• ベストアンサー

義母の借金?なぜ?

義母の借金?なぜ? 四年前に義母がキャッシングで使った借金のお金を代わりに返済しました。とても大変でした。返済終了したのは先週です。 そして、今週、 今度はお金が足りないから、借家を売るとの話。借家は確かにメンテナンスなどにお金がかかりますがいつも借り手がいるので安定した収入が入ってきています。義母はそれしか収入はないので、売ったらローンはなくなりますが、暮らしていけなくなります。 義母は賭事は嫌いだし、贅沢はしません。それなのになぜいつもお金が足りなくなるのか、兄弟も不思議に思っています。 なぜお金が足りなくなるのか、予想できることを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163573
noname#163573
回答No.1

・誰かに与えている。借金癖のある兄弟とか親類とか… ・宗教などにお金を払っている ・家族も知らないところで、本人も知らないうちに買い物依存とか痴呆とか何か病的な使い方をしている ・過食嘔吐などで食費が異常にかかっている 一度家族が通帳などチェックしてみてはどうでしょうか。 あとは普通に暮らしていても、支出が収入をわずかでも上回っていれば それを日々続ければチリもつもれば…ですね。 いろんな可能性があるとも追います

1go88
質問者

お礼

買い物依存症はありそうですね。旦那も買い物はかなり好きです。旦那は借金はないですが。 通帳は一度調べるといいかもしれませんね。何とか使いすぎないようにさせる方法を考えたいとおもいます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.5

貸家(借家だと借りてお金を払ってることになります)を持ってるとそれなりの出費があります。 家賃収入は不労所得なので、ありがたいようですが、所得税、住民税、健康保険税などは、他人が想像してる以上に負担額があります。それとは別にその貸し家のローン返済をされてるとすると、手元に可処分所得として残る額は知れてます。 「一年間の家賃収入の合計」 から「所得税」「住民税」「健康保険税」「修理代」「その他租税」「町内会費」「水道電気代金」「光熱費」「電話代」そして「ローン返済額」を足したものを引いた額が、どの程度あるのでしょうか。 もしかしたらですが、生活保護を受けてるかたの可処分所得よりも低いかもしれません。 世の中には「貸家を持ってるが、可処分所得は月に3万ほどだ」という方が結構おられますよ。 お義母さんは、自分はいくらが可処分所得かを把握してない生活をしてる可能性があります。 「そんなことはわかってる。だから何に使ってるのかを、教えて欲しいのだ」といわれると思いますが、特にこれに使ってるというのがなくても、ローン返済してれば「金がない」のが通常だと思います。 ローンの返済は税計算上経費にならないので、所得税住民税が思ってるより高いという場合が想定できます。 突き詰めると「毎月いくらローン返済しないといけないか」を考えてない生活をされてるのだと推測します。 毎食外食だとしても、お年寄りの食費で、金がない金がないという状態は「無駄使いをしてる」という判断をするよりも「可処分所得が低すぎるのではないか」と疑う目も必要だということを私は述べたいだけです。

1go88
質問者

お礼

それが、 四年前に、収入と支出について全て聞いて計算して、みんなで計画をたてたのですよ。 あとからかかった修繕費もみんなで話し合って出し合ったりしたのに 計画では、おととし月に十万程の支払いが一つ完済しているはずなのですが、 少し楽になっているはずですよね。 どうしてなんでしょうね。不思議です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私の義母もお金がなく先日頼まれて10万程貸したばかりです。 義母はギャンブルはしないし服やブランド物にも興味がないのにお金がないです。 不思議に思い私なりに観察したところ、どうやら飲み食いに使っているようなのです。 私達が遊びに行ったらいつもオカズは最低でも5品以上あります。 なかには刺身なども。 連絡せずに遊びに行ってもオカズたくさんあるので普段からこんな食事なんだろうな…と思います。 酒も飲むので冷蔵庫には必ずビールが入っていて、ジュースやお菓子などもたくさんあります。 予想では一月10万程飲み食いにあててるのでは?といった感じです。 あとは、通販もちょこちょこやってるみたいです。 たまに旅行も行きます。 うちの義母は全体的に浪費癖があるようですが見てるかぎり一番使っているのは食費です。 質問者様の義母はどうですか? 食品はかなり買い込むタイプだったりしませんか? 遊びに行ったらいつもジュースやお菓子、お酒、オカズがたくさん…なんてことないですか?

1go88
質問者

お礼

冷蔵庫の中は普通ですが、義妹が年に何度か遊びに来るのですが、外食に必ず行きます。毎日ではないですが。 それから、お惣菜も数多く並んでいます。半額のですが、それでも、家族みんなが集まったときには、作った方が安上がりなのに、と思っていました。 そういう積み重ねなのかもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.3

>義母は賭事は嫌いだし、贅沢はしません。それなのになぜいつもお金が足りなくなるのか こういうパターンの場合は あやしげな宗教や占いあたりが一番臭いと思います。

1go88
質問者

お礼

あるかもしれない。 怪しいツボとかは買ってないけど 騙されやすい人だから、怪しい宗教にお布施とかありそうですね。 さっそく調べてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.2

ヒモ(悪い男)に 金巻き上げられている というのパターンでは???????????

1go88
質問者

お礼

さすがにそれはなさそうですね(笑) 言い方は悪いですが、汚いトラックの運転手みたいな人です。もう少しおしゃれな洋服を着たり、化粧をしたりして欲しいのですが。 しかし、この回答を読んでイライラしていた気持ちが吹っ飛びました。少し楽になりました。 ありがとうございました。

1go88
質問者

補足

あっ、 書き方が誤解を与えますね。 トラック運転手が汚いという意味ではなく トラック運転手のような活動しやすい服装のイメージで、 義母は、その服がなぜかいつも汗塗れで汚いイメージ ということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義母の借金取りがうちに来ました。

    義母の借金取りがうちに来ました。 義母が職場の同僚から数百万単位での借金の返済をしていないそうです。 返済がないのでうちへ夜遅く(21時過ぎ)突然来ました。(対応したのは私のみ) 義母がお金を借りる際、私の実父が義母らと同じ会社(別部署で貸し手と父は面識無し) だからとい言って相手を信用させて借りたそうです。 詐欺だの言われ、返さないなら法的な手段を取るような事を言われました。 そう言われてもこちらは勝手に名前出された側でもありこちらが義母を訴えたいくらいです。 借用書あり、見せてはもらえませんでした。 そうなるとあなたの父(実父)の事も会社に言う事になるがいいんですねと言われました。 義母の借金を私たちが返すつもりもなく、(現実に大金過ぎて無理です) 義母自身に責任を取らせるようにします。 (返済義務の有無はわかりません、自己破産でもするのでしょうか) お聞きしたいのは3つ 1、借金が回収できない場合、この貸し手がまた家やもしかしたら職場にまで来るかもしれません。   私たち(夫、実父)は、迷惑防止条例?などで訴える事はできるのでしょうか? 2、消費者金融は貸出自粛依頼をすれば借りられなくできるそうですが   個人間での借金のやり取りの禁止、又は無効にできる方法はありませんか?   この先も義母に悩まされるのは嫌なので対策が知りたいです。 3、万が一今回の借金の借用書に義母が、息子(私の夫)を保証人だと勝手にサインしていた場合   夫は保証人になった意思はないので返済義務は生じないですよね? これ以上父も夫も悲しませたくありません。守りたいです。 私に出来る事があればとこちらに相談させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 義母の借金

    先日義母が亡くなったのですが、その後 義母の友人数人から 生前にお金を貸している・・と言われ、総額50万程ですが すべて口約束の借金をしていたらしいのです。他にもカードローンや光熱費未払いなど100万近くあり、それらは返済していますが、口約束の分は返す必要無い・・と主人は言ってますが 実際のところどうでしょうか? ここで聞くのはおかしな質問かもしれませんが アドバイス頂きたいと思います。よろしくお願いします。

  • 義母の借金 肩代わりは一切しない。これって冷たい?

    この件で度々皆様のご意見をお伺いしております。今回もよろしくお願いいたします。 義母は59歳、現在フルタイムで働いてます。収入は月13万程度です。私達夫婦と同居してます。 給料から4万円を生活費として入れてくれてます。 主人の兄は借金癖があり、義母は文句を良いながらも度々借りに来る義兄にお金を貸してます。 ついに消費者金融に借金をしてまで貸すようになりました。もう何年も前の話ですが、普通に返済していればとっくに返し終わって金額です。 主人いわく「借入金に余裕が出来ればまたすぐに必ず貸す」と言います。未だに完済しきれていないということはそういうことでしょう。 私達夫婦の財産は絶対に義兄に渡らないよう全て私が管理しています。もちろん、義母が義兄に貸す目的で私達にお金を借りに来ても絶対に渡しません。 疑問に思うことは義母が働けなくなったとき義母の借金はどうなるのでしょうか?そもそも義兄に貸すために作った借金なので肩代わりする気は一切ありません。(主人も同じ意見です) もちろん保証人にもなってないので支払いの義務もありません。ただ、最近の消費者金融は取立てが厳しくヤクザみたいな取立てをしてこないか心配です。 私としては自己破産か債務整理を薦めようと思うのですが、どうでしょうか? 義母は義兄が主人に借金を頼んだとき、断った主人に「兄弟なんだから困ったときは助け合わないとダメだよ!」と言いました。(私は「助け合う」というより「甘やかしてる」だけだと思うのですが) そういう考えの人なので、借金の肩代わりをせず自己破産や債務整理を薦めると「ケチな嫁だ」とか「意地悪な嫁だ」と思われないか心配です。義兄は39歳で独身です。多分一生結婚はしないでしょう。 将来、義母の介護も私がやることになると思います。 このことが原因で重い空気が流れるかも、と思うとどうしたら良いか悩んでます。 ご意見をお願いいたします。

  • 義母の借金は離婚の理由になるのか

    こんばんは。26歳の働く既婚者(子供なし)です。上記のタイトルどおり、義母の借金の件で、皆さんに力を貸していただきたいと思い、この掲示板に来ました。  私たちは結婚して2年になります。義母は7.8年前から一人で居酒屋を経営しており(母子家庭です)、私たちの結婚前(おそらく4年程前)に居酒屋の経営不振のために200万ほど借金をしたそうです。 その件について、夫と結婚する前は借金があることは知らされていなく、結婚後、夫の名義で30万の借金があることが発覚し、ついこの間、実は消費者金融等からの借金(義母名義)が合計200万円ほどある、と打ち明けられました。義母も自分で何とかするつもりで夫に打ち明けなかったらしいです。しかし、今の義母の収入ではこの先到底返済していける額ではありませんし、現在も返済が追いつかない状態です。今回ばかりは私たち夫婦で返済しようと考えています。結婚前には借金の件は確認し、無いとのことで信用していましたが、結婚後このような事態になっています。義母の生活が苦しいとの理由で、結婚してからずっと毎月数万のお金を渡しています。今回は仕方ないことだと考えていますが、突然の知らせに動揺し、今後、義理の母を含めての夫との一生の結婚生活に疑問を感じてしまっています。安易に『離婚』という選択をしてしまってはどうか、と思いますが、離婚をひとつの選択としたときに、例えば裁判を起こして正当な理由となるのかどうか等について教えていただけたらと思っています。力を貸していただけたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 義母が借金してます

    義母が数箇所からお金を借りている状況です。3月27日の引落し日に、お金を口座に入れることができなくなり、主人のお姉さんに50万出してもらった、ということです。実は今現在、義父は義母が借金がいくらかは全く知らないのです。(一緒に暮らしていますが仲が悪いようで会話もしないみたいです)もちろん、私たち夫婦も知りません。何度義母に聞いても話してくれません。親戚に相談もしたのですが、今度の土曜日(明日)にでも義母と主人1対1で会って金額を聞き出したほうがよい、とアドバイスされました。そのようにするつもりですが、多分私の予想だと進展の無いまま終わりそうです。。こんな時どうしたらよいでしょうか。代払いは絶対にするつもりはありません。とても辛いです。3ヶ月前に結婚したばかりで来月新婚旅行なのに。毎日憂鬱です。 因みに義両親は共に60歳。お金の管理は全て義母。二人とも無職です。マンションに賃貸(月15万のところ)ですが、もうすぐ出て行くと言っています。贅沢なくらしと見栄っ張りな性格が原因だと思います。自業自得ですよね!でも放っておくわけにもいかないので。。こんな状況の場合はどうしたらいいでしょうか。ご意見お願いします。

  • 借金義母の今後について

    30代専業主婦です。初質問です。よろしくお願いします。(長文です) 近い将来のことで悩んでいます。 結婚9年子供幼児二人。夫婦仲は良好です。 地方に住む義母は義父と別居。現在20年来の同居の男性(生活費折半)が居ます。義母は様々なカード会社300万、知人、親戚などから500万あまりの借金があります。本人の収入も財産もない(たぶん)のに借りられたのは不思議ですが、これが現状です。 同居人とは別の男性<Pさん>が働いたお金全て(20万近く)を義母の生活費、借金返済に充ててくれている模様であります。 Pさんは最近”差し押さえ”されこのまま行けば義母は自己破産するしかありません。義父は以前義母の借金で相当苦労し、現在ではお金に関しては、「一銭も渡すな」という状況です。 離婚していない理由ははっきりとはしていませんが、義父が義母の年金やらを全部一人で管理しているのは事実です。 自己破産した後の義母の生活はどうなるのでしょうか。 選択肢はあろうかと思いますが、義母を我が家に引き取り「同居」となることも考えなくてはなりません。 その時の生活費は我が家が全額負担しなくてはならないのでしょうか。 離婚(してもしなくても)の際の取り決めなどで、義父からお金が入ってくることもあるのでしょうか。 義母は60代前半で、特に体に不自由はありませんが、働く意思は見当たりません。(借金の理由はお察しください) 自分の生活にけじめを付けられない人の為に私は近い将来働かなくてはならない日が来るのでしょうか。(介護が必要だったりの場合は話は別です) まだ何も起こっていないのに考えすぎでしょうか。 産んでくれた母を大事にしたい夫、自分の家庭を守りたい夫 義姉(嫁いでいます)に負担をかけたくない夫。一番つらいのが夫だと感じています。私に出来ることは何でしょうか。文句を言わずに現実を受け止めるしかないのでしょうか。お時間がありましたらご意見お願いします。

  • 彼の借金

    現在借金が100万以上ある方 借金返済・完済経験のある方教えてください。 今付き合っている彼が4社から合計100万ちょっと借金をしています。 彼は私に借金がある事は打ち明けてくれましたが、たいした金額ではない と言って借金額を明確にはしてくれません。 彼は収入が不安定な仕事をしていて私が彼と付き合い始めた頃は全然お金がなく、私自身も20万ほど貸しました。 お金が無くても飲みに行くのを止めない彼に何度かイライラし喧嘩しましたが、 彼はいつも反省するので無駄遣いをしないように言いつつ様子をみてきました。 最近、収入が安定しよく奢るようになった彼に借金の返済をきちんとする様話をすると いつも金、金ってうるさいと怒鳴られお金の管理を私に任せると言っていたのに、結婚する前にお金の管理なんてしてもらいたくない、 過去の借金は自分で返済するし、借金の金額を明確にするのも嫌だと言われました。(ちなみ彼は私が借金額を知っている事をしりません) ありがちですが、彼とはお金以外の事ではとても気が合うしいつもすごく優しいです。 だらしない所を除けば人間的に悪い人ではありません。ですが、片付けは出来なく、多趣味でお酒が大好きです。 別れた方がいい。と言われる典型的なパターンかもしれませんが、今の彼の収入で返せない金額ではないので、 なんとか彼が返済する方向へもっていってあげたいのです。 ですが、これ以上言うと切れられるし、だからといって放っておいたら彼の性格上、きっちり返済していくのは難しいと思いますし、 利息が膨れ上がっていく事を考えると怖くて気分が悪くなります。 借金している人が金額を隠したりする事や嘘をつくというのはいろいろ読んでわかりました。 だから聞いても素直に借金明細や返済計画を言ってくれるとは思えません。 彼とは来年結婚する予定です。 だから今、心を鬼にして彼に返済をさせたいのです。もちろん、もうお金も貸すつもりはありません。 借金をしている彼に上手に返済を進める方法を教えてください。 どのように話をすれば彼は私にお金の管理を任せてくれますか? 借金をしていた方が本気で返済を考えた時はどんな時ですか? 借金をしている時、協力すると彼女に言われるのは嫌ですか? 別れ以外で借金問題を解決した方、アドバイスください。

  • 義母と義兄の借金 【借り入れ禁止】

    26歳既婚女性です。 たびたびこちらでご意見を伺ってます。 今回は私の主人の兄と母の借金についてです。 私の主人の兄は趣味の車にお金を有るだけ使ってしまい、借金があります。消費者金融に借金があるかどうかは不明ですが、主人の母と叔父に借金をしてます。 義母は義兄にお金を貸すため自分が消費者金融に借金をしてまで貸してます。 主人も「兄貴にはお金を貸すな」と強く言ってますが、隠れて貸してるようです。 義母が働いた給料はほとんどが借金の返済に消えます。 主人は「借り入れ金額に余裕が出来たら文句を言いつつも絶対に貸すだろう」と言ってます。 本人(義母)に内緒で借り入れ禁止の手続きは出来ないのでしょうか? ちなみに義母は私たち夫婦と同居です。 義兄は独身で今年38歳です。 義母に借金と義兄にお金を二度と貸さない気持ちにさせる良い方法があれば合わせてご教授願います。

  • 義母から借金を頼まれています

    結婚4年目の20代主婦です。 子どもはいませんが夫婦仲は良く、また少し離れて暮らす(車で3時間くらい)義両親とも円満な関係でいます。 相談は、昨年末より義母から数回借金を申しこまれている件についてです。 最初に言われたのが昨年の12月だったのですが、その時、実は義両親がある親戚の借金の保証人になっていたという事を初めて聞かされ、その返済を相手先(これもまた別の親戚だそうです)から急ぎで求められており、どうしても工面できないので助けて欲しい、ということでした。 また、このこと(私に頼んでいること)は姑自身の判断でしていることで、舅や私の夫にはどうか内緒にしていてほしいと泣いて懇願されたため、見捨てることができず夫には内緒で私の貯金を切り崩し100万円を貸しました。 また次に今年3月、再び同じ理由で頼み込まれ、60万円貸しました。 この時点で相手先への借金は完済できたそうで、「今回あなた(私)に借りた分は必ず返すから」とは言われていますが、義両親の今の収入や現状を考えた上で、この計160万円に関しては返済は期待しておらず、あげたつもりでいます。 また、先月に義父が入院することになり、前述の経緯から手術や入院費等大変なことは言われずとも理解していましたので、お見舞いとして30万円を手渡しました。 これに関しては夫と相談の上でです。夫に見舞金の事を相談したときは、自分の両親が金に苦労しているとは知らなかったようです。 幸い義父の経過は順調ですがこれからも通院治療を続けていくこととなったため、長年勤めた会社を退職し年金生活を始めることになりました。 そして今日また姑から電話があり、年金支給まで期間があき、その間の生活が苦しいので、またいくらかお金を工面して欲しいと頼まれました。 舅には相談していないようで(心配して自ら通院治療を止めかねないので)、また夫にも内緒にしておいてほしいと言うのです。 先の借金関係の160万円に関しては、背景に色々な事情があり、舅や私の夫に内緒にしておいて欲しいという姑の理由が分からなくもなく言われるがままにしていましたが、 今回の生活費のことに関しては義両親自身の事なので、夫に相談してもいいのではないか?と思っています。 でも、姑はこれを私たち夫婦で話すことで、私たち夫婦の関係が揉めることを懸念しているようで、夫に言うのならもうこの話はなかったことにしてくれ、と言ってきます。 私としては度重なる借金の依頼に、誰に相談することもできず一人抱えこんでいる状況です。 彼らの当面の生活費を工面することが難しいわけではないのですが、義両親に関わる金銭関係の事を私ひとりで決めていいのかな・・・という気持ちです。 これらのお金のことを除けば、本当に愛情深い義両親で私のことも実の娘のように大切にしてくれており、私も信頼を置いています。 義父はもともと病気がちで通院費用等かさむため、贅沢な暮らしはせず本当に質素に暮らしていますし、私が姑に騙されているということはまずありません。 このまま夫に相談もせず、姑に生活費を渡していいと思われますか?アドバイスをお願いします。

  • 義兄の借金・義母の破産 そのときの対応(仮説です)

    26歳既婚女性です。 時々こちらでおせわになっております。 私の旦那の兄は借金癖があり、時々義母にお金を借りてるようです。 私は親子間のことなので見てみぬふりをしてます。旦那は「絶対に貸すな!」と強く言ってるのですが、義母は息子が可愛いのか、文句を言いながらも貸してるようです。現在は義母と旦那と3人で生活してます。3人とも働いてます。義母は月収が12万前後で家に4万入れてくれます。残りは自由に使ってるようですが、ほとんどが義兄のために消費者金融で借りたお金の返済に持っていかれるようです。 この先、義母が働けなくなり借金も返せなくなったら、当然支払うのは私たち夫婦です。私たち夫婦は義兄の借金のツケを払う気はありません。 破産させるという選択肢もありますが、そうなると私たち夫婦にも影響してきます。 夫婦の財産は全て私が管理しており、お金の流れは把握できますので、私たち夫婦が義兄にお金を貸すことは有りません。 もし、今後義母が借金を返せなくなった場合、私たち夫婦はどういう行動を起こせばよいのでしょうか? アドバイスお願いいたします。