苦手で、時間がたりません。 浪人生になり、中学レベルの文法を参考書に緑のペンでマークをして赤シートで隠すなどして勉強してきました。 今思うと問題集のほうが問題の数がこなせてよかったのではと後悔していますが・・・。 その参考書を終えた今、疑問に思ったことがあればもう一度その参考書を見直すようにしています。 が、これからは“高校”の文法というものを意識しないといけないと思い、なにか問題集に手をだすべきか迷っているところです。 しかしながら、よくよく考えてみると・・・文法問題は第2問で出題されていますが、 内容は似ている単語から適正なものを選ぶ・layなどの自動詞他動詞・構文の問題・・・。 たしかに文法(不定詞や分詞などのこと)というのは長文を読む上かつ英語を総合的に勉強するのに大切なことだと思います。 なので高校までやろう!と決めていましたが、いまふりかえるとある程度(中学だけ+高校でしかやらないIf~などの文法)文法は理解できているくらいでいいのではないか?と思いました。 分からなくなったらそのつど付け足す方式で、あくまでも“センターの英語”として勉強をするときです。 それよりも今はセンターの複雑な英文の構造の解釈ができるようになったほうがいいのではないかと・・・・(SVOCなど)。 どうしても複雑に捕らえてしまい、何度読んでも分からない文が多発・・・かつ分からない単語がでてきて惑わされないようにと思いつつも理解が難しいです。 単語力もどうかしないとという話になると思いますが、とりあえず文法面でです。 最近は・・・学校でもらった構文のプリントを例文にあわせて暗記し、単語帳、そして「英語長文ハイパートレーニング センターレベル編」で勉強しています。 ハイパートレーニングは始めたばっかりです。 とはいえども、不安が残ります。 長文になってしまい、すいませんでした。 回答をよろしくお願いします。

  • 名詞と冠詞の説明で、優れている英文法の本やURL教えて

    名詞と冠詞(限定詞)の勉強を始めたのですが、困惑しています。このあたりは,英文法の本の種類によって、大きく記述枠組みが異なるように感じています。そしてまだ満足の行く枠組みを見出せずにいないと感じています。(だからといって英文法なんて…という超極論に賛成するつもりは全然ないですヨ) 名詞とか冠詞(限定詞)のあたりの記述というか枠組み把握に優れた良書やURLがありましたら推薦していただけましたら幸いです(内容が優れているなら英語でも全然良いです)。またその良書における名詞とか冠詞の記述枠組みを少し教えていただけましたら幸いです。

  • 動名詞と不定詞

    文法の勉強してますが 動名詞、不定詞を目的語とする他動詞で 文法書を読んでるときは ウン ウン ですが いざテストをすると あああです I hope to go----- I enjoyed playing tennis. は覚えましたが やはりすべての動詞に対して 動名詞か不定詞かは 慣れ覚えるしかないでしょうか アドバイスお願いします。

  • 英語文法が分からない

    英語文法が分からない 今年受験で勉強中なんですが、英文法の不定詞や動名詞がちんぷんかんぷんです。 文法の良い参考書などはないでしょうか?